ライトコンテンツが悉く「フィールドでギスギスする系」になってきているのはどうにかなりませんかね・・・
極などでも努力でカバーすることは出来ますがフィールドでトラブルが起きるとその日はもうやる気を無くしてしまいます。
ライトコンテンツが悉く「フィールドでギスギスする系」になってきているのはどうにかなりませんかね・・・
極などでも努力でカバーすることは出来ますがフィールドでトラブルが起きるとその日はもうやる気を無くしてしまいます。
ラーニングの話題ばかりなのでマスクカーニバルについても…
昨日マスクカーニバル全ステージクリアしました。
報酬に詩学だけでなく同盟記章が付いてたのは個人的にすごく良かったです。
モブハンあまりやらない勢から好評だと思います。
コンテンツの難易度もちょうど良かったです。
まだ最初の実装なので全体的に簡単でしたが、サクサククリア出来て楽しかったです。
しかしステージ20は中々の難関でした…。
機能追加の要望としては
①自分の最速タイム・最高ポイントの表示
②何回も同じステージで全滅したらヒント表示(No.○○の青魔法を使ってみよう等)
・序~中盤まで強い技が「はりせんぼん」しかない
フィールドオンリーでラーニングできる技はもうちょっと色んなアクションを追加して、
もっとぶっ壊してほしかった
完全にノイズ扱いになってしまうアクションもある
・「ソロでやれるジョブ」の先鋭化
高難易度のラーニングは、結局PTを組んでいくしかない
完全にソロでできるシステムでもよかったのではないか。
今のところ、これでは単なるレベリングPTと同じ
・青魔道士にもLB3を
ほしい
青魔道士というリミテッドジョブにしても、クエストストーリーの底が浅く、つまらない。
すぐに先が読めてしまう展開、ありきたりな登場人物、陳腐な演出等々、あまりにデキが悪い。
もう少し色々ひねらないとキャラに愛着が持てないし、いったいこのクラスクエストに意味があったのか疑問に思ってしまう。
リミテッドジョブだからこそできる物語にできなかったか。
極蛮神等で取り逃げ問題が起きているのをチラホラ見るようになりましたね。
制限解除で70ジョブを使って周回する方法が流行っているからだと思うのですが…。
そこで、青8人でも極蛮神を倒せるように調整できませんか?
PT必須なのは未だに納得できませんが、せめて青魔のみで完結できるようにして欲しいです。
初のリミテッドジョブ故に仕方ない事だとは思いますが、今のところソロでコツコツやるコンテンツなのかPTで遊ぶコンテンツなのかわからないので、今後キャップ解放若しくは新リミテッドジョブ追加の時はどちらかに振り切って欲しいと思います。
ラーニングした青魔法の中から使いたいアクションを最大24個選択! ←わかる
アクティブアクションはセットを5つまで保存して切り替え可能! ←わかる
ホットバーはどうすれば・・・(´・ω・`)
使ってない別クラスのホットバーを仮置場にしてマクロでコピペするしかないんだろうか。
青魔法のコンボ条件のほとんどが状態異常なことにより、状態異常を一通りレジストしてくる相手には威力の高い青魔法1種を連発するしかない仕様になっているのが非常にもったいなく感じます。
状態異常をレジストされた際に、別種の「敵にデメリットはないが、青魔法のコンボ条件にはなる」ような状態異常を付与する、なんて仕様は不可能でしょうか?
例えば、猫だましによるスタンをレジストされても「よろめき(仮)」という、特に効果のない状態異常が付与されて、とぎたての威力だけは上昇する、みたいな。
その上でこの状態異常も通常のものと同じように、複数回かけていると効果時間が短くなって、いずれレジストされるようになる、とか。
こうなっていた上で、各コンボする青魔法の威力を調整すれば、ボスに対しても各青魔法用の状態異常をレジストされるまで使いまわしていくような戦法が成り立つと思うのですが。
自爆系スキルがあるのに、蘇生スキルがないのは片手落ち感があります。
リレイズなどの実装をお願いしたいです
フレに手伝ってもらっていくつか取りましたけど、やっぱ青魔はソロジョブじゃないですね
要介護が必要なPTジョブで、専用コンテンツだけ、ソロで挑めますよってだけ
風属性が通常モンスターから抜け落ちてたりする辺り、それぞれでテストして設定してるとは到底思えない
(50になっても蛮神技が無いと、針千本が最高ダメになり得るのがなんとも…。デバフ入れて、怒髪天やって、ようやく針千本を越えるぐらい)
このモンスターのこの技覚えさせよ、みたいな感じでそれを覚える為のテストはユーザーでやってね、って感じが凄いする
70になるまで調整不要って意見もあるみたいだけど、今ちゃんと調整しとかないと、誰も見向きもしなくなって、開発リソースすら削られて、"期間”限定ジョブで終わってしまいそう
魔法のテキストを読むと、「ドリルキャノン」は通常威力120ですが、「石化」の状態の敵には威力420になる、と書いてあるので、いくつかはそういう「コンボ」的な使い方はあるようです。
「レベル5石化」を成功させたあと、「ドリルキャノン」を使えば威力420になるってことですね。都合よく5倍のレベルの敵とも限らないので使いどころは限られそうですが。そしてそもそもIDにおいて石化してくれる敵がいるのかってのもあります。
同様に、「ガマの油」中に「自爆(威力900)」をすると威力アップ(1200)とありますがこちらは、ネタ感は否めない感じかな。
ただ、それにしたって仕込みに時間がかかりすぎてちょっと不便な感じは否めません。
攻撃魔法はキャストありでもいいですが、バフ系魔法はキャストいらない気がします。
個人的なところでは、「ルーム」の魔導書の説明に「緊急回避」に役立つありますが、緊急事態なのに悠長にキャスト唱えていたら死にますよとツッコみたいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.