Page 106 of 144 FirstFirst ... 6 56 96 104 105 106 107 108 116 ... LastLast
Results 1,051 to 1,060 of 1438
  1. #1051
    Player
    yuki_Ain's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    りむさ
    Posts
    646
    Character
    Yukiru Ainsfield
    World
    Masamune
    Main Class
    Machinist Lv 100
    Quote Originally Posted by Konanan View Post
    他所の鯖の方と待ち合わせ合流、ということでしょうかね。
    その場合ですと、今回のサーバ統合の"目的"とはズレていて、たまたま今回の4案が"手段"として適していた、ということになるのではないでしょうか。
    今回のサーバ統合とは別のタイミング(新生時など)で、目的を果たされるのが宜しいのではないでしょうか。
    (つまり4案支持の理由としては適してないのでは、と思いました)
    こんにちは。
    ちなみに私は今回の統合を「過疎鯖の解消とEU圏プレイヤーが集まれるようにする」かなと考えていました。・・・間違えていたらすみません。
    なので、ちょっとひねくれた言い方をすると、過疎鯖以外の人たちにとって移動する利点を挙げた、というところと考えています。
    4の場合、移動した時点で目的が達成されるものと思いました。ならばあとは移動理由かな・・・と。コミュニティの分断などの問題は有りますが・・・
    とはいえ、私は4について書きましたが他の案にもあるのではないかと思います。
    そういう意味では私は2を否定したいわけではありません。4しか思い浮かばなかっただけで・・・

    私はこのままスタッフさんたちの議論の結果を待ち、それに従わせていただくつもりです。
    (1)

  2. #1052
    Player

    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    2
    すみません、初めて投稿します、1,18から、やってる者ですが、吉田さん、あなたには失望しました。吉田さん、あなたが、どこまで頑張れるか見たかったので課金しました、まだ課金して、まもないのに、このユーザーの反発はなんですか?ユーザーから、お金もらって、それを形にするのが、あなたら開発の仕事じゃないのですか?MMOて、開発が土台を作り、そこから先はユーザーが構築していく物だと、私は思ってます。新生か~しんなま、か~読み方わからんけど、それも、この調子じゃ先が見えてますね。今~全然関係無い、話で 申し訳ないのですが、スカイリムをやってて そっちのほうが~圧倒的に面白いです、、、残念です。
    (3)

  3. #1053
    Player
    stir_pris's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    オール・ハイル・グリダニア
    Posts
    759
    Character
    Stir Pris
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 50
     心配しているというか、実際過去にあったことなんだけど(MMOに限った話じゃないが)。

     4案でやるとして移動先を決めて、いざ移動先を選ぶ段階になった時に希望する鯖が上限まで埋まって行けなくなって、人が比較的少ない等の何らかの評価基準で元の希望先より劣る鯖に行くしかなくなった場合に、それまで賛成してた人も掌返して運営なりコミュニティ主なりを責め始めるってことなんだよね。
     これは最初に言ったように「実際過去にあったこと」(何かの班決めとかで経験したことある人も居るだろう)なので、「私はそんなことにならない!」って言われても、実際問題そういう人ですら掌返すから怖いんよ。いや、念のためもっかい念押しするけど、これは誰か個人を指して批判しているわけじゃないんだ、過去の経験から私は怖いので4案はどうしても賛成できない、その説明なんだ。


     ちなみに私の意見は2案ベースで平等合併、移動したい人は4案と同じく各鯖の上限までは移動できる(元の統合先鯖だけはその制限にかからない)ってやつね。
     鯖の人数なんて、上限人数をガッチガチの平均値で固定するか、数日後とに細かく調整するかしないと、2案ベースだろうが4案ベースだろうがリスクに大差はないですよ。
    (14)
    Last edited by stir_pris; 02-12-2012 at 01:09 PM. Reason: 最後の自分の意見部分追記

