Page 18 of 34 FirstFirst ... 8 16 17 18 19 20 28 ... LastLast
Results 171 to 180 of 333
  1. #171
    Player
    series's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    133
    Character
    Fresh Meatwall
    World
    Ridill
    Main Class
    Gladiator Lv 80
    Quote Originally Posted by PeroperoYuunan View Post
    全サーバーの相場を移動せずに知れるようにするためには、取引履歴の共有は確かに低コストかつ有効であるように私も思います。
    ただし、今の仕様だと自分で出品して身内に買ってもらう、などで取引履歴を捏造する事が可能なのが少し心配ですね。
    おそらくそういった価格操作は行われるでしょうね。
    実際、現状のどのワールドでもすでに行われているテクニックだと思います。

    取引履歴による操作は、一個人が履歴を埋めることで実現するテクニックです。個人的な予測を書きますと、
    1個人の影響割合が低くなりますから今よりも難しくなる方向だと考えています。(需給バランスの影響をより強く受ける)
    具体的に想像してみると、履歴対象となるアイテム総数が増えるので仕込みをするためのコストが増えます。価格維持をより長く行えればコスト回収・利益がでるわけですが、他売り手・買い手が介入する可能性が高くなるのでリスクが増えます。
    実現するには、今まで以上の資金と長時間のマーケット張り付きが必要でしょうね。

    短期的に価格を下げる方向の操作はしやすいかもしれませんね。それでも買い手総数は増えてるので周りが釣られなければすぐ戻るとは思います。

    例外的に次のようなアイテムは、今まで通り価格操作しやすいと思います。
    ・排出量が少ないレアアイテム(買い占めを行いやすい)
    ・需要が少ないスキマ商品(他の売り手が価格チェックをしない)

    (取引履歴の共有化が実現したとしたらどうなるかという個人的な想像なので、これくらいにします)
    (0)

  2. 11-26-2018 06:55 PM
    Reason
    蛇足だったので

  3. #172
    Player
    series's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    133
    Character
    Fresh Meatwall
    World
    Ridill
    Main Class
    Gladiator Lv 80
    次回ワールド間テレポ(ワールドビジット)の情報開示するときへの要望なんですが、以下の点に触れてもらいたいです。
    ・ビジターワールドに行く際の人数制限があるのか
    ・人数制限があるなら、ホームワールドへ帰る際に制限されるのか
    ・ワールドビジットのコストや制約はあるのか

    ここの内容によってユーザー間の議論がひっくり返ると思うので是非。
    (9)

  4. #173
    Player
    PeroperoYuunan's Avatar
    Join Date
    Aug 2017
    Posts
    886
    Character
    Peropero Yuunan
    World
    Ifrit
    Main Class
    Dancer Lv 100
    Quote Originally Posted by series View Post
    取引履歴による操作は、一個人が履歴を埋めることで実現するテクニックです。
    例えば、相場が5万ギルのアイテムについて、4万ギルの取引履歴を1個捏造するだけでも、
    「お、あそこのサーバーは安いのかな?行ってみるか。」と人を誘導する効果があると私は思いますね。

    Quote Originally Posted by series View Post
    次回ワールド間テレポ(ワールドビジット)の情報開示するときへの要望なんですが、以下の点に触れてもらいたいです。
    マーケット及びモブハンに対してどういう仕様/対策を考えているのか話して欲しいですね。
    (1)
    Last edited by PeroperoYuunan; 11-26-2018 at 08:25 PM.

  5. #174
    Player
    netoge-haijin's Avatar
    Join Date
    Jun 2018
    Posts
    158
    Character
    Miiyan Delphoi
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 100
    Quote Originally Posted by LuckyBancho View Post
    先にも書きましたが、これは単なる想像ではなくマーケットが分断されて、買う側は3国選べるが出品枠が限定・ほぼ固定されていた旧FF14のマーケットで実際に起こっていたことです。
    そしてそれは旧版終了まで続き、新生で税金は掛かるけどどこでも出品できてどこからでも買えるという状況になって始めて過去のものになりました。
    DCのマーケットが一つになってどのワールドからでも出品できるしどこからでも買える形での統合であれば大歓迎です。ただそれが実現できるまでの間であっても、マーケットのようにプレイヤー同士が競争関係にある要素で、ホームワールドの所属で有利不利が大きく出るような形でプレイヤー同士を競争させるのは禍根が残るだけです。
    後先考えずに今発表された内容での実装は過去の失敗の繰り返しになるだけで難がありそうですよねぇ…
    手数料というものが機能しているかといわれると微妙なところで
    それをワールド間に当てはめても意味の無いように思います。

    どなたかが為替案も出されていましたが、ギルにしかレートを適用できないとなると、貿易し放題となりそうです。
    装備にも関税が必要になってくる???

    プレイヤー目線での現時点での解決策は
    ・移転先でも販売できるようにする。
    ・マーケットを統合して一つにする。
    システム的に難しいのであれば、マーケットが一つに出来るまで、売買は実装を見送るのがいいと思われるのですが
    少しでも安く買いたいという層は納得ができないんでしょうねぇ…
    何か解決策があればいいのですが…
    (3)

  6. #175
    Player
    moonwalk's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    176
    Character
    Eilis Green
    World
    Hades
    Main Class
    Arcanist Lv 28
    マーケットが分断されることで売り手も買い手も相場の把握が困難になることが問題なわけだから、取引履歴が統合されるだけでも混乱はかなり防げそうですけどね。
    ゲーム内で情報を参照できるのが一番でしょうけど、難しいならスマホアプリで確認できるようになればいいのかと思います。
    (1)

