スタック数が99から999に変更されたので簡易制作も999個可能にしてほしいです
今までは99が最大数だったのでスタックの枠数的にできない場合もあり理解はしてました
しかし999個アイテムがスタックされるなら簡易制作の最大個数を上げてもいいのではと思いました
スタック数が99から999に変更されたので簡易制作も999個可能にしてほしいです
今までは99が最大数だったのでスタックの枠数的にできない場合もあり理解はしてました
しかし999個アイテムがスタックされるなら簡易制作の最大個数を上げてもいいのではと思いました
ワイワイShinryuで遊ぼうぜ
上限増やさないのはツーラーやbot対策じゃないですかね。
有れば便利だな~、とは思うけど99製作でも装備の耐久が結構ガッツリ減るから999だと耐久MAXでも危険じゃないのかな?
なぜ、ツールを使うことが前提になっているのでしょうか?
ツールは禁止されてますし、もし、使われている人をみけたら、運営に通報するべきでは?
999個も生産ができると、マーケットへの影響が大きくなることが簡単に想像できますし、いわゆる業者対策の一端になっているのではないでしょうか?
個人で100個以上の生産が必要なことはほとんどないですし、そのほとんどない状況のために業者対策を緩和しないほうがいいのでは?と思います。
なんか・・・・・考え方がよくわからんのだけど。
999個をつくる前提で考えればそりゃ99個を10回と言う考えになるからめんどくさいかもしれないが
そもそも・・・999個作るのにどのくらい時間かかるのさ?3時間の中で10回なら単位時間当たり
3回前後、それが面倒くさいと言われると其れ位は出来るでしょとしか思わんし、それで問題になるほど
ツールを助長するとは考えられんのだが?
まぁ、時間は適当だけどそんなもんじゃない?99個作製が1回2分11回で22分以下とかなら1回でチャットで
会話する隙も無いけど、現状が15分くらいなら画面から離れられない絶妙な時間な気がしないでもない。
私自身はギャザクラは門外漢ですので楽しんでる方が便利になるなら否定しないけど
理論的に考えるべき所が抜けてる気がするのでもう一回考えてみては?
Last edited by sijimi22; 09-06-2018 at 01:44 PM.
簡易制作に要する時間は1個あたり6秒ですから99個制作するのにおよそ10分かかります。
999個となるとほぼ10倍なのでおよそ100分(1時間40分)もかかることになります。
それほどの時間放置するようなシステムを公式に実装するとかありえないと思います
kazu_1014さんとsijimi22さんへの返信です。
私の#3の投稿の趣旨は、「ツーラーやbot対策にはならないのでは?」という点です。
「999個にすればツーラーを撲滅できる」というような趣旨ではありません。
私はこの件でツールを使う人を見たことはありませんけど、#2のkigさんの投稿に「ツーラー対策」とあるので、「そういう人」がいるという前提で書いています。
もしも「そういう人」がいるとするなら、それは100個以上の制作をしたいときでしょう。
99個以下ならばツールを使わずにできますから。
この点について、999個という例を出したのが分かりにくかったのでしたらごめんなさい。100個以上ならば同じ話になります。
そしてツールの使用を躊躇しない人にとって、ツールを使って100以上制作することも公式のシステムを使って制作することも同じことでしょう(多少の後ろめたさは感じるのかもしれませんけど)。
ですから、「99個に制限することがツーラーやbot対策にはならないのでは?」と考えました。
繰り返しになりますけど、「999個にすればツーラーやbot対策になる」と言うつもりはありません。
ちなみに、
この文から察すると、ツール使用者とRMT業者を結びつけて考えているのかもしれませんけれど、私は敢えてRMT業者のことは考えずに書いていますので、この引用部分について特に反対するつもりはありません。
旧14の頃連射コントローラーを使った自動不在製作が問題になったことがあります。
その後一定回数製作すると、立ち上がって作業を中断する仕様に変えられました。
それと同じような事(自動化)を公式に実装するとは考えにくいかと思います。
99個までが、許容範囲なのではないでしょうか?
1時間以上の放置状態になるので、寝る前にセットして寝てしまおう、と言う使われ方も危惧されますしね。
Last edited by Matthaus; 09-06-2018 at 06:11 PM.
ツールやbotを使用した場合、自己消費目的でなければ、マーケットに出品した段階で足がつくとおもいます。kazu_1014さんとsijimi22さんへの返信です。
私の#3の投稿の趣旨は、「ツーラーやbot対策にはならないのでは?」という点です。
「999個にすればツーラーを撲滅できる」というような趣旨ではありません。
私はこの件でツールを使う人を見たことはありませんけど、#2のkigさんの投稿に「ツーラー対策」とあるので、「そういう人」がいるという前提で書いています。
もしも「そういう人」がいるとするなら、それは100個以上の制作をしたいときでしょう。
99個以下ならばツールを使わずにできますから。
この点について、999個という例を出したのが分かりにくかったのでしたらごめんなさい。100個以上ならば同じ話になります。
そしてツールの使用を躊躇しない人にとって、ツールを使って100以上制作することも公式のシステムを使って制作することも同じことでしょう(多少の後ろめたさは感じるのかもしれませんけど)。
ですから、「99個に制限することがツーラーやbot対策にはならないのでは?」と考えました。
繰り返しになりますけど、「999個にすればツーラーやbot対策になる」と言うつもりはありません。
簡易製作で作れる数が999個になった場合、一般プレイヤーでも大量生産ができるようになり、その結果、ツーラーやbotを使用している人が一般プレイヤーに埋もれてしまい、あぶり出しが困難になるかと思います。
ツーラーやbot対策は見つけて対処することが原則だと思いますが、その第一段階の見つけることが困難になるということは、ツーラーやbot対策が困難になるのではないでしょうか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.