  4. #1054
    Player
    nuuk's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    23
    Character
    Nuuk Rugaria
    World
    Gungnir
    Main Class
    Armorer Lv 59

    ワールド統合の仕様について

    開発運営の皆様、プレイヤーの皆様お疲れ様です。
    今回のワールド統合の仕様について、自分なりに意見を発信しておこうと思い投稿いたします。

    かなり長文になりますので、興味をお持ちいただければ下記リンクをご参照ください。
    ※日記には下記案に至る経緯、及び案が採用された場合のメリットデメリットを記載しました。
    http://lodestone.finalfantasyxiv.com...entry?e=312747

    以下、自分の日記から抜粋

    <希望する統合の仕様 2案の改定版>
     ※旧鯖をABCD 新鯖をXY 1~9鯖の移転希望者をα 10鯖移転希望者β とします
      (A-α-β)+(B-α-β)=X (C-α-β)+(D-α-β)=Yとした時に X≒Y となるように調整
     ※統合の手順は以下の通り
      1)10鯖移転希望者を募集 募集期間終了後確定
      2)統合旧鯖ABと新鯖Xの名前を発表(以下CD及びYについても同様です)
      3)旧鯖ABの転出許可数及び新鯖Xの移転受入者数を発表
      4)1~9鯖移転希望者αの募集 一定期間は移転希望の取り下げ可能 その後確定
      5)サーバー統合
     ※統合基準は以下の通り 
      1)出来るだけ対等な関係の鯖を統合 人口や対人口比ギル流通量などから検討
      2)新サーバー名は既存とは異なるものを採用 吸収されたイメージを持たせない
    以上、ここまで抜粋

    関係スレッドを全部読んだ訳ではないので、議論が重複している箇所があればお詫びいたします。
    ゴネ得などと思われないよう頑張って建設的な代案を提案していきたいと考えますが、、、
    とりあえず1回目の意思表示としてここらへんで。。。

    日記にも書きましたが、勘違いしている点のご指摘やこんな良い情報や案があったよなど
    お暇なときにご意見が聞ければ幸甚です。
    (9)

  5. #1055
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    23
    Quote Originally Posted by yuki_Ain View Post
    こんにちは。
    ちなみに私は今回の統合を「過疎鯖の解消とEU圏プレイヤーが集まれるようにする」かなと考えていました。・・・間違えていたらすみません。
    なので、ちょっとひねくれた言い方をすると、過疎鯖以外の人たちにとって移動する利点を挙げた、というところと考えています。
    4の場合、移動した時点で目的が達成されるものと思いました。ならばあとは移動理由かな・・・と。コミュニティの分断などの問題は有りますが・・・
    とはいえ、私は4について書きましたが他の案にもあるのではないかと思います。
    そういう意味では私は2を否定したいわけではありません。4しか思い浮かばなかっただけで・・・

    私はこのままスタッフさんたちの議論の結果を待ち、それに従わせていただくつもりです。
    こんにちは。レスありがとうございます!
    今回の統合の目的については、「過疎鯖の解消とEU圏プレイヤーが集まれるようにする」と私も捉えています(吉田プロデューサのポストの通り)。

    で、「今回の統合でついでに○○もできる!」と思われる方もいらっしゃるとおもうのですが、本来の目的以外の理由で支持・不支持、という話になってきますと、本質的な議論が出来なくなり、収拾がつかなくなるのでは、と思いレスさせていただきました。

    yuki_Ainさんのように「他の鯖の知り合いと合流したい!」という方や、4案支持の方のレスにありました、「(EU圏じゃないけど)今の鯖は嫌なので移転したい」という方も当然いらっしゃると思うのですが、これは吉田プロデューサが挙げた上記の目的2つとは違う動機ではないでしょうか。
    なので、新生時のワールド移転を利用するとか、そういう人のための"ワールド移転サービス"の要望を出すなど、
    サーバ統合とは切り離して実現されるのが宜しいかと。

