フォーラム初投稿です。
極蛮神のマウント取得の救済措置として存在する、トークン99個でマウント取得アイテムに交換できるシステムについての要望です。あれが解放されるタイミングをもっと早いタイミング、或いは実装と同時にしてほしいです。フレンドに99周回っている人がいるのですが、「これだけ回っても手に入るのは半年以上先なんだよなあ。」とこぼしていました。リオレウスの例があるように、他の極蛮神も努力すれば手に入る99周回りきった後に達成感があった方が良いと思います。よろしくお願いします。
フォーラム初投稿です。
極蛮神のマウント取得の救済措置として存在する、トークン99個でマウント取得アイテムに交換できるシステムについての要望です。あれが解放されるタイミングをもっと早いタイミング、或いは実装と同時にしてほしいです。フレンドに99周回っている人がいるのですが、「これだけ回っても手に入るのは半年以上先なんだよなあ。」とこぼしていました。リオレウスの例があるように、他の極蛮神も努力すれば手に入る99周回りきった後に達成感があった方が良いと思います。よろしくお願いします。
トーテム99個でマウントが交換できるようになったのはありがたいですが、
蛮神実装から2蛮神後?2パッチ後?と少々期間が長いです。
できれば実装パッチで手に入れたい派なので毎回がんばって周回するのですが
基本的に私はロット運が悪く、それが前回と今回は特にロットがひどく、
気がつけば極エメはトーテム400個超え、笛24個見てますが未だにゲットできてない状況です…
実装パッチ中に欲しい人向けにトーテム数百個(例えば300個くらい)で交換できるようになりませんか?
パッチ早期に直泥で入手できた人の唯一の自慢要素じゃないですか?
トーテム交換がすぐできてしまえば価値が早期に半減するかと。
今よりも乗る人が早々に増えれば周回終わった時の達成感はあれど、いざ乗る時には周囲に乗ってる人多数となり乗らなくなる。てことになるかと思われる。
直泥と交換ていうので逆の立場になってみるといい案とも言い難いんですよね。
これてまた5.5頃に麒麟や鳳凰・九尾等に続く漆黒極マウント全獲得でエクストラ報酬があるんでしょうから、この早期のトーテム交換実装はそのエクストラの価値が・・・
この話題は開発はガン無視です。諦めて待つしかないです。
そうすると今より早くマッチングが成立しなくなるから致し方ないですね。
LS(CWLS含む)で8人でマウント周回、「とった人も全員取れるまで協力できる方」で募集して周回したほうが圧倒的に早くとれると思うんですけどね
改善を求めるより自分でできることをしていくのも重要なんじゃないかなと思います。
新生の頃からのマウントにおける笛等の早期の出現条件は、レアリティーを持たせるという謎な設定で漆黒まで来てもほぼ同様の扱いだと
思われます。
実装直後マウント笛の獲得率は最も低めの設定から始まり、次に若干のマウントの笛等の確立UPとトーテム系99個と交換が可能となって来て
いる設定が受け継がれていると思われます。
パッチが進むにつれ、制限解除も実装され難易度も下がり、トーテムも集め易くマウント出現率も上がって居る様な実感がします。
辛辣な事とは思いますが、今は早期にどうしてもマウントが欲しければ運要素が強いので辛い気持ちは判ります。が、
現状は挑み続けるしか手が無いと思われます。
そして99個以上貯めるのも個人の自由になってしまうと思います。
性急性の無い事なので99個貯めて交換解放された時に交換出来る仕様で十分な対処だと思います。
また、レオリウスはモンハンとのコラボ対象の特殊レイドなので4人での戦闘と長期間対応だという事で、いつこのコラボが終焉を迎えるかは
分かりませんが、以降に(牙狼の様に)終了する事があるかもしれません。
クリア後の宝箱から極稀にマウントが出るのはFF14の極の仕様と同じですが、99個交換とも同時に交換可能という事で同一レイドと思われている
様に感じますが、あくまでもコラボ対象のレイドなので推測で申し訳ありませんが、緩和対応になって居たのかもしれません。
こちらも制限解除になったのは、やや暫く経ってからです。
Last edited by Tortoiseshell; 01-02-2021 at 05:08 PM.
たしかに持ってる人が少ない時期に乗っているときの優越感は私にもあります。
ですが「トーテム交換が”すぐに”できてしまえば」と言われていますが300戦がすぐでしょうか?
