ご友人の場合、以下に公式回答を引用しますが、「暁月」を予約購入しても、「暁月」アーリーアクセス開始までは「蒼天」までしか遊べません。
そのため、暁月発売前に復帰して「漆黒」まで遊ぶなら、「漆黒の拡張パッケージ」(コンプリートパックではない)を買って適用する必要があります。
_
スクエニサポートサイトの『「暁月のフィナーレ」に関するよくある質問』一覧から:
https://support.jp.square-enix.com/f...80119&ret=main
「Q:スターターパックをプレイしていますが、「暁月のフィナーレ」を予約すれば、「漆黒のヴィランズ」までの拡張パッケージをすぐに遊べますか?」を引用:
https://support.jp.square-enix.com/f...la=0&kid=80213
注)現在「スターターパック」は、新生~蒼天の範囲になる。Q:
スターターパックをプレイしていますが、「暁月のフィナーレ」を予約すれば、「漆黒のヴィランズ」までの拡張パッケージをすぐに遊べますか?
A:
いいえ。
「暁月のフィナーレ」には「漆黒のヴィランズ」と「紅蓮のリベレーター」の権利が含まれますが、この権利は「暁月のフィナーレ」の発売後に、製品版のレジストレーションコードを登録することで利用可能となります。
そのため、予約した時点ではご利用できません。
以下、てきとーな意訳:
☆「暁月のフィナーレ」を予約購入すると、
・アーリーアクセス開始以後、「暁月」まで(紅蓮/漆黒)のプレイ権が付与され、遊べるようになります。
(ただし、暁月発売日に送られる製品登録コードを発売日(11/23)以後に登録しないと、「暁月」以前に有していたプレイ権の範囲に(多分)戻される)
・アーリーアクセス開始以前は、自身が保持するプレイ権の範囲までしか遊べません。
後者をかみ砕くと、「暁月」を予約購入しても、アーリーアクセス開始までは、
・現在「スターターパック(蒼天)」購入・適用済みなら、「新生・蒼天」の範囲。
・現在「紅蓮」購入・適用済みなら、「新生・蒼天・紅蓮」の範囲。
・現在「漆黒」購入・適用済みなら、「新生・蒼天・紅蓮・漆黒」の範囲。
となります。
Last edited by Mahika; 09-21-2021 at 11:44 PM. Reason: スタータパックの範囲を追記
Player
蛮族クエストのシルフの仮宿が信頼になりましたが、評判を見ると0/0になっており、それ以上進まない感じです。デイリークエストは普通に受けることができているのですが、どういうことなのでしょうか?
@@@Alice_Moegi
新しいスレを立てるかで迷いましたがこちらに書かせていただきます。
お聞きしたいことがあって書き込みしました。
「ギル等(粗品含み)のキャッシュバック行為」についてのことです。
【暁月』までいよいよあとひと月…「俺、この戦いが終わったら…」という妄想はさておき、現在の所持品の棚卸等をすすめており、いずれ露天等の販路を整備したいと思っています。
それで以下の内容でショーバイショーバイをした際、何かに抵触しないかどうかという判断を自分だけでは難しかったので、詳しくご存じの方、ご経験の範囲内でよろしいので教えてください。
① 市場最低価格の150%程度の値段でマーケットに出品する。
② 自ハウスの露店で、出品物を確認できるようにする。
③ 傍らに【ドードースタンド】を置いて、次のような宣伝をする。
【フレンド登録の方には、モグレター(トレードもOK)で支払額の50%のギルをキャッシュバック!】
簡単に言うと、【フレンド登録(店舗のメンバーカードみたいな感じ)】で市価より値引販売します! という仕組みです。
※【フレンド登録】にはその後のロドスト&コンパニオンアプリでの広告宣伝(更新)等も含まれます。
問題になりそう(トラブルになりそう)なのが、モグレターやトレードのシステムで【ギルを直接やり取りする行為】です。
RMTのような違反行為では無いと自分では思っていますが、なにぶんこのゲームしか経験が無い私。
吉田P/Dもゲームの金銭で騙された経験を以前語ってくれた(エッセイの中だったか)のもありますし、この間の坂口氏との対談でもギルの譲渡行為は、やはりちょっとうしろめたさを感じちゃいます(正当なトレードだったとしても><)。
マーケットシステムは品質が保証されているので、結局1ギルの値下げ合戦になりがちです。
が、どっちかっていうと同じサーバーの同じ仲間に安く提供したい商人(あきんど)魂で販路を開き、もしかしたら無人島の成果物らしきものを店頭流通できるようならいいのかな~という感じです。
よかったら、ご指導&ご鞭撻をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
Last edited by Arth; 10-06-2021 at 09:15 AM. Reason: 短縮英語のスペルが間違っていた…><
何か規約的に問題がある要素があるか?と言われれば「無い」だと思いますよ。
ただ現実的にそれが可能か?と言われれば「まず不可能だろう」と言えるかとも考えます。
「返金をちらつかせ高額で購入させる。購入後はログイン時間が合わない等の理由をつけて返金を行わない」
という詐欺の手口は誰でもあっさり考え付く(そして詐欺ではと警戒して手を出さない)事ですよね。
様々な問題が考えられるので、それをクリアできる何か(多くの場合は信用になるでしょう)がまず必須になると思いますよ。
他ゲーだと口約束(ゲーム内でのチャット含む)での取引は運営のサポート外ですので行わないでくださいって注意文が運営から出るのもありますね。
宣伝文句の部分を変えて最初から対面販売にするか、通販かつ信用販売にしてはいかがでしょう?
【フレンド登録の方には、トレードでマケ出品額の半額で販売!】
【フレンド登録の方には、モグレターでマケ出品アイテムのご注文をいただければモグレターでお届け!
支払いはアイテム受け取り後にモグレターでマケ出品額の半額を送金していただければOK!】
みたいな。これなら少なくとも購入者側にはリスクはないので、お客さんつくんじゃないかと。
ご意見、ありがとうございました。
そうそう、悪意を持つとギルの搾取詐欺になっちゃうのでトラブルの温床……ハウスやキャラである程度の身分が確立されているとはいえ、信用を得るには足りないくらいなんですよね。
そして購入者側にリスクがあるので、やっぱり無理かな……信用の押し付け&押し売りにはしたくないし。
また、行為自体は違反行為になるという訳ではない…が、トラブルになると注意を受けるグレー的な扱いということは理解できました。
FCとかのギルやアイテム関連のトラブル、よくある話ですもんね。
うむむ……その辺をもう少ししっかり勉強して、出来るかどうか詰めていきたいと思います。
「俺、この戦いが終わったら……ハゲルト、もといゲロルトのおっさんみたいに、冒険者たちに愛される鍛冶屋になるんだ…」
ありがとうございました!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.