    ただ、私もyuki_Ainさんのお気持ちもわかります。
    今回の4案を見たとき、ポジティブな要素として「ロードストーンで知り合った別の鯖の方と一緒になれるかもしれない!」というのも思いましたし。

    yuki_Ainさんが注目されている2案の"X"の扱いとか、まだまだ不明な点はたくさんありますが、
    とにかくまずは開発陣の方々の改善案に期待、ですね。
    (7)

  6. #1056
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,129
    鯖三つ統合してくれてそれぞれリムサ、ウルダハ、グリダニアに所属させてくれるなら2案でもいいですよ
    (0)

  7. #1057
    Player
    Ashlee's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    522
    Character
    Ashlee Godesteem
    World
    Gungnir
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    今、日記にも書いたとこだけど。

    あたしゃここで危惧されてる問題ってのは、サーバー間でのコミュニケーションがゲーム内でも取れれば問題が解決するんじゃないかと思うんだよねぇ。
    折角ゲーム内のデータをロードストーンに反映させてるんだから、ロードストーンのデータや繋がりをゲーム内に持ち込むのもありなんじゃないかと思うんだよねぇ。

    今後実装される予定の宅配システムを、同一サーバー内だけにとどまらずに、サーバーとキャラ名を指定して送る事も可能にしたり、サーバー名を無記入or未選択の状態だと同一サーバー内のキャラに配達されるようにしたりとか。
    ロードストーンのフォロー関係をフレンドリストと別枠でゲーム内からも参照して/tellを送れるようにしたり、ロードストーン内でゲーム内のLS的なコミュニティーを別に実装して、それ専用のサーバー無関係のチャットチャンネルを作ったりとか。

    統合案がどういったものに決定されても、それでもゲーム内で何らかのコミュニケーションが取れるんなら、絆そのものは途切れないんじゃないかねぇ?
    気軽にキャラのサーバー間移動ができなくても、こういう事が出来れば良いなぁと思うし、後ろ向きにデメリットばかり突き付けてネガティブキャンペーンを展開するよりは、未来志向でどんな案が来ても大丈夫なシステムを提供してもらえるように働きかける事も必要じゃないかな?と思ったりもしたんだよねぇ。

    まぁ、多分にスレ違いな内容だとは思うけど…。
    (5)

  8. #1058
    Player

    Join Date
    Dec 2011
    Location
    ウィンダス森の区
    Posts
    263
    Quote Originally Posted by kom View Post
    大事な絆が強い絆とはかぎらない
    簡単に壊れてしまったからといって けして「大事な絆ではなかった」とは言い切れない
    壊れないように今みなさん努力されているとは思いますが

    運営の力でいとも簡単に壊れる 
    その不安をユーザーに与えてしまったのは失敗だったんじゃないかな
    14をはじめて浅い自分から言わせてもらうと
    「村社会特有の強制された絆」が今回の騒ぎで結構露呈してきてて笑ってしまうんですよ。しかもみんなそれに無自覚。
    LSリーダー連合議会()「我が鯖民の絆は壊れない!みんなで○鯖へGO!」
    別に個人の勝手でいいじゃない。協調を叫ばなくても絆があれば自然と示し合わせして集まるわけですから。
    あの人もこの人もと欲張りすぎ。自分たちの環境に依存するあまり、壊されたくない、壊したくない。それだけなんですよ。絆でも何でもない。
    それに運営の力でもユーザーの絆って失われませんよ。
    11がいい例です。前も書きましたが、離れても好きな人と遊びたいならキャラ作ってでも行くんですよ。そしていつの間にかそっちがメインになったりしますしね。
    それにゲーム外でつながりを保つ方法だってたくさんあります。
    新規キャラでももりもり育つ環境なのに1から育てるのが嫌、一緒にいられなくても関係を保つ方法も嫌、ならそれ程度の絆でしょうよ。

