Page 1 of 3 1 2 3 LastLast
Results 1 to 10 of 21
  1. #1
    Player
    tamarase's Avatar
    Join Date
    Nov 2018
    Posts
    6
    Character
    Ritz Malheur
    World
    Hades
    Main Class
    Paladin Lv 80

    FF14にインすると画面が映らなくなりPCが落ちてしまう症状について

    11月2日からゲームにログイン後、数秒から数分程度で画面が突然映らなくなり、パソコンを強制終了しなくてはならなくなる症状が出て困っております。

    私としてもできる限り解決に向けて色々とやってみたのですが解決に至らなかったのでこちらで皆様の力をお借りしたいと思い投稿しています。

    現在PCの再起動時に出ているエラーは
    停止コード:DRIVER IRQL NOT LESS OR EQUAL
    失敗した内容:nvhda64v_sys
    です。

    エラーが出た後の私の行動ですが
    1)GeForce GTX 970 のドライバを最新に更新
    2)エラー落ちを繰り返した結果OSが壊れたので再セットアップ
    3)GTX970を取り出しマザボについているアダプタからインしたところエラー落ちせず
    4)GTX970の故障と判断しGTX1060を新たに購入し入れ替え
    5)ドライバを入れてインしたところ再度エラー落ち
    6)ドライバを最新のものに更新後イン、エラー落ち
    7)PCIスロットを別の場所に変えて再度イン、エラー落ち
    以上がおおよそ私がとった行動になります。

    ベンチマークの結果は
    画面サイズ: 1280x720
    スクリーンモード設定: ウィンドウモード
    DirectX バージョン: 11
    グラフィック設定のプリセット: 最高品質
    でSCORE:8886
    平均フレームレート:59.331
    評価:非常に快適
    となりましたが映像は1~2秒ごとに一瞬止まるのを繰り返しており到底快適に動いているとはいいがたい状態です。

    最後にシステムインフォメーションを貼り付けます。
    自分ではこれ以上知恵が出てきません。
    皆様のお力添えをお願いいたします。

    -=-=-=-=-=-=- FFXIV Information -=-=-=-=-=-=-

    MyDocument C:\Users\nobu\Documents
    FINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn C:\Program Files (x86)\SquareEnix
    FINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn Language 0 Region 1
    ProxyEnable 0
    ProxyServer unspecified
    ProxyOverride unspecified


