DoTとバリアについて質問です。
プレイヤーキャラクターにMOBからDoTが着弾した後で(鼓舞などの)バリアを貼った場合、DoTによるダメージはバリアから削られていくのでしょうか、それともバリアを無視してHPから削られていくのでしょうか?
DoTとバリアについて質問です。
プレイヤーキャラクターにMOBからDoTが着弾した後で(鼓舞などの)バリアを貼った場合、DoTによるダメージはバリアから削られていくのでしょうか、それともバリアを無視してHPから削られていくのでしょうか?
「ブレイフロクスの野営地」3ボス、アイアタルのトキシックヴォミットで確認してみたところ、毒によるフライテキストがバリア中は0なのを確認しました。
他のDotでも同一の仕様であるかは確約しかねます(デバフアイコンや名前が同じでも仕様が異なることは稀にあるので)
https://youtu.be/tRSY91UKSvs
ちょっと違うパターンですが、パンデモ煉獄編4のような
Dotデバフの付く外周に入った後、黒魔のマバリアを使用してDotダメージを吸収した覚えがあります。
(もっともパンデモ煉獄編4の場合はDotダメージが大きすぎて、ヒラさんの介護がないと
マバリアすら時間稼ぎにしかならずそのまま戦闘不能コースなのですが)
>Zigiさん
わざわざ調べてきて頂いてありがとうございました!やっと謎がとけました。
>Stunnerさん
ギミックは違うのですが、まさに煉獄4層の術式記述着弾後にバリアを貼って軽減がはいるのか悩んでいての質問でした。ありがとうございました!
Last edited by Grados; 02-21-2023 at 05:25 PM.
すみません。質問させてください。
クエストのIDの戦闘中に、ヒーラーはMP回復薬をふんだんに使うものなのでしょうか?
ホットバーに入れてMP回復薬を駆使するプレイが基本なのか、それともMP回復薬はIDであまり使われていないのか、どんな感じでしょうか?
~~~~ 今起きている問題 ~~~~
Lv50クエストのカストルム・メリディアヌムの途中の戦闘中にMPが足りなくなってしまいます。
~~~~ 知りたいこと ~~~~
MP不足になるのは、MP回復薬を活用していないから?
一般的には、IDでMP回復薬を使うことは無いと思います。
高難易度などではMP回復薬を使うヒーラーさんは見かけます。
もしものMP切れの時に備え、常備しているヒーラーさん(やキャスター)は多いと思いますが、普段はそこまでMPが枯渇することは少ないかと思います。
戦闘中にMPが足りなくなることについては、「ルーシッドドリーム」を活用されているかまず確認したいです。
このアクションは、リジェネのMP版みたいな効果で徐々にMPを回復してくれるアクションです。MPに不足を感じている場合は、このアクションを使えるようになったら常に使っておくと大分MPの確保はされると思います。
詳細は、ジョブガイドのヒーラー共通アクションの項を確認してみてください。
https://jp.finalfantasyxiv.com/jobguide/whitemage/
ジョブによっては、アクションにMP回復効果があるものもあるのでこちらも確認してみると良いかと思います。
ただ、自分もヒーラーの時やりがちですが、攻撃ばかりしていて回復用のMPを切らしてしまうこともありますのでもしそうだった場合は少し攻撃の手をゆるめてみても良いかと思います。上手なヒーラーは、回復と攻撃のバランスをうまく取っている人だと自分は思っています。
あるいは、オーバーヒール(過剰回復)されている可能性もあります。HPが満タンなのに手癖で回復魔法を使ってしまう場合などは気をつけてみると良いかと思います。
Last edited by Ckohqa; 02-23-2023 at 09:33 AM. Reason: 色々追記
レベル50位の時だと回復のメインはケアルでケアルラ無消費のプロックが出たらケアルラ使うとか、減りが激しいときだけケアルラにしないとすぐ枯渇します。
全員を回復したい場合はまずはメディカラ1回でほぼ足りることが多いと思います。
初心者さんだと従来のFFシリーズの流れからかケアルガとかメディカラとか上位魔法ばかり使う方が稀にいますがFF14では必ずしも上位ではないので使い分けが大事ですよ!
あと、タンクさんにはリジェネを常時かけるのがおすすめです!大分MP楽になるはず
とここまで書いてて気づいたけど、めっちゃ白魔前提で書いちゃったけど、他のジョブでも考え方は同じです!
Last edited by Yuumi_E; 02-23-2023 at 09:47 AM.