    参考までにPS2のFF11Cβは製品版移行に関して。
    カオス、ザンデ両サーバーのプレイヤー達は製品サーバー群を選ぶことが出来ました。
    その時は声高らかな絆の強制などなく、各がそれぞれの理由で各ワールドに旅立っていきました。
    強要された絆はあったかもしれませんが、こんな大騒ぎになるようなことはなかったので少数だったのでしょう。
    有名LSがどこに行くか程度の情報交換はありましたけどね。
    別キャラを作って遊びに行ったり、たまにはPOLでβ組でチャットしたりと。
    結局くっついても離れても絆がしっかりしてればなるようになるんですよ。騒ぎすぎ。
    (22)

  9. #1059
    Player
    Lencon's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    153
    Character
    Len Con
    World
    Masamune
    Main Class
    Samurai Lv 70
    Quote Originally Posted by Esmeralda View Post
    気になったのでドイツ語の該当スレッドをざっと読んできました。

    そこに投稿している殆どの人は欧州サーバーを望んではいません。
    「日本人とプレイできなきゃ面白くないよ」みたいな意見もあります。
    ※ 欧州サーバーをヨーロッパにおいてくれたらタイムラグが減っていいね、とは言っていますが。

    よしPの案も、①、②支持が多く、④案を指示している人は極少数です。

    「EUのプレイヤーが快適に」という開発の目論見とユーザーの意見は大きく異なっています。
    また、翻訳チームが遅く、開発の投稿が待ちきれない、というような意見もありました。
    ここでEU圏の話をいくつか読んで思ったのですが

    EU圏の人達を1つに集めてあげたいけど、集めただけだと少なすぎて成り立たないから、日本を含めた他のプレイヤーと一緒にする形にしないとワールドとしてやっていけない。
    って話だったとしたら、今回の統合案の発表について納得できるかもしれません。
    (賛成するしないは別です)

    じゃあどのワールドがそうなるのかって話になった場合、該当ワールドになったところからは反発がでる。(少なくともJPプレイヤーからは出るでしょう)
    それなら④案やればなんだかいい感じになるんじゃない?って事だったり

    ワールド統合の話は別として
    新ワールド追加します!
    その名もEUフレンドリーワールド(普通の混合ワールドだけれどEUプレイヤーはここに集まる)。全ワールドから移転者募集中!
    の場合、行きたいと思う人どのくらいになるんでしょうね。
    いくら新ワールドでもそれはちょっと…って感じになるのかな。

    でも①~②案でサーバー統合。
    その後にEUフレンドリーワールド追加。全ワールドから移転者募集。
    とかにしたらすごい増えそう…?
    (③案に近いですが段階的統合を行う)
    (0)
    Last edited by Lencon; 02-12-2012 at 12:56 PM. Reason: 追記


  10. #1060
    Player
    monhan's Avatar
    Join Date
    Jan 2012
    Location
    覚えてない
    Posts
    72
    Character
    Boa Hancock
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 60
    Quote Originally Posted by alic View Post
    すみません、初めて投稿します、1,18から、やってる者ですが、吉田さん、あなたには失望しました。吉田さん、あなたが、どこまで頑張れるか見たかったので課金しました、まだ課金して、まもないのに、このユーザーの反発はなんですか?ユーザーから、お金もらって、それを形にするのが、あなたら開発の仕事じゃないのですか?MMOて、開発が土台を作り、そこから先はユーザーが構築していく物だと、私は思ってます。新生か~しんなま、か~読み方わからんけど、それも、この調子じゃ先が見えてますね。今~全然関係無い、話で 申し訳ないのですが、スカイリムをやってて そっちのほうが~圧倒的に面白いです、、、残念です。
    他のゲームをやって下さい
    (30)

Page 106 of 144 FirstFirst ... 6 56 96 104 105 106 107 108 116 ... LastLast