今回の季節イベントでさながら絆を謳っておきながら
このワールド統合の発表。
イベント考える人も、ワールド統合考える人も
それらの実行に許可を出した人も何考えてんですかね。
自分達でトドメさしてどうすんだ。
元々低い開発・運営への信頼も今回の出来事で地の底まで落ち、回復は絶望的な状況。
ここから信頼をV字回復出来るとでも?
シンセイデハー、シンセイデハーとばかりの回答だったけど
その新生にどのくらいの人が残るんですかね。
今回の季節イベントでさながら絆を謳っておきながら
このワールド統合の発表。
イベント考える人も、ワールド統合考える人も
それらの実行に許可を出した人も何考えてんですかね。
自分達でトドメさしてどうすんだ。
元々低い開発・運営への信頼も今回の出来事で地の底まで落ち、回復は絶望的な状況。
ここから信頼をV字回復出来るとでも?
シンセイデハー、シンセイデハーとばかりの回答だったけど
その新生にどのくらいの人が残るんですかね。
開発ではないですが、多分無理でしょう。
これをやると、「休止している限りサーバが選択できる」状態が続きます。
例えばワールド5が最もアクティブ人口が多いサーバになったと仮定すると、
「どうせ復帰するなら人が多い方がいい」と雪だるま式に特定のサーバの
同時接続数(=負荷)が増大する可能性があります。
また、1ヶ月ゲームを中断してもいいなら2月末でアカウント課金を停止し、
サーバ人口と名称などが判明した後で「復帰」することで停止しなかった
ユーザでは選べない選択肢を手にすることも出来ます。
今回の方式はある種のクジの要素を含んでいるので、アクティブでも
そうでなくても、同じタイミングで決定が下される必要性があるんです。
フォーラム、2ch辺りをざっと見た感じでの開発側の意図
・外国の方を1カ所に集め、マッチングや交流を図りやすくするため(純粋な過疎鯖統合だとその目的を果たせないため)
・外国の方を1カ所に集める場合、最初に鯖名を、例えば「イフリート鯖」などにしていたら、他の鯖のユーザーから「イフリートの名前はうちの鯖が良い」という意見が出て収拾が付かないため、あえて隠している。
・最初に鯖名を発表すると、人気・不人気が出て上限に早く達してしまう
・過疎鯖だからといって、名前を人口の多い鯖に塗りつぶされるのは不平等であるため(悪平等という声もあるでしょう)
・A+B鯖のような統合の仕方の場合、現在休止中の方が復帰した際、負荷が鯖にかかる。
・休止の方の一時的プールは、アクティブな人との不平等を生むため無理(鯖の名前が判明した後で鯖を決められる等)
・お金の関係(再分配の方が楽だし低コスト)
意図はこんな感じでしょうか。
そして
現時点での問題点としては
・鯖を選ぶ際課金していない、あるいは希望を出せる状況に無い人は親しい人と離れてしまう。
・定数に達するとロックがかかるせいで、あぶれる人が出てしまう可能性が高い。
・鯖名が事前に分からず不安
・休止中の方が意志交換する場が無い
・「顔見知り」「ちょっと仲が良いがフレンドでもLSメンでも無い」という人とまで意志交換をすることなんて不可能
・LS・フレンドなどがワイプされてしまう。
こんなところでしょうか?
一つの案を出すとすれば
・便宜的にセルビナ+カルナック鯖=番号名1、ギサール+ウータイ鯖=番号名2・・・外国人鯖=番号名8~10
といった感じにした上で、
各々の鯖のユーザーには対応する鯖に申請する際に優先権を与える(現セルビナ民は申請すれば必ず1にいけるのように)
・課金していないユーザーもその時だけは課金せずとも(ロードストーン等にログインできなくても)申請できるようにする
・不平等が無いように鯖名は後日全く新しい名前で発表(召喚獣の名前など)
このような感じになるでしょうか?
フレンド・LSのワイプは難しい問題だと思います・・・
少なくとも、休止中の方が申請をおこなえる様にするのは絶対に必要だと思いますね。
Last edited by JoeKaziwara; 02-10-2012 at 04:16 AM. Reason: フォーラム等を参考に追記。誤字・レイアウト修正
平等という名の不平等が行われようとしています。
みんな落ち着こうよ。
吉田さんインフルかもって言ってたし、タミフル飲んでこうなっちゃっただけだよ。
すぐ元の吉田さんに戻るはず。
クリスタルになりました。介錯不要!
