とりあえず、この方法はびっくり。平等は平等でも悪平等の類ですね。
一体全体、この方法を採用することで「ダレが得をするのか」、「ナニが守られるのか」、吉P&運営各位はできるだけ早く説明すべきです。
今の段階では全く理解できないというか、想像すらできない。
スクエニさんが慈善事業でやっているのであれば、「悪平等」もありだとは思いますが、まがりなりにも少なからず課金をしている状態です。
(課金前なら、スクエニさんの自己リスクなんだしと、割り切りますけどね。)
ハッピーに面積があるとすればですね、金を払っているユーザのハッピー面積(=顧客満足度)が最大になる選択をするのが運営の義務だと思います。
今回の選択は、ただ平等の名の下にアンハッピーを均等にばら撒いただけで、事業者として顧客に対する責任を果たしていない愚策に見えます。
また、既に多くの方が指摘されていますが、「人の縁が切れやすい」移動案は、MMOPRGとしての自らの価値を否定するものです。
少なくとも、このセンスが共有できないのであれば、長くこのゲーム(吉P&運営各位)と付き合うのは難しいなぁと感じます。
だから、何故このような選択をしたのか、目から鱗が落ちる様な説明を早くお願いしたい。
できないのであれば、原案撤回の上再検討して欲しい。