    -=-=-=-=-=-=- System Information -=-=-=-=-=-=-

    SYSTEM_OS Windows 10 Pro 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (17134.rs4_release.180410-1804)
    SYSTEM_CPU Intel(R) Core(TM) i7-6700 CPU @ 3.40GHz (8 CPUs), ~3.4GHz
    SYSTEM_CORE_NUM SYSTEM_CORE_LOGIC 8 SYSTEM_CORE_PHYSICS 4
    SYSTEM_BIOS BIOS Date: 07/27/15 13:25:08 Ver: 05.0000B
    SYSTEM_LANGUAGE 日本語 (地域設定: 日本語)
    SYSTEM_MEMORY 16333.496MB
    SYSTEM_VIRTUAL_MEMORY 134217727.875MB
    SYSTEM_PAGE_FILE 19277.496MB
    SYSTEM_STORAGE C:\ SYSTEM_HARDDISK_DRIVE SYSTEM_TOTALDISC_SPACE 446.641GB SYSTEM_FREEDISC_SPACE 292.079GB
    SYSTEM_STORAGE D:\ SYSTEM_HARDDISK_DRIVE SYSTEM_TOTALDISC_SPACE 2794.394GB SYSTEM_FREEDISC_SPACE 1946.714GB
    SYSTEM_STORAGE E:\ SYSTEM_HARDDISK_DRIVE SYSTEM_TOTALDISC_SPACE 2794.393GB SYSTEM_FREEDISC_SPACE 1058.463GB
    SYSTEM_DIRECTX_VERSION DirectX 12
    SYSTEM_GRAPHICS NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB
    SYSTEM_GRAPHICS_DEVICE \\.\DISPLAY1
    SYSTEM_GRAPHICS_CHIP GeForce GTX 1060 6GB
    SYSTEM_GRAPHICS_MAKER NVIDIA
    SYSTEM_GRAPHICS_VRAM 6052.000 MB
    SYSTEM_GRAPHICS_SHARED_VRAM 8166.748 MB
    SYSTEM_GRAPHICS_DAC Integrated RAMDAC
    SYSTEM_GRAPHICS_DISPLAY_MODE 1920 x 1080 (32 bit) (60Hz)
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\nv_dispi.inf_amd64_f4187dc256a67a6b\nvldumdx.dll,C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\nv_dispi.inf_amd64_f4187dc256a67a6b\nvldumdx.dll,C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\nv_dispi.inf_amd64_f4187dc256a67a6b\nvldumdx.dll,C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\nv_dispi.inf_amd64_f4187dc256a67a6b\nvldumdx.dll
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_VERSION 25.21.0014.1634
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_DATE 10/10/2018 09:00:00
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_LANGUAGE 英語
    3.0
    SYSTEM_GRAPHICS_PIXEL_SHADER 3.0
    SYSTEM_GRAPHICS_VERTEX_TEXTURE SYSTEM_SUPPORT
    SYSTEM_GRAPHICS NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB
    SYSTEM_GRAPHICS_DEVICE \\.\DISPLAY2
    SYSTEM_GRAPHICS_CHIP GeForce GTX 1060 6GB
    SYSTEM_GRAPHICS_MAKER NVIDIA
    SYSTEM_GRAPHICS_VRAM 6052.000 MB
    SYSTEM_GRAPHICS_SHARED_VRAM 8166.748 MB
    SYSTEM_GRAPHICS_DAC Integrated RAMDAC
    SYSTEM_GRAPHICS_DISPLAY_MODE 1920 x 1080 (32 bit) (60Hz)
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\nv_dispi.inf_amd64_f4187dc256a67a6b\nvldumdx.dll,C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\nv_dispi.inf_amd64_f4187dc256a67a6b\nvldumdx.dll,C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\nv_dispi.inf_amd64_f4187dc256a67a6b\nvldumdx.dll,C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\nv_dispi.inf_amd64_f4187dc256a67a6b\nvldumdx.dll
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_VERSION 25.21.0014.1634
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_DATE 10/10/2018 09:00:00
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_LANGUAGE 英語
    3.0
    SYSTEM_GRAPHICS_PIXEL_SHADER 3.0
    SYSTEM_GRAPHICS_VERTEX_TEXTURE SYSTEM_SUPPORT
    SYSTEM_SOUND LCD-MF234X (2- NVIDIA High Definition Audio)
    SYSTEM_SOUND_DEVICE_ID {3E2858C2-DDC2-419F-A765-9AE71DD02738}
    SYSTEM_SOUND_DEVICE_NAME nvhda64v.sys
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_VERSION 1.03.0037.0004
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_LANGUAGE 英語
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_DATE 9/5/2018 00:00:00
    SYSTEM_SOUND Realtek Digital Output (Realtek High Definition Audio)
    SYSTEM_SOUND_DEVICE_ID {A06D3332-4245-46C2-BA70-3B8C43F144A2}
    SYSTEM_SOUND_DEVICE_NAME RTKVHD64.sys
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_VERSION 6.00.0001.7727
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_LANGUAGE 英語
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_DATE 1/22/2016 00:00:00
    SYSTEM_SOUND LCD-RDT241XP (2- NVIDIA High Definition Audio)
    SYSTEM_SOUND_DEVICE_ID {C4A795FC-11E1-4091-BF2D-7393734FB195}
    SYSTEM_SOUND_DEVICE_NAME nvhda64v.sys
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_VERSION 1.03.0037.0004
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_LANGUAGE 英語
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_DATE 9/5/2018 00:00:00
    SYSTEM_SOUND Realtek Digital Output(Optical) (Realtek High Definition Audio)
    SYSTEM_SOUND_DEVICE_ID {CB2E8D58-ECA8-4E83-A5C4-C0C627CBF6CC}
    SYSTEM_SOUND_DEVICE_NAME RTKVHD64.sys
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_VERSION 6.00.0001.7727
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_LANGUAGE 英語
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_DATE 1/22/2016 00:00:00
    SYSTEM_SOUND スピーカー (Realtek High Definition Audio)
    SYSTEM_SOUND_DEVICE_ID {FEA7C53C-B346-41E1-83B4-C62601BCC309}
    SYSTEM_SOUND_DEVICE_NAME RTKVHD64.sys
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_VERSION 6.00.0001.7727
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_LANGUAGE 英語
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_DATE 1/22/2016 00:00:00
    SYSTEM_INPUT {6F1D2B60-D5A0-11CF-BFC7444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME マウス
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 3 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 8 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {6F1D2B61-D5A0-11CF-BFC7444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME キーボード
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 109 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {A650F8E0-DEED-11E8-8001444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME USB Receiver
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 767 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {DF17F020-DEF2-11E8-8001444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME Razer Tartarus V2
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 1 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {A6511FF0-DEED-11E8-8003444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME USB Receiver
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 3 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {DF181730-DEF2-11E8-8002444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME Razer Tartarus V2
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 1 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {A6511FF0-DEED-11E8-8005444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME USB Receiver
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 0 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {A6511FF0-DEED-11E8-8006444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME Razer Naga Hex V2
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 573 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {DF181730-DEF2-11E8-8003444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME Razer Tartarus V2
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 6 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 24 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 1
    SYSTEM_INPUT {A6514700-DEED-11E8-8007444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME Razer Naga Hex V2
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 3 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {A6516E10-DEED-11E8-8008444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME Razer Naga Hex V2
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 1 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {A6516E10-DEED-11E8-8009444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME USB Receiver
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 0 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {A6516E10-DEED-11E8-800A444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME Razer Naga Hex V2
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 1 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {A6519520-DEED-11E8-800B444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME USB Receiver
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 0 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {A6519520-DEED-11E8-800C444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME USB Receiver
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 0 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {DF188C60-DEF2-11E8-8004444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME Razer Tartarus V2
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 573 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {DF188C60-DEF2-11E8-8005444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME Razer Tartarus V2
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 3 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    (0)

