サーバー統合にまで「今までに無い何か(笑)」を組み込んで、不確定要素の属性不安定を導入してくるとは思わなかったわw
あとから仕様変更が効かない分、タチが悪すぎるけど。
サーバー統合にまで「今までに無い何か(笑)」を組み込んで、不確定要素の属性不安定を導入してくるとは思わなかったわw
あとから仕様変更が効かない分、タチが悪すぎるけど。
欧州・英語圏のサーバーだけ明示して移動可能にしてあとは
普通にサーバー統合でいいと思います。
あまりにも無責任にユーザー側に丸投げしすぎです。
②案で他鯖移動には多少のリスクを持たせるだけでいいと思いますけどね
基本は統合鯖へ移動することとして最低人数を確保し、既存鯖への移動を拒否する人は他鯖への移動を許可
ただし、他鯖への移動は一定の移動期間の後開放するとして、移動人数が少ないところしか選べないとか
このスレッドの意見を見れば、まよわず①でいいと思うんだけどw
吉田Pのご意見はよく分かります。
別れは寂しいですが、それ以上に新たな出会いもあると思うので、その当たりは前向きにいきたいのですが、
私が心配していることはただ一つ。
「過疎鯖を選んでしまったらどうしよう」
ということだけです。
あとはJP以外の方ともプレイしたいので、募集が始まったら人口比率も表示してもらいたいです。
初めての投稿ですが、吉田プロデューサーが『建設的で前向きな・・・』と書かれているので、1~4に当てはまらない新たな案を提案させていただきます。
まず今回のワールド統合の目的は下記2点と認識しています。
1.各ワールドの人口格差を是正し、どのワールドも一定以上のアクティブプレイヤーを確保する。
2.欧州圏向けワールドを新設し、欧州圏のプレイヤーの環境改善を行う。
※欧州圏向けワールド以外へのワールド移動は今回の目的とは別途検討すべき課題とし、目的から除外します。
以下、個人的に考えた案です。
1.欧州圏向けワールド移動希望を一定期間受け付ける。
受付に先立ち、ワールド統合実施のボーダーラインとなる、欧州圏向けワールド移動希望最低数、ならびに欧州圏向けワールド移動希望受付最大数を
取り決め、事前に明示する。
受付期間中は、なるべくリアルタイムで移動希望受付数を開示する。
※いずれも移動を検討するプレイヤーの不安を取り除き、前向きに検討していただくための方策です。
2.受付期間終了時に移動希望最低数を下回っている場合は、ワールド統合を取りやめ(延期)する。
※若干下回っている場合などは、受付期間を延長するといった対応も検討していいと思います。
3.最低数を上回っている場合は、各ワールドの移動希望者を除いた数を元に統合するワールドを取り決め、ワールド統合を実施する。
欧州圏向けワールド移動希望を除いた数が1番多いワールド+一番少ないワールド、(以下略)
※差が大きい場合は、最過密ワールドは統合なし、もっとも少ないワールドは3ワールドを統合する、等も検討していいと思います。
また、欧州圏向けワールドのプレイヤー数が少ない場合は、移動希望者を継続して受け付けるといった対応が考えられます。
懸案点は、ワールド統合の組み合わせが上記3の時点にならないと決まらないこと、統合後もある程度の人数格差が残る可能性があること、新しいワールド名をどうするか、といった点でしょうか。
ただ、発表された方法のように、MMOで最大の要素である他プレイヤーとの繋がりを強制的に断ち切ってしまうような問題は起こらないと考えます。
吉田プロデューサーをはじめとする運営陣方、プレイヤーの皆さん、いかがでしょうか
初投稿ですよろしくお願いします。
皆さんの理想で一番多いのがこれにあたると思うのですが、A+Bはともかく当たり前のように-X「移動したい人は他のワールドを選べる」が入ってるのは何故でしょう。
最初にキャラ作成をした時にワールドの移動はできませんとあったはずなので、それに従えば吉Pがこの案②に伴う大きなリスクと危惧しているこの-Xの部分を組み込む必要は無いのではと思いました。(つまりこの時点では案①に近いものに)
ただ例外として統合したことによって同ワールドに同姓同名のキャラが2人以上存在してしまう場合、この場合は名前を変えそのワールドでプレイするか、名前を変えず他のワールドに移動可能の選択肢はあっていいと思います。
そのとき名前変更するかを問われるのはA側B側関係無くここでは平等にキャラが製作された順が妥当だと思います。過密だったから、過疎だったからというのはそのプレイヤーのせいではないので。(すごく思い入れのあるなどの)キャラの名前を取るか、名前を変えて今まで一緒にやってきた仲間とこれからもやっていくかの二択くらいは個々で選べると思います。
また2つ以上のアカウントを持ってプレイして方もいると思いますが、その方が上記の理由でワールド移動をする場合はアカウントをリンクなどさせられるようにして該当アカウントではない方も現在同ワールドに存在しているのであれば一緒に移動可能にすることはできないかと安直ですが思いました。
これらを踏まえた上で
を採用すればいいと思いますが
これはワールドを選択する期間前にアンケートなどで欧州推奨ワールドができた場合そこへ移動したい人がどのくらいいるのか、更に言えばそれは欧州のプレイヤ欧州以外のプレイヤどのくらいの割合なのかを把握した上でないとわからない事ですよね。
その結果もし一つのワールドとして十分機能する見込みのある人数であれば設置し、足りないと判断する人数であれば需要が少なく逆に不便になると想定できるので設置は見送りにすればいいのだと思います。
またこのCワールドへの移動希望があまりにも多い場合などは移動希望者の現在のワールド単位で人数を調整すれば同ワールド内の知り合いとはぐれる事もなく、2つ(複数)に振り分ける事もできそうな気がしました。
拙い言葉でダラダラと書きましたが正直言って単なる私の理想です。
やはり案④は現段階の情報のみから考えるとプレイヤへのリスクがあまりにも高くモチベーションダウンも大きいのではと思った次第です。
追記
ワールド名はどのような統合方法になるにしても思い入れのある名前が無くなってしまう人もいるので全て新しいものにした方がいいと思います。
Last edited by Lune; 02-10-2012 at 08:48 AM. Reason: 追記
案④でも人数割りの可能性ありますよ思うよ上にも書いたとおり案②は、
> 結果的に移動希望者が多ければ、上限割れしてしまう可能性があり、
> 蓋を開けてみなければ、適切なプレイヤー数で統合できるかどうかわからず、
> 大きなリスクを背負うことになります。
が、一番リスクが高いと思ったのです。
移動希望が想像以上に多かった場合、最もグダグダになってしまう可能性が高いので。
蓋を開けてみたら、特定ワールドへの移動希望が集中して、
本来の目的が達成できなくなる可能性があるためです。
が、思いきれ!と言われればそれまでなのですが、全責任を預かる立場として、
採用を躊躇するレベルのリスクではあります(絶対採用しない!という意味ではなく)。
βも同じ現象、先ず少数人気鯖に人口集中
初日ログインできませんのプレイヤーは仕方なく人気ないの鯖へ選ぶ
結果まだ人気鯖と過疏鯖の格差を・・・・
そんな鯖統合の意味あるでしょうか?
