2人とか3人とか・・・
モーションが複数人でひとつのものであることが重要。
ほかの人とプレイするゲームだしとても興奮できそうなきがしまス。
4人詠唱魔法とかもたのしそうです。。。
そこそこ配置が重要だったりして巨大な魔法陣が敷かれたり。
実際システム的にどうしたら遊べるものになるか、などはひとまず省いて思いついただけです。
どうやったら、MMORPGとして遊べる仕様になるか考えてくれる人がいたらうれしいです。
2人とか3人とか・・・
モーションが複数人でひとつのものであることが重要。
ほかの人とプレイするゲームだしとても興奮できそうなきがしまス。
4人詠唱魔法とかもたのしそうです。。。
そこそこ配置が重要だったりして巨大な魔法陣が敷かれたり。
実際システム的にどうしたら遊べるものになるか、などはひとまず省いて思いついただけです。
どうやったら、MMORPGとして遊べる仕様になるか考えてくれる人がいたらうれしいです。
(*´Д`*)つ 新生レジメンに期待
改善されたレジメンも以前のように順番に撃つだけならガッカリ砲。
2人のアクションの組み合わせで別の技が発動する。
ということを考えてたら、なぜか光の三原色を思い出しました。
こんなやつ
![]()
光の三原色は 青 赤 緑 です。
図を見ていただければわかるのですが
青+赤=紫
赤+緑=黄
緑+青=水
となっています。つまり、WSを3つにカテゴリわけして、 WS(青)+WS(赤)⇒連携専用WS(紫)に変化
という風にするようなイメージでしょうか。
光の三原色は要素の数(分類数)3ですが、要素数を増やしていけば、バリエーションがもっと増えるかと思います。
(個人的には スクエア・エニックスなんで要素数4とかが面白いかも? ネタですがw)
問題はどのように連携するかですが。
プレイヤーが連携WSを指定⇒次のプレイヤーが連携WSを指定したら(追加連携受付 時間を待って)自動発動 というのが一番いいかと。
①プレイヤーが連携WSを指定する
②指定したWSのTPを消費・リキャスト発生⇒連携ストックリストに指定したWSが乗る
③別のプレイヤーが WSを指定する
④連携ストックにWSがある場合⇒追加連携受付時間(3段以上の連携)を待ってから発動
連携ストックにWSを移す際にデメリットは発生しません
かつてのレジメンのように、誰かが発動するまでは通常攻撃しかできないということはなく、
TPを消費して・リキャスト発生、ストックリストにWSが乗っかるだけです。
ずいぶん簡単な連携のように見えますが、狙った効果を得るためには、連携の 紫・水色・黄色 のどれが有効なのか。またどのタイミングで、2番目の人が発動させるのか。 要素数3でも結構、考えないといけないことがあると思います。
また、2段目まではゆっくり待って打てますが、3段目以降は受付時間内にWSを指定する必要があります。
また、連携のためにWSを単発でTP消費するので、
個人の戦闘システムである、コンボを崩して連携?・それともコンボを叩き込んだほうがいいのか?考える必要があるかと思います。
なぞのつぶやき
1対多ならば、連携システムは有効に機能しそうですが、多対多の戦いになると。 個別戦闘+範囲魔法
か、無効化+1対3戦闘×2 となって 連携がしにくくなります。
そのため、ゆるい連携システムのほうがやりやすいんじゃないかなーと思ったり
相変わらず 妄想アイディアですが
Last edited by Kotyou; 02-19-2012 at 10:22 AM.
以前のレジメンのように、予めセットした技を順番に撃つ
でも良いんです…慣れればサックリと決まるし、当時は有効な手段でした。
がぁ!
あまりに演出がショボイ…
いかにも連携してる!効いてる!という演出があったら、また印象が違ってたのかな~?とw
脳内補完の限度を超えていましたw(わたし的に)
ということで、以下妄想
・ライトPT以上を想定
・効果は基本的に大ダメージ
・各ジョブでレジメン用のアクションを限定(クラスでは実行できない)
・同じジョブのアクションが続くのは1回としてカウント
で、
1. 初段技をプレイヤーが選択的にレジメン入力(以降、レジメン入力モードに移行)
2. 2段目以降は、アクション選択のみで入力される(実行は保留)
3. 最終段プレイヤーがアクション選択後、実行
4. ド派手な専用モーション&エフェクトw
基本的には、以前のバトルレジメン同様の流れですが
入力モードにすることにより、2段目以降の操作性が向上
入力モードと、レジメンの専用アクションを設定することで、それ以外のアクションは実行できる
(最終的な実行時にTPやMPが足らなければ、発動キャンセル)
同じアクションが続くことにペナルティーを付ける事で、PT内のジョブにバラエティーを作れる
いっそ、ナイトのアクションが開始キー、白魔道士のアクションが実行キーとかでも良いのかも?w
大ダメージで爽快感を
派手なモーション&エフェクト(に伴う硬直w)で、それに見合うリスクを
という感じでw
Last edited by YukiAri; 02-19-2012 at 10:50 AM. Reason: 追記
あぁー まぁたしかにレジメンありましたよね。
その延長でなんとかカッコよくするのが無難な方法なきもしないでもないですね。
従前のレジメンを基本システムとした場合、なんとかしたいポイントとしては
・連携技に特定の名前がある
>個人技の組み合わせとは別モノ
・・・従前のものは連携というより個人技の連続という雰囲気で演出がものすごく微妙。
・・・モーションやエフェクト(カメラワークとかもあるとなおよいけど)など
連携でしか見られない固有のものでありかっこよい
<乗り越えるべき壁>
・とすると従来のレジメンのようにどのWSでもというのは難しいかとおもいきや
光の三原色案のようにWSや魔法ごとに属性設定(あるいは6属性のいずれかというので問題ない??)
の組み合わせで発動技が決まるとか??
・WSの場合武器種の違いにより可能なモーションと不可能モーションがありそう
>WSに関してはWSごとの属性より武器種類の組み合わせで発動技が決定?
・・・PCの組み合わせによって発動可能リストが左右されるので戦略性が低そう
・・・というより欲をいえば汎用モーションよりその武器に合った特別な演出にしたほうがいい。
いずれにせよ組み合わせパターンが増えるほど技が増えて開発労力がかさむというのが最大の弱点か。。。
レジメンとまったく別の操作方法であってもいいとおもう。
レジメンにはとくに初心者に操作が非常にわかりにくいなどの弱点もあったので
(その背景にはチュートリアルやヘルプがなかったこともおおいにあるが・・・)
Last edited by Narvi; 02-19-2012 at 03:11 PM.
OPの付術は一体なんだったのか
まぁ合体技系は表示ウェジットやサーバー判定等をしっかりしない事には難しいのではないですかね
現状のUI、サーバー仕様じゃ限界があるかと
◇ 新たなBGMが追加されます。
FF9の魔法剣ですネー
もう難しいこと考えなくてもいい
ぶちゃっけ連携でよくない?
私の主張は、私の署名の通りです。
新生まであと少し。今度こそ、ユーザーの期待が大き過ぎたは無しで。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.