なんていうか・・・。
知り合いと離ればなれになる問題はある程度は仕方ないと感じます。
しかし一番腑に落ちないのは『どの鯖に人が集まるかわからない仕様』じゃないですか?
ぶっちゃけmmoの醍醐味は知り合いと遊ぶという事と自分の鯖の人口がどの位高いか?だと私は思います。
人が多ければそれだけ出会いはありますし、気の合うプレイヤーを見つけやすいですしね。
実際に今遊んでいる鯖もネット上の人口集計などを自分で調べて一番多い鯖or上位鯖を選んでます。
それが統合で変な鯖を選んで今より活気の内鯖になった場合一気にモチベーションが下がってしまうんですけど、この辺りはどう考えて決めたんでしょうね・・・?
これはさすがに、馬鹿すぎる!
空いた口がふさがらんわ。
旧開発以上の愚考だね。
こことここのサーバを一緒にしますという方法でユーザー側に何の問題もないはずなのに、どうにも理解しかねます。
ドイツ語推奨サーバを設けるならば、希望者のみ移転を行えばよいはず。多くの方が言われているように、
LSを掛け持っていれば一方のLSとは分かれなければならなくなる事態は簡単に想像できるはずです。
運営側の都合があってこの形になっているはずなのですから、その点もユーザーが納得いくよう説明すべきです。
自動で適当に割り振って処理しなければいけないほど、実際には稼動していない死にアカンウントが多いということなんでしょうか....
1~2:グローバル
3~6:日本語推奨
7~9:英語推奨
10:ドイツ/フランス語推奨
みたいな感じがいいなー
Player
上限ロックがあるのに、集中を避けるためサーバ名公表を避ける、よく意味がわかりませんね
申請時に、どれぐらいの余裕があるか(上限まであと○人ですみたいな)、これだけは必ず行ってください。
定員キッチリで即ロックというふざけた仕様ではないと思いますが
少なくとも、同日である程度時間を合わせて(2-3時間くらい)申請したのに、定員にひっかかって離れる
そういうところは考慮してますよね?
仕様上、制限で書かれてるのが不安を誘いますが
きっちり詳細報告してもらうことはできないのですかね?
例)1サーバ4000人想定、3000人の申請受付、3000人超過後2時間で制限がかかる+アナウンスあり
そうすれば、時間を合わせることである程度のコミュニティは問題ないと安心できます。
あとは仕様上しかたないのかな、ぐだぐだ伸ばさずに敢行してくれたことを評価します。
あんまりこういう言い方は褒められたものではないと自分でも思いますが、
極論を言うと、LSワイプ・コミュニティワイプされるなら
キャラクターワイプされた方がまだマシです。やり直し効くし。
コミュニティが維持されるのなら別ゲーでもいいです。FFじゃなくてもいいんです。
逆を言うとコミュニティワイプされるなら、どんな良ゲーでもやめます。
ほんとに極論ですけど。
誰に着いて行くのか決めないととか、復帰待ちNGとか…。
こんなのオンゲーで許されることなんでしょうかね。
まるでイジメのようなワールド統合ですね…
FFXIV Since Sep. 2010: Selbina/Ridill/Excalibur (Mergers)
Currently moved to Leviathan
I remember the Alpha days when even breathing lagged you
実質的にランダム要素が強いですね。
あまり知り合いがいない自分は別にこの方式でも全く構いませんが(むしろ嬉しい)、
知り合いが多い人はハードルが高そうですね。
今回「※ドイツ語・フランス語プレイヤー推奨ワールド」とあえて表示したのは、説明にあるとおりで、逆に日本語・英語に関しては、多少の偏りがありつつ10サーバーに分散されても充分に耐えうる人数が確保できると予測されるため、今回の表示形式をとりました。
ですので、現在の想定では、自動振り分けで日本語ユーザー、英語ユーザーであってもワールド10に振り分けられる可能性はあります。が、この点は、実際に選択された状態を確認した上で最終決定となると思います。
Toshio "Foxclon" Murouchi - Community Team
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.