初書き込みで失礼します。
今回の運営の判断は見かねるものがありました。
現状の課金を続けてるユーザーのみにワールド選択権があるというのは、新生を待っている潜在顧客と、彼らを待ち続ける私たち既存顧客を軽く見繕ったと思われても仕方ないのではないでしょうか。
なぜ、パッケージまで手にしてくれたユーザーが現在休止アカウントとなってしまっているのか、そのユーザー達を手繰り寄せたい課金ユーザー達の希望を断とうというのか、それに足る理由を明示してください。
リネーム周りばかりに平等の大儀を見出しているようですが、ユーザーの心理を理解していないと思われるでしょう。
今まで生暖かく見守ってきましたが、今回の判断は肥溜めに自分から突っ込むような愚策ではないでしょうか。
対策については多く語られているので触れません。
現在の開発は現状を見て路線を変更出来るのかが興味の対象です。
Last edited by fujiwochan; 02-10-2012 at 04:14 AM. Reason: 誤字
今回の混乱の原因は、
『人口が多いサーバーのユーザーにまでサーバー移動を余儀なくされている点』
これに尽きると思います。
現存のサーバーの人口のTOP10を残し、それ以外のユーザーを振り分ける形にすれば、
ここまで混乱することもなかったでしょう。
今までフォーラムは読む専門でしたが、初めて投稿します。
私もこの方の意見に賛成です。今回のワールド統合の仕様、現状では反対です。
ただし、以下の仕様が同時に追加されるなら個人的には問題無いと思います。
1.他のワールドの友人にtellなどの簡易な連絡が取れる。
2.他のワールドの友人もLSに加わることが出来る。
3.他のワールドの友人とも一緒にコンテンツやイベントに参加できる。
4.ある程度のコストを支払うことによってワールド移動がある程度自由化される。
どれも新生ではできそうです。
これらを満たした上での今回の仕様の統合ならば、私は受け入れられます。
つまり、「今回発表された仕様でのワールド統合ならば、時期尚早」だと考えます。
フレやLSメンとサーバーが離れてしまっても、今までと同じように気軽におしゃべりしたり、
遊びたい時に自由に行き来できるシステムがあるのなら私は構いません。
もう会えなくなるかもしれない、連絡が取れなくなるかもしれない、一緒に遊べなくなるかもしれない、
という思いが強く、現行案には不安を覚えます。
余談ですが、課金が開始されてからFF14を始め、こつこつレベルを上げて今やっと面白くなってきて
「さあ!これからフレと一緒に何をしよう!」とワクワクしていたところにこの発表。ショックです。
開発運営の皆様へ
今回の鯖統合の方法は自分個人にとってはさほど嫌ではありません
なぜならゲームコミュニティはゲーム内の話と割り切っている、基本新生待ちである、新しいコミュニティでもそれなりにやっていく自信があるからです
しかし他の人は皆そうではありません、ゲーム内の人間関係で悩んでる人もいるでしょう、こういう人はまず疑心暗鬼になっています
「自分だけ置いてみんな違う鯖に行ってしまうんじゃないだろうか?」「前に○○に失礼なこと言ったのでついてきてくれるだろうか」などの余計な悩みを増やし、多かれ少なかれ実際にこのような人間関係のごたごたを招くでしょう
そして今このゲームを全力で楽しんでる人たちがいます、この人たちはそもそも鯖統合などはそこまで望んでない人たちでしょう
それを否応なしに巻き込み環境を変化させるというのはどうなんでしょうか、ある程度はしかたないとはいえ、今回のは大きすぎると思います
他にもLSメンバーやフレ以外にもその世界の住人としてコミュニティーを築いてる人たちがいます
いつも製作を頼む方、町ですれ違ったら挨拶や軽い雑談をする人、野良PTで妙に一緒になりやすい人
こんな人たちをいっぺんに同じ鯖に誘うのはかなり難しいでしょう、また新しい出会いは当然あるでしょうが、その為に全部捨てろというのは残酷です
このように物理的にはコミュニケーションさえ取れば何の問題ない仕様に思えますが、人間の関係はそんなに単純ではないのです
この辺は考慮が浅すぎたという以外にありません
そして必ず今日中に何故このような仕様にしたのかを説明すべきです
今会議でどうすべきか話し合ってるのかもしれませんが、今後どうなるかはあとでいいので
repチームには悪いのですがモルボルさんがいくら丁寧に説明しても今回ばかりはダメです
吉田Pもしくは(インフルでどうしても動けないのであれば)次に順ずる方が必ず投稿すべきです
フォーラムの皆へ
フォーラムが出来て以来最大の騒ぎになってるので、確実に何かあるのでおちつけ
FF11、初期FF14や他MMOの運営なので信用できない呪いにかかってるのは十分わかるが、ただの醜いクレーマーになっても意味はないぞ
なんのためのフォーラムよ、ここまで盛り上がってるのだから必ず答えは返ってくる
万が1スルーされて、この仕様を強行されたのであれば、その時こそ信用をなくすとはどういうことか教えてやればいいさ
その時は俺も存分に手伝うよ
Last edited by tamori; 02-10-2012 at 04:26 AM.
魔法詠唱のスレより
ただの鯖統合で、吉田さんも良くお分かりの様子の「仲間」を振り切ってまで、
守らないといけない「平等」とは何ですか?
過疎鯖の人も、過密鯖の人も「平等に」改名や統合のリスクを課す事?
その平等を多くのユーザーが望むとお考えですか?
それは平等にやったという自己満足だけじゃないでしょうヵ。
新生の後も統合のたびに解体されちゃうのですヵ?
本当に迷惑な平等です。
大事な部分を忘れてると思います。
何の言い訳も通用しない!と頭ごなしに反対したいですけど、
まずは何故このような決断になったのか、説明を求めます。
鯖の統合にリスクがあるのは分かっていますので、ちゃんと説明して下さい。
何の説明も無く、この処置は受け入れがたいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.