  2. #2
    Player
    Tororo0227's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    15
    Character
    Mina Harker
    World
    Gungnir
    Main Class
    Paladin Lv 80
    もしBIOSが最新でないようであれば、更新を試してみてはいかがでしょうか。
    (0)

  3. #3
    Player
    MidRunabout's Avatar
    Join Date
    Mar 2016
    Location
    Ul'dah
    Posts
    163
    Character
    Mid H'sakura
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Reaper Lv 100
    異常起こった際のWindowsのシステムログで何が起こってるか確認した方がいいかも
    (1)

  4. #4
    Player
    Lucia_E's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    1,106
    Character
    Lucia Elcnav
    World
    Tonberry
    Main Class
    Warrior Lv 100
    色々試されても改善されないのは辛いですね。

    nvhda64v_sysはグラボのオーディオ関係のサービスのようなので、グラボから音源を取っていないのであれば起動後に停止してみた上で現象が再現するか確認してみるのも良いかもしれません。
    (0)

  5. #5
    Player
    tamarase's Avatar
    Join Date
    Nov 2018
    Posts
    6
    Character
    Ritz Malheur
    World
    Hades
    Main Class
    Paladin Lv 80
    さっそく返信ありがとうございます。
    Tororo0227様
    BIOSを最新のものに更新しましたが改善しませんでした…

    MidRunabout様
    イベントビュアーの管理イベントの要約を確認しました。
    重大の項目はKernel-PowerのみでしたのでPCの強制終了の際に出たものだと思われます。
    エラーの項目は
    イベント1000 Application Errorが1時間以内に8件
    障害が発生しているアプリケーション名: dwm.exe、バージョン: 10.0.17134.1、タイム スタンプ: 0xf5178e97
    障害が発生しているモジュール名: unknown、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x00000000
    例外コード: 0xe0464645
    障害オフセット: 0x0000000000000000
    障害が発生しているプロセス ID: 0xf80
    障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d477630a592b49
    障害が発生しているアプリケーション パス: C:\WINDOWS\system32\dwm.exe
    障害が発生しているモジュール パス: unknown
    レポート ID: 44dedc6e-3539-4e01-93d8-fdf30e051b5d
    障害が発生しているパッケージの完全な名前:
    障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
    プロセスや開始時刻等が違いますがおおむね同じ表記です。

    次に多いのがイベント 10016 DistributedCOMが1時間以内に6件
    アプリケーション固有 のアクセス許可の設定では、CLSID
    Windows.SecurityCenter.WscBrokerManager
    および APPID
    利用不可
    の COM サーバー アプリケーションに対するローカル起動のアクセス許可を、アプリケーション コンテナー 利用不可 SID (利用不可) で実行中のアドレス LocalHost (LRPC 使用) のユーザー NT AUTHORITY\SYSTEM SID (S-1-5-18) に与えることはできません。このセキュリティ アクセス許可は、コンポーネント サービス管理ツールを使って変更できます。