Ckohqaさんの仰るとおり、基本的にIDでMP回復薬(エーテル)は使用しません。(しなくても足りる)
自身の蘇生後にMPが0のときなど、IDでも緊急時には使用するかもしれません。
MP不足の原因はやはり「高MP消費回復の頻度が多すぎる」「ルーシッドドリームを使っていない」ではないでしょうか。
特にルーシッドドリームは使わないとどんどんとMP不足になります。
戦闘開始時にすぐ入れてもいいぐらいだと個人的に思っております。
また、白魔道士ならケアルラ・ケアルガ・メディカラ、学者なら鼓舞激励の策・士気高揚の策が消費MPの多い魔法です。
これらの頻度を減らすために、
○白魔道士
・タンクにはリジェネを付与する。リジェネが切れたら掛け直す
・HPが7~8割ぐらいまで減った人にはケアルラを使う
・全体攻撃にはメディカラ1回で十分
○学者
・雑魚戦でのタンクへの回復や、ボス戦での全体攻撃への回復には光の囁きを使う
・HPが7~8割ぐらいまで減った人には生命活性法(エーテルフローがなければ鼓舞激励の策)を使う
……とよいと思います。(減り具合は私の体感であり一例です)
他の方々の意見と併せ、ご参考になれば幸いです。
Last edited by Fifilca; 02-23-2023 at 10:20 AM.
MP不足になる場合、大抵は「MPを無駄に使用している」事が多いですね。
ヒーラー初心者の場合最も多いのは「タンクのHPを常時満タンにしようと回復魔法を過剰に使用した結果、MPが枯渇してしまう」というパターンかなと思います。
以下は私の見掛けたケースからの個人的考えです。
1.MP消費を減らす事を考える。
「DPSが1人範囲を踏んでしまった!」という場合に「ケアルラですぐ回復してあげよう!」という方は結構多いです。
ただ基本的にDPSはそこまで被弾しないのが前提なので(直後に全体攻撃が来るとかそのDPSさんが範囲踏みまくるとかでない限り)リジェネでもかけておけば大体間に合います。
リジェネは消費MP400でMP消費はケアルラの半分以下なのに総回復量はケアルラの倍近いという素敵なスキルです。
もしくは、タンクの回復も同時にできるという意味でメディカラを使ってしまうのも手です。
MP消費はケアルラと変わりませんが、DPSへの総回復量もケアルラよりメディカラが多くついでにタンクも回復しておけます。
2.過剰なヒールを避ける。
メディカラ使ったけど、みんなのHPが2割程度減っている…じゃあこの2割を回復する為にケアルガを…!
としたい気持ちをぐっと抑えて、メディカラについている「HPを継続回復する」に任せちゃいましょう。継続回復系は「回復し終えるまでに時間がかかるが、MP消費が少なく総回復量は多く設定されている」スキルになります。
ただこの継続回復の利点を「でもHP減ってると不安で…」と潰してしまう事でMPの無駄遣いに繋がります。
3.攻撃する。
よく言われる「攻撃は最大の防御」理論ですね。
「戦闘時間が10秒も短くなれば10秒分の被ダメージが減るので回復魔法が必要になる数が減る」という脳が筋肉になっている恐ろしい理屈です。
レベルが上がり回復をアビリティに寄せるようになると更に実感できますが「戦闘時間が長くなる」というのはMPに凄い負担がかかります。
じゃあ戦闘時間を短くしちゃえばMP楽々なのでは?と思って実行してみると実際に楽々です。ルーシッドドリーム忘れてても余裕なくらい楽になります。
カストルム・メリディアヌムあたりですと「戦闘開始直後にタンクにリジェネを入れて、タンクのHPが半分以下になるくらいまでホーリーを連打する」くらいのプレイをしてみるとびっくりするほど楽になります。
ありがとうございます!!!
ルーシッドドリームは使っています……ですが、タイミングは微妙かもしれません! 見直します。
今は、MP5000を下回っていてそのことに気付けたら使っています。
攻撃は、MPが不足したときはほぼ全く攻撃していませんでした。
回復のメインはケアルなのですね。念のためホットバーに残していますが、ほとんど使っていませんでした。
リジェネは意識して付けております。ですが、残り時間がまだあるのにリジェネを付けることがあったみたいなので
その分のMPは無駄になっていました。気を付けます。
HPを常時満タンにする……は、結果としてそうなってしまうことがよくあります。もう少し抑えてみます。
ホーリーを連打するも試してみます!
相手はコンテンツサポーターのNPCの方々ですので、実験にも付き合ってもらえると思います!
いただいたアドバイスを使ってトライしてみます。
ありがとうございました!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.