零式の難しさも良いんですが、人集めの大変さ+クリア自体は比較的カンタンって感じでバランスを取って
青魔24人でアラレイドクリアしたら豪華な報酬ゲットというのはどうかな
蘇生の少なさで意外とクリアの難易度高いかも?
青魔ログ目的でオーボンヌ以外のアライアンスレイドやりましたけど、そこまで難易度高くないです。
タンクに飛ぶ強攻撃がランダムになって慌てた人が超硬化間に合わず死ぬとか、2体フェーズとか途中でポップする雑魚でヘイト取得に失敗して引き離せずに強化されるとか(単体挑発が無いのが悪い)、せいぜいそれぐらいです。
たまに1ワイプするかもね程度でしかないので大したことないと思います。
(青魔慣れしてなさそうな人とか、普段キャスやってなさそうな人とか、過去ダンジョン覚えてなくてパニくってる人はアライアンスじゃなくても見られるので別問題として)
24人集める労力は大変だと思いますが、報酬をセットしてしまうと一度クリア人がもうやらなくなるので、今の青魔ログで時々ウィークリーに出てくる感じのままがいい気がします。
マスクカーニバルのボーナス「フォーフェイス」「エイトフェイス」の対象魔法が分かりにくすぎます。
青魔導書を見ただけでは斬打突や魔法6属性のように特性として書かれておりませんので、実際に木人に試し打ちしてエフェクトを見るしか判別方法がありません。
というか、今回追加されたアポカリュプシスなんかは、自分の顔じゃないけど召喚した仮面の様な4つの顔から出てる…って事でいいのかな?となって、正確には「これだと思うものをマスクカーニバルで打ってみてフォーフェイスが取れたら正解」としか分かりません。
ブルースカイの案内人の前で今週のターゲットとボーナスを見ては、フォーフェイスが入っていると何度もググってます。
検索条件にフォーフェイス対象を追加を希望します。
追記)アポカリュプシスは顔から出てる判定でした
Last edited by Nanananami773; 08-26-2023 at 12:02 AM. Reason: アポカリュプシスを試しました
今回のアップデートも楽しませていただきました。
●報酬
零式が称号だけなのは仕方ないのですが、もう少し低い位置に目標としてマウントやミニオンみたいな報酬設置してほしいです。
青魔道士ログxx種類コンプリートや極蛮神制覇など。
多くの人に遊ぶきっかけになって欲しいです。
●ラーニング
今回は火力向上に貢献できる青魔法が多かった印象ですね。
(共鳴4零式のDPSチェックでバランス取る意図かと思いますが)
2分周期のバーストで敵のHPがゴリゴリ減っていくのは爽快感あって本当に楽しかったです。
ところで極WoLの5連魔のラーニングどうですか?
月の笛バーストと相性良いと思うんですよ。
(極のみなのでトーテムにするとか調整必要だと思いますが)
あとシヴァ(共鳴4)のシャッタード・ワールド(いわゆるハイデリンキック)も実装を期待していたのですが、
こちらはレベルキャップ90になった時に本家ハイデリン様からラーニング出来たらと楽しみにしておきます。
●その他
6.0の「終焉の戦い」などで
リミットブレイク≒デュナミスの力
であるといった内容が示唆されました。
"なぜ青魔道士はリミットブレイクが使えないのか"
について世界設定観点でフォローがあったら嬉しいです。
青魔24人のアラレイドはそんなに難易度高くなかったんですねえ、実体験のレポありがとうございます
零式6つクリアのモルボルチャレンジも良いですが、中くらいの難易度でマウント報酬があると嬉しい
あ、その位置づけにあるのがゴールデンブルーのアチーブメントなのか、一人で納得しちゃった
青24はわりと緩いですね、私は配信者さんの企画でやりましたが青魔同士でバトロワをするみたいなものでもなんだかんだクリア出来てしまったので。
青魔の魅力ってロールに縛られないところだと思うのに、エテコでロールに縛られて零式をやるってのがどうにも理解できないので報酬は称号でちょうどいいと思います。モルボルは取りましたが正直なところ楽しいとは言えませんでした。(特にタンクの負担があまりにも重すぎる)
マウントは青魔ログのクリア数とか、マスクカーニバル全クリとかの報酬でいいと思います。
また天使のささやきとか必須級の青魔法はもっと取りやすくしていいと思う。
私は過度な報酬、特にマウントは不要だと思っています。
他のジョブでそのような報酬が用意されているのはタンクアチーブだけですよね。
それなのに何故に青魔だけ殊更にマウントを準備するべきだと考えるのでしょうか?
もしも報酬を与えるのであれば、モルボルの先例にも倣ったものでもあり、青魔以外の各種報酬の考え方にも合致する、高難易度コンテンツクリアに対するものとしてだけセットするのが適切であろうと思います。
しかしながら難易度に対しての報酬となると、青魔道士の強さにキャップをかけて、適切に毎回毎回レイド攻略に対するちょうどいい火力(など)を設定せねばなりません。
これに関しては吉Pが例えばツール問題の時などに、一般ジョブにおける高難易度レイド攻略の話ではありますが、難易度に対して報酬を設定していると過去何度か言われております。
青魔零式も報酬を設定するなら当然そうなるべきなのでしょうが、それでは青魔特有のぶっ壊れ、何でもアリを制限する事になり、何のためのリミテッドだとなりかねず、また青魔の魅力も削ぎうる事になるので、本末転倒と言わざるを得ません。
故にそもそも青魔でマウントなどの過度な報酬はこれ以上不要だと思う次第です。
モルボルに関しては一番最初にこういう遊びが出来たというご祝儀のようなもので、パッチを追うごとに壊れ技が追加される事で時間が経つにつれて緩和されていく、まあ結果的にそれなりに丁度いい存在になっているかなと感じます。
青魔シンクでバハクリア称号、アレキクリア称号、バハ&アレキクリアでモルボルマウントだったので、
オメガクリア称号、エデンクリア称号、オメガ&エデンクリアで何かしらのマウントがあったら良かったのになって思う。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.