Page 25 of 39 FirstFirst ... 15 23 24 25 26 27 35 ... LastLast
Results 241 to 250 of 384
  1. #241
    Player
    Kie's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Posts
    290
    Character
    Kie Bocchi
    World
    Typhon
    Main Class
    Paladin Lv 90
    これってスレ主が
    「俺は課金したくないから他の連中から搾取して俺を無料で遊ばせろ」
    って言ってるわけでしょ

    定食に月額払えない人が休止繰り返してパッチ毎に戻ってくる感じで
    月額払うに見合うと、楽しんでる人は休止せず楽しんでるわけで
    払いたくないなら辞めるなり止めるなりすればいいわけですよね
    実際、月額が高いと思ってる人は極少数かと。
    自分も、あと500円くらい上がっても良いくらい楽しんでます。

    月額課金アカウント数が過去最高になってるって告知してる時期に
    無料化を検討するわけもなく
    あと15年くらいして「何、お前らまだFF14やってるのかよ」くらいに人が少なくなってきたら
    基本無料化を検討するかもしれませんけど
    現状で「もうそろそろ無料化してほしい」は、早すぎますな
    (42)

  2. #242
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,473
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by HWFC View Post
    以前なにかのたぶん4ゲーマーだとは思うのですが(ゲーム関連はそこしか見てないので)TERAは月額料金から基本無料+アイテム課金に移行して収益はおどろくほど改善した、やはり時代は基本無料+アイテム課金なんだという記事を読んだ記憶がかすかにあります。
    そのまま栄え続けられるかどうかは別問題ですけどね。
    まぁ月課金のゲームタイトルなんて数えるほどしかなく、世の中基本無料+アイテム課金が主流ですよね。
    ビッグネームの看板背負ったタイトルでなければ貫き通せる課金システムではないのかもしれませんね。
    なんせ基本無料というシステムを取ってしまえば来るもの拒まずですが、去る者も引き留められも追えもできませんから不満が貯まれば運営が傾いてしまいます。
    最近ではぷそつーなんかが危ういところでしたよね。
    あれ・・なんの話しをしようとしていたのか忘れました。
    基本無料 + アイテム課金と言う課金体制が悪いという話はしてないかと。
    問題は「FF14と言う現行のゲームの課金体制を変える事に対する可否」ですので

    課金体制を変えたとしてFF14が現行のレベルを保ったまま(グラフィックから
    ゲームシステムやパッチ間隔など)運営できるか?って部分が問題なのではないでしょうか?

    成功例を出すならまず、ゲームとして2者を比較したり、元の課金体制での違いや
    移行後に同じような変更ができるか?などの話をしないとうまくいくかはわからなかったり。

    月額課金だから成り立ってる良い所を基本料金無料で維持できるなら多くの人が賛同するかも
    しれませんよ?とはいえ、私個人はメインゲームとして遊ぶ事はなくなるでしょうけどね。
    (5)

  3. #243
    Player
    minato_tete's Avatar
    Join Date
    Oct 2017
    Location
    グリダニア
    Posts
    30
    Character
    Minato Tete
    World
    Aegis
    Main Class
    Miner Lv 70
    どうもみなさんこんにちは


    以前に出た意見を参考に考えたことなので新しい書き込みに反応はできてないので申し訳ないのですが


    オフゲーをやっててくださいという意見があり
    サーバーの維持費に莫大なお金がかかっているので無料化は無理だという意見があり
    そして吉田氏の無料化をするならビジネスプラン・ゲームデザイン変更という発言


    これらを合わせて考えればオフラインのFF14がもっともいいのではと思いました
    一人用のゲームですね


    これならサーバーを使うこともないですから維持費はかかりませんよね?
    オフラインなのでオンラインには影響はないし独立した物になる
    そして一人用なのでゲームデザイン変更ですね。


    一人用になればPVPは消滅するでしょうし
    ハウジングなどはもっと強化できるのではないでしょうか



    色々と変更点が多いと思うので現在オンラインをプレイしてる人もまた違ったFF14ができ
    ストーリーや装備品などは変える必要はないでそのまま使えると思います


    最新バージョンやPVPはオンラインだけ
    オフラインでは完結したバージョンの追加要素的なものがあればさらにいいと思います
    (1)

  4. #244
    Player
    FenVoldaraeh's Avatar
    Join Date
    Oct 2017
    Posts
    6
    Character
    Fen Voldaraeh
    World
    Ridill
    Main Class
    Paladin Lv 70
    ・オンラインゲームじゃなくて良い
    ・月額が無いゲームが良い
    みたいなので、それこそ既存のオフラインゲームを購入されれば良いのではないでしょうか?
    と思ってしまいますが
    ハウジングに特に興味があるようですが、そういったゲームはたくさんありますよ?