  7. #176
    Player
    Baila's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    300
    Character
    Chroma Kusanagi
    World
    Valefor
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    一部の方の意見と同じく、複数の市場で移動が自由になる場合、市場間の流通量の差が大きくなることを懸念します

    流通量が多いと噂される市場は「多くの出品者がギリギリまで安く競争している、在庫も豊富にある」と人は考えてその市場に更に集まるというスパイラルで加速されていきます
    1箇所で買い物しようと考えたら取り敢えず都会の商業地まで行ったり、在庫の不安な近所の本屋に行くぐらいならAmazonに最初から行っちゃうようなもんです

    そのとき「一部のワールドのプレイヤーのみ流通量の多い市場を独占できる」という状態は色々問題を抱えることになると思います
    (14)

  8. #177
    Player
    Nyanko14's Avatar
    Join Date
    Oct 2011
    Posts
    1,200
    Character
    Urun Dhahran
    World
    Durandal
    Main Class
    Carpenter Lv 57
    Quote Originally Posted by kuma-pandemo View Post
    私は開発の方々が、値段が均衡したり、サーバー間転売RMTを撲滅することだけに目が行って、統一することで、回転率が全く異なる状況になってしまう可能性に気づいていないのではないかと思っています。
    現状の格差と一緒で、過疎サーバーは資源の草刈り場になる一方です。
    逆にRMTやりやすくならないのかなと思いました
    まぁ現状でも6000万かな、鯖移動でお金を持ち出しは出来ますけど、このまま普通に物を買える「だけ」で実装されたら、
    リアルマネーを払って鯖移動せずに高額のお金を持って、(ワールド内限定ですが)複数の鯖へ移動が出来ます

    トレードが禁止だったとしても、マケボを介して換金させる事も出来ますでしょうし、
    (いたちごっこにはなるだろうけど、このアイテムをRMTの換金アイテムとして買え、みたいな事も…)
    当然、RMTなんかやった事ないけれども、そういう業者にとっても、このシステムは渡りに船になるような気もします


    何にせよ、発表もその後も、ちょっと吉田さんは無責任すぎませんかね?
    この仕様はどう考えても、ユーザー間で議論というか、問題視されるって思わなかったんでしょうか
    細かい事が分かれば、やきもきする事もなくなるだろうけど、ファンフェス後、一切音沙汰なし

    次のPLLで話をするかもしれませんが、今までギャザクラが関わる事って、PLLで対して触れられない実績があるから、
    さらっと流されそうっていう不安もあるんですよね
    ハウジングも開発とユーザーの温度差がかなりありましたし、本当に大丈夫なんですか、今後の14は
    (7)

  9. #178
    Player
    Kinakodouhu's Avatar
    Join Date
    Aug 2018
    Posts
    97
    Character
    Karen M'flowers
    World
    Masamune
    Main Class
    Arcanist Lv 61
    マーケットで、買うことだけが出来るとPLLで言われていた時、色々と想定の範囲内みたいなテンションで語られていたので、
    あえて早い段階で、マーケット価格の統一(鯖間の色々な差の統一)を図りたいと運営は考えているのではないかと思いました。
    あくまで、憶測でしかありませんが、テレポ自体は楽しみなので、いい方向に進むよう願います。
    (6)

  10. #179
    Player
    Sasaluca's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    106
    Character
    Sasane Yuki
    World
    Mandragora
    Main Class
    Miner Lv 60
    今発表されている仕様でのワールド間テレポ実装には反対です。
    LSチャット・リテ使用不可等、テレポ先ワールドに常駐するのは厳しい仕様だと思いますが
    だからこそマケボやリスキーモブ等サーバー固有のリソースにはアクセス出来ないほうが良いと思います。
    最低限、LSチャット可能とマケボ統一化までして実質チャンネル制と言えるまでになってからの解放であれば賛成です。

    モブハンについて、他ワールドではLSチャットができないので、モブ情報の共有はCWLSか外部ツール、PT募集を使用するしかなく
    また他ワールドに出かけている間はLS経由でホームワールドのモブ情報が入ってこないことになるので
    少なくとも私は積極的に他ワールドに出かけてモブハンはしないと思います。
    ホームワールドのSモブが全て沸ききっていて他ワールドに沸いていないのがいれば沸かせを試みる程度でしょう。
    懸念があるとしたら他ワールドから集団でテレポしてきて情報が共有されないままAモブ連戦ツアーをやられるですとか
    ポップ時間が決まっている一部Sモブについて、早く倒して別ワールドに行こうと即FAする人が出てきたりしそうです。
    LSチャットができない制限が大きいので言うほど荒れないんじゃないかとは思ってますが
    各サーバーで醸成されてきたモブハン界隈の雰囲気を大事にしたいと思ってる人にとってはやっぱり不安です。
    (23)

  11. #180
    Player
    netoge-haijin's Avatar
    Join Date
    Jun 2018
    Posts
    158
    Character
    Miiyan Delphoi
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 100
    Quote Originally Posted by moonwalk View Post
    マーケットが分断されることで売り手も買い手も相場の把握が困難になることが問題なわけだから、取引履歴が統合されるだけでも混乱はかなり防げそうですけどね。
    ゲーム内で情報を参照できるのが一番でしょうけど、難しいならスマホアプリで確認できるようになればいいのかと思います。
    これだと、販売実績しか見れないので、今現在最低価格はいくらか?という肝心な所が調べられないように思います。
    最低価格が分からなければ、それは売れ残りを意味しますし…
    流通量の少ない物ならば問題はないでしょうが、新式などの場合、販売履歴しか参考にできないとなると到底値下げ合戦には参加できないことになりそうです。
    (1)

Page 18 of 34 FirstFirst ... 8 16 17 18 19 20 28 ... LastLast