    次がイベント 7016 Service Control Managerが1時間以内に4件
    EasyTune Engine サービスから無効な現在の状態 0 が報告されました。

    以上が主なエラーになります。
    参考になるでしょうか。

    Lucia_E様
    デバイスマネージャーからNVIDIA High Definition Audioを無効化してみましたが同様の症状でエラー落ちしてしまいした。


    引き続きよろしくお願いいたします。
    (0)

  6. #6
    Player
    Lucia_E's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    1,106
    Character
    Lucia Elcnav
    World
    Tonberry
    Main Class
    Warrior Lv 100
    Quote Originally Posted by tamarase View Post
    Lucia_E様
    デバイスマネージャーからNVIDIA High Definition Audioを無効化してみましたが同様の症状でエラー落ちしてしまいした。
    言葉足らずでしたが、デバイスの無効化ではなく、サービスの停止です。
    私の環境では問題が発生していない(当該サービスはRUNNING)のでこれで解決するか不明ですが、コマンドプロンプトで…
    ①sc stop NVHDAと入力
     ※sc query NVHDAで停止していることを確認すると尚良いかもしれません
    ②FF14を起動し、再現するか確認
    ③再現しなければ、下記コマンドでスタートアップから無効
     sc config NVHDA start= disabled

    あくまでご参考程度にお願いします。
    (0)

  7. #7
    Player
    Dahlia_Ruby's Avatar
    Join Date
    Mar 2016
    Posts
    11
    Character
    Dahlia Ruby
    World
    Anima
    Main Class
    Black Mage Lv 80
    私はグラボの排熱の問題でシステムエラーからのフリーズを繰り返したことがあるので、温度を見てみるのもありかも知れませんよ〜
    (0)

  8. #8
    Player
    tamarase's Avatar
    Join Date
    Nov 2018
    Posts
    6
    Character
    Ritz Malheur
    World
    Hades
    Main Class
    Paladin Lv 80
    Lucia_E様
    勘違いをしていたようで詳しい説明ありがとうございます。
    さっそくコマンドプロンプトから無効化してみましたが状況は改善しませんでした…
    一応スタートアップを無効化したうえで再起動もしてみましたが同様でした。

    Dahlia_Ruby様
    CPUID HWMonitorにてGPUの温度を監視してみましたが50℃~60℃程度の温度の段階でエラー落ちしてしまいました。

    色々と知恵を出していただき、非常にありがたい気持ちでいっぱいです。
    私のほうでもネットで解決方法を探してはいますが全く成果が上がっておりません。
    引き続きお力添えをよろしくお願いします。
    (0)

  9. #9
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,843
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    この手のトラブルはハードウェア自体の故障も考えられるので、
    一度グラフィックカードを外してCPU内蔵グラフィックでも落ちるのか確認されてはどうでしょうか?

    CPU内蔵グラフィックはもちろん低性能なので、画質設定も下げて何とか動ける範囲で検証してください。
    これで落ちなければグラフィックカード自体の問題かと思います。

    高負荷時に電源容量不足で落ちるというのもあり得ますが、電源の容量も足りていますでしょうか?
    (0)

  10. #10
    Player
    Tororo0227's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    15
    Character
    Mina Harker
    World
    Gungnir
    Main Class
    Paladin Lv 80
    Matthausさん
    >3)GTX970を取り出しマザボについているアダプタからインしたところエラー落ちせず
    とのことですので、オンボードGPUであれば症状は出ないようです。
    しかし、グラボを新品交換しても、PCIeスロットを変えても改善されないため、困っているご様子です。

    以下、お金をかけずにできそうなことから思いつくまま記載してみるので、よろしければひとつずつ試してみてください。

    1.CMOSクリア
    2.電源タップを使用している場合、壁のコンセントから電源供給
    →これで変化があった場合電源タップがへたれているかも
    3.メモリ複数枚挿しであれば1つずつはずしてみて変化あるか
    →これで変化があった場合外して症状おきなかったメモリがおかしいぽい
    4.電圧測定
    5.電源ユニット交換

    個人的には電源がへたれているのではないかという気がしています。
    (3)

Page 1 of 3 1 2 3 LastLast