    構図としてはディアブロシリーズなどのソロモードとオンラインモードの事を仰っているのでしょうか?それとも、全く別のソフトとして売り出すのでしょうか?
    また、仮にその場合、現在のFF14から考えると、IDなどは全て冒険者小隊を用いる形になると思うのですが、今現在の冒険者小隊をプレイされると分かるとは思いますが、全部のIDなどに適用するのはなかなか大変だと思います。
    (13)

  5. #245
    Player
    Chaf's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,211
    Character
    I'etta Tyqi
    World
    Garuda
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    もうそろそろ無料化してほしい という意見があり
    休止中だけど・家は維持したい・トークンはカンストしときたい・日課諸々だけやりたいって人にとっては無料化はいいことだ、という意見があり
    そしてminato_teteさんの「単に月額1600円が高いと思ってるだけ」という発言


    これらを合わせて考えればFF14じゃない、別のオフラインゲームでいいのではと思いました
    一人用のゲームですね

    これなら回線を使うこともないですから維持費はもっとかかりませんよね?
    別ゲームなのでFF14には影響はないし独立した物になる
    そして一人用なので他人にゴチャゴチャ言われない。

    一人用になれば第3者はいませんし
    minato_teteさんの世界はもっと広がるのではないでしょうか
    (25)

  6. #246
    Player
    RayRD's Avatar
    Join Date
    Aug 2017
    Posts
    30
    Character
    Ray Dominato
    World
    Anima
    Main Class
    Dark Knight Lv 70
    前の、普通のオフゲはパッケージ買えばそのまま全て遊べるけど、FF14はパッケージ代+月額2年分は高すぎる的な話見てわかったけど

    オフゲ1本DLC無しで2年遊べる人にとってはそりゃあ高いと感じるでしょうね

    年に1〜2本以上買うなら妥当に感じるけど、理解できない理由はそこかな
    (2)

  7. #247
    Player
    AlexCayley's Avatar
    Join Date
    Mar 2018
    Posts
    27
    Character
    Alex Cayley
    World
    Tiamat
    Main Class
    Ninja Lv 90
    とにかくパッケージ以外のお金は支払いたくないんですね…でもハウジングだけやりたいと…。
    でも思うに、FF14のオフラインゲームができたとして、最新家具は課金してパッチをダウンロード!とかになりません?

    またゲーム設計のことは分かりませんが、オンライン用に作っているものをわざわざオフライン用に分ける作業などが出ると手数がかかるのでは…?
    そうなると今まで通り作っているとオフラインより実装が遅くなり、「なんでオフラインの方が早いんだ!」という声があがり、じゃあ同時に実装するにはオンライン含めて時期が伸びる…。

    なんて想像が広がりました。詳しい方でないと実際そうなるか定かではありませんが。


    さてそんな私の妄想は置いておくとして、いちプレイヤーとしての意見は無料化は断固反対、値段も現状維持です。
    無料化意見は皆さんと同じ反対意見なので割愛。値段は上がってもいいのですが、きっと運営さんのことなので値段が上がったら上がっただけより良いものを作ってくれそうなので…それよりも今のクオリティを維持しながら休んでほしい…そんな理由からです…。
    (8)

  8. #248
    Player
    caius_zweibel's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    568
    Character
    Caius Zweibel
    World
    Tonberry
    Main Class
    Summoner Lv 100
    完全オフラインは、月1500円がたけー言ってる人間が
    到底揃えられる機材代じゃないんで、諦めた方がいいですよ

    プログラムデータだけでも、最小のPC版が30GB~
    それ以外のグラフィックデータから、オブジェクトデータ、モーションデータまで
    全てサーバにありますので、その全データを引っ張ってきたら到底GB単位じゃ足りない

    更には、その膨大なデータ量を瞬時に演算する為の複数コアを有するCPUと
    演算を展開するRAM、実際にそのマシンでプレイを平行する為に相応のメモリを積んだGPUも必須

    勿論、そんなマシンを動かすんですから、各種パーツへは言わずもがな
    熱暴走対策に、空冷ファン含めた冷却パーツにも給電しますから
    電源もそれに合わせた電圧を出せるものにしなくてはなりません
    加えて、例えば夏場とか、冷却しきれない場合は、設置している部屋自体の空調管理が絶対です

    以上、ざっと安く見積もったって50万は軽くかかるマシンですが
    機械なんてものは経年劣化というものがある以上、大体5年程度で更新が必要なもの
    年単位のコストは凡そ10万、月換算したら凡そ8000円強
    これに1年だかに1度発売される拡張パック(昨今の相場なら大体7~8000円でしょうかね)がかかります

    インフラに頼らないってこういうこと
    (15)

  9. #249
    Player
    MottyMin's Avatar
    Join Date
    Apr 2018
    Posts
    207
    Character
    Motty Min'
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Bard Lv 100
    そっかぁ、オフゲかぁ。
    FF14のオフゲかぁ…PVPはなくてもいいけど今のストーリーやダンジョンやハウジングが入ったオフゲと考えると、新生、蒼天、紅蓮の今までの内容を収録したパッケージを買い切りで(ディスクを複数本に分けたとしても)、たぶん月額払ってた方が安いくらいの値段になるんじゃないですかね。知らんけど
    (6)

  10. #250
    Player
    Jubko's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    46
    Character
    Jubko Deluxe
    World
    Anima
    Main Class
    Marauder Lv 100
    何かどこまで行ってもスレ主の都合の良いプランばかりが提示されてきますね。

    FF14サービス終了時に何らかの形でオフライン起動の案は出るかもしれませんが、そこに更に開発費を注ぐくらいなら運営はFF14の後継作に開発費を回したいと思うんじゃないですかね...。

    スレ主が今のFF14からMMO要素を無くしても良いじゃないかと思うのは自由なんですけど、それなら最初からそうデザインされて開発された他のゲームに移行する方が何倍も早いし建設的ですよ。
    (31)

Page 25 of 39 FirstFirst ... 15 23 24 25 26 27 35 ... LastLast

Tags for this Thread