現在私はINしてプレイできる時間をほぼ極蛮神周回のみに費やしているので数百戦できていますが
他のコンテンツもやりつつ集めていくならもっと時間がかかるはずですし300個がすぐと思われているのであれば
400個、500個だったら逆に99個交換を待ったほうが早いまであります。
「いざ乗る時には周囲に乗ってる人多数となり乗らなくなる。」とありますが、
そういう人達ならおそらく99個貯まった時点でもう周回してないか、そもそも99個すら貯めないはず。
今でも99周したらぱったりやめてしまう人が多いし次のパッチが来るとガクンと減ってると思いますので、
逆に周回する人が減りにくくなるとも考えられないでしょうか?おそらくそこまで周回する人は極少数だとは思いますが…
X.x1パッチなどで追加コンテンツが実装されると極蛮神周回ばかりし難くなり最悪諦めて99個交換待ちになる所が、
ゴールが見えていれば少しずつでも周回することによって多少なりともマッチングする期間は長くなるはずだと私は思っています。
LSなどで全員取れるまでという募集はわかります。本当ならそれをしたいしそれをするのが手っ取り早く確実です。
が、そういう募集で苦い思いに以前遭ってるので別の道が増えてくれればというわけです。
ただ、それで言うならば新生の頃からのマウントにおける笛等の早期の出現条件は、レアリティーを持たせるという謎な設定で漆黒まで来てもほぼ同様の扱いだと
思われます。
実装直後マウント笛の獲得率は最も低めの設定から始まり、次に若干のマウントの笛等の確立UPとトーテム系99個と交換が可能となって来て
いる設定が受け継がれていると思われます。
パッチが進むにつれ、制限解除も実装され難易度も下がり、トーテムも集め易くマウント出現率も上がって居る様な実感がします。
辛辣な事とは思いますが、今は早期にどうしてもマウントが欲しければ運要素が強いので辛い気持ちは判ります。が、
現状は挑み続けるしか手が無いと思われます。
そして99個以上貯めるのも個人の自由になってしまうと思います。
性急性の無い事なので99個貯めて交換解放された時に交換出来る仕様で十分な対処だと思います。
極蛮神マウントが実装された当時は99個で笛と交換できるというシステムすらありませんでした。
それが今では99個さえ集めておけば確実にもらえる仕様が一般的となっています。
フレにはどんだけやるんだよと笑われてますよ「99個で交換できるのに」と。
おそらく大多数はそういう考えだと思います。
「現状は挑み続けるしか手が無いと思われます。
そして99個以上貯めるのも個人の自由になってしまうと思います。
性急性の無い事なので99個貯めて交換解放された時に交換出来る仕様で十分な対処だと思います。」
という現状があって、今の仕様のままで問題ないと思われている方が多い中、
私はその選択肢を増やしてはどうかというのが今回の要望なわけです。
私の要望に対して意見くださった方々ありがとうございます。
それらの意見は来ると思っていましたが
「そこまでしてでも欲しい」という選択肢もあっていいんじゃないかという
あくまで要望ですので
今の仕様でがんばれとか他に方法がある等の意見は今後ご遠慮いただければ幸いです。
実装と同時に手に入れたい人がいて、周回してるならいまの方式で正解かな。
でもまあ、交換早くしてくれというのもわかりますので
早期トークン交換なら1スタック(999)か2スタックくらいが妥当では。
そこまでやればレアドロップ保持の意見の人も納得するのでは。
フォーラムはだいたい週1アクセスです。
あと、無視してるのではありません、表示してないです。(多分)
あー読解力がほしいし、文章力もほしいすな
いや~反対意見を言われる覚悟で投稿しましたが
流石に絶句しました。
500個でも生ぬるいと…
99個で交換できるからその10倍というのは百歩譲って納得できるとしても
まさか2000個が妥当と言われるとは…
現時点で400個入手できているならその5倍なら納得すると…
約半年毎日極蛮神だけを周回しろとおっしゃるのか…
それでなら納得すると同意される方共々容赦ないお人達だ…
正直、今まで周回したことがない回数に突入してしまって勢いで提案してしまった所があるので
もっと早くほかの方法に切り替えておけばよかったと大変後悔しております。
とはいえ、今の所まだ周回する気力がまだ残っているので気力が続く限り続けてみようかと思っております。
Last edited by BanaNatsu; 01-04-2021 at 02:04 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.