青魔24人のアラレイドはそんなに難易度高くなかったんですねえ、実体験のレポありがとうございます
零式6つクリアのモルボルチャレンジも良いですが、中くらいの難易度でマウント報酬があると嬉しい
あ、その位置づけにあるのがゴールデンブルーのアチーブメントなのか、一人で納得しちゃった
青魔24人のアラレイドはそんなに難易度高くなかったんですねえ、実体験のレポありがとうございます
零式6つクリアのモルボルチャレンジも良いですが、中くらいの難易度でマウント報酬があると嬉しい
あ、その位置づけにあるのがゴールデンブルーのアチーブメントなのか、一人で納得しちゃった
青24はわりと緩いですね、私は配信者さんの企画でやりましたが青魔同士でバトロワをするみたいなものでもなんだかんだクリア出来てしまったので。
青魔の魅力ってロールに縛られないところだと思うのに、エテコでロールに縛られて零式をやるってのがどうにも理解できないので報酬は称号でちょうどいいと思います。モルボルは取りましたが正直なところ楽しいとは言えませんでした。(特にタンクの負担があまりにも重すぎる)
マウントは青魔ログのクリア数とか、マスクカーニバル全クリとかの報酬でいいと思います。
また天使のささやきとか必須級の青魔法はもっと取りやすくしていいと思う。
私は過度な報酬、特にマウントは不要だと思っています。
他のジョブでそのような報酬が用意されているのはタンクアチーブだけですよね。
それなのに何故に青魔だけ殊更にマウントを準備するべきだと考えるのでしょうか?
もしも報酬を与えるのであれば、モルボルの先例にも倣ったものでもあり、青魔以外の各種報酬の考え方にも合致する、高難易度コンテンツクリアに対するものとしてだけセットするのが適切であろうと思います。
しかしながら難易度に対しての報酬となると、青魔道士の強さにキャップをかけて、適切に毎回毎回レイド攻略に対するちょうどいい火力(など)を設定せねばなりません。
これに関しては吉Pが例えばツール問題の時などに、一般ジョブにおける高難易度レイド攻略の話ではありますが、難易度に対して報酬を設定していると過去何度か言われております。
青魔零式も報酬を設定するなら当然そうなるべきなのでしょうが、それでは青魔特有のぶっ壊れ、何でもアリを制限する事になり、何のためのリミテッドだとなりかねず、また青魔の魅力も削ぎうる事になるので、本末転倒と言わざるを得ません。
故にそもそも青魔でマウントなどの過度な報酬はこれ以上不要だと思う次第です。
モルボルに関しては一番最初にこういう遊びが出来たというご祝儀のようなもので、パッチを追うごとに壊れ技が追加される事で時間が経つにつれて緩和されていく、まあ結果的にそれなりに丁度いい存在になっているかなと感じます。
青魔シンクでバハクリア称号、アレキクリア称号、バハ&アレキクリアでモルボルマウントだったので、
オメガクリア称号、エデンクリア称号、オメガ&エデンクリアで何かしらのマウントがあったら良かったのになって思う。
リミテッドなのは分かるのですが、IDがコンサポやフェイスで行ける仕組みが整っているので、青も利用させてくれませんか?
もうコンセプトなんかあってないようなものですし、無駄に枷ばっか増やしてもしんどいだけなので…。
気軽にラーニングしたいです。
担当者様にとって、歴代の青は苦行を重ねるジョブなのでしょうが、そうじゃないユーザーもいると思うので、もっとユーザーライクに遊ばせて欲しいです。
青魔道士のアップデートをずっと楽しみにしており、今回も非常に楽しませてもらっています。
何なら2年前、オメガ零式をやっていたころから既に今回のアップデートを夢見ておりました。
個人的には報酬などなくとも挑戦はするのですが、やはり何かしらの追加報酬が欲しかったな……というのが正直なところです。
現在エデン零式を攻略しているところなのですが、どうにも人口が少なく、8人集めきることができなかったため、足りない分をパーティ募集しています。
が、やはり入ってきてくれる人もなかなかおらず苦労しています。
こういうときにやはりマウント報酬でもあればもう少し人もいたんじゃないか……と思っているところです。
「マウントがないなら今回は見送ろうか」という層も一定数いるんじゃないかと思います。
これは個人的な意見なのでそれぞれ思うところもあるでしょうけれど、青魔道士はそれそのものがコンテンツのようなものなので、それに関わる報酬が複数あってもいいんじゃないかと思いますし、通常攻略とはあまりにも異なる(大抵はしんどくなります)ので、マウント等の報酬があっても難易度に見合わない、ということもないと思います。
強力な装備が手に入るとかならば「やらなきゃ!」となるのかもしれませんけれど、言い方は悪いですがたかがマウントです。
それを用意することが果たして現状の青魔道士人口と照らし合わせた時にコストをかけるだけの価値があるものであるかどうかはさておき、どうか、なにとぞ、今後の青魔道士ギルドのさらなる発展のために、青魔道士関連の報酬関係についていま一度、考え直してはもらえないでしょうか。
ところで件のモルボルマウントですが、別にコンテンツでドロップするというわけでもなく、アチーブメントからの取得ですよね。
どうにか後からでも追加することはできないものでしょうか……。あるいはアチーブメントを参照してマムージャショップに並ぶ、とか……。
何だったら既存の武器を光らせたやつでも構いませんのでどうか!
漁師でさえ(メチャクチャ時間かかるけど)ポートレートがあるんだから、オメガ+エデンで青魔のポートレートとかあっても良かったと思いますよね。青魔道士のアップデートをずっと楽しみにしており、今回も非常に楽しませてもらっています。
何なら2年前、オメガ零式をやっていたころから既に今回のアップデートを夢見ておりました。
個人的には報酬などなくとも挑戦はするのですが、やはり何かしらの追加報酬が欲しかったな……というのが正直なところです。
現在エデン零式を攻略しているところなのですが、どうにも人口が少なく、8人集めきることができなかったため、足りない分をパーティ募集しています。
が、やはり入ってきてくれる人もなかなかおらず苦労しています。
こういうときにやはりマウント報酬でもあればもう少し人もいたんじゃないか……と思っているところです。
「マウントがないなら今回は見送ろうか」という層も一定数いるんじゃないかと思います。
これは個人的な意見なのでそれぞれ思うところもあるでしょうけれど、青魔道士はそれそのものがコンテンツのようなものなので、それに関わる報酬が複数あってもいいんじゃないかと思いますし、通常攻略とはあまりにも異なる(大抵はしんどくなります)ので、マウント等の報酬があっても難易度に見合わない、ということもないと思います。
モルボルマウントもあの苦行があったからこそのご褒美ですし
怒髪天とホイッスルの説明を変えてほしい。
理由は「力溜め」の説明も「攻撃準備」の説明もないから同時に付与されないとか言われてもどれだよってなる為。
例えば怒髪天の説明は
「力溜め」を付与する
力溜め効果:効果時間中に実行する1回の魔法の威力を50%上昇させる。
とすべきでは。
既出だとは思うのですが、アクティブセットの保存数を増やして欲しいです。
現在5枠ですがタンク・ヒーラー・DPSで3枠使いますし、ソロプレイ用とかFATE用とかマスクカーニバルの特定ボーナス用とか、とにかく枠の取り合いになってしまいます……
青魔法はバリエーション豊かなので、セット数が増えればもっと使い分けが捗ると思いますお願いします。
あと欲を言えば、リキャスト中・使用中のスキルがあっても、該当スキルがアクティブのセット同士の入れ替えはできるようになると嬉しいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.