夜中にアクティブになっていたので、返信はあるものだと思ってましたが…
それでしたら、まずは『アンケートを取る』が筋というものではないでしょうか?
この4つに絞ったのであるならば、
これでアンケートを取れば済むのでは?開発としては以下の4案を元にサーバ統合を検討しています。
お客様はどのサーバ統合案でしたら賛同いただけますでしょうか?
上記4案
追記。トピックに出ていた『LS消滅』・『フレンドリスト消滅』という事も加筆
はっきり言います。これは過信しすぎであるのと同時に、開発側の収容人数溢れに対する責任逃れです。
ユーザーの多いとされる、セルビナ・ギザール・コーネリアの3サーバのユーザーが半分ずつ一つのサーバの申請し、そこに過疎サーバから入ってくる。このような事だって考えれるわけですよね?。
上記アンケートを緊急配信し、2月末を返答期限とする。
3月上旬でアンケート集計と共に実施統合案の提示。
①案で有るならば、統合するだけなので3月末での統合実施
②・③案での実施なら、3月末での統合実施。4月中を移動可能期間として受け付ける
④案であるならば、3月中旬から4月上旬までを申請期間とし4月中旬での統合
結局は、ロドストのLS公開も、このサーバ統合の伏線でしか無かったのですかね?
『選ぶ権利』は与えられても、申請期間に融通できる時間は与えられていない。
上限設定が早い者勝ちのサーバ選択になっている。
申請期間中に何らかの用件(不測の事態)でINできないユーザーへの配慮がない。
『前例のないサーバ統合』って、このような意味不明の統合案を持ち出すから前例がないのであって前例のないワールド統合ではありますので、仕様公開の決断まで相当悩みました。
The Lodestoneでどのプレイヤーが、どのワールドへ移転したのか、
わかるようにと、拡張も進めています(モルボルが記載しているものです)。
■案④のデメリット■
吉田も案④を最後まで悩んだのは、下記に挙げるデメリットがあったからです。
デメリットA:複数のコミュニティに属するプレイヤーが、分断される可能性がある
デメリットB:ある意味全プレイヤーがストレスを感じる
デメリットC:統合後に復帰を決めてくれたプレイヤーが浦島状態になってしまう
最も悩んだのはAで、QAチームもこの案④のデメリットAを最も問題視していました。
デメリットBは、全員自由というメリットの副作用なので、ある意味相殺関係にあります。
デメリットCは、復帰の時期が不明なことと、多くは新生時であろうと想定し、
新生時には、ワールド移転サービスを視野に入れているため、そこでのフォローが可能と考えました。
■案①~③を採用しなかった理由■
案①が最もストレートで、我々のコストも最も低いものになります。
ですが、欧州の方にとっては問題解決にならない可能性が高く、
運営で判別して勝手に移動して頂くのもあまりにも強引と考えました。
また「統合される側」のストレスも大きくなります。
ただし、最も「無難」ではあります。
案②であれば、移動したい方のみ移動できることになりますが、
上限計算して導き出したA+Bのワールド併合が、
結果的に移動希望者が多ければ、上限割れしてしまう可能性があり、
蓋を開けてみなければ、適切なプレイヤー数で統合できるかどうかわからず、
大きなリスクを背負うことになります。
また、移動できるという選択肢があることで、複数のコミュニティに所属している場合、
板挟みの可能性も起こりえます(④よりは少ないですが)。
案③は案②の亜種で欧州のプレイヤーの方に強く配慮した内容になります。
ですが、この案も結局、移動を希望するプレイヤー数が中途半端だった場合や、
移動を希望する欧州以外のプレイヤーが多かった場合、
当初の目的は達成できないまま、統合が行われる可能性があります。
吉田は案②と案④で最後まで悩み、結果的に案④で公開に踏み切りました。
普通に①~③のいずれかを選択していれば、済むのではないのですか?
何をもって建設的で前向きな論議ができるのでしょうか?最初にも書きました通り、ワールド統合は非常に大きな事象です。
できる限り、情報はオープンにと常々そう思って仕様公開やトピックス発信を行っていますが、
言葉が足りなく、毎回お叱りを受け、申し訳なく思います。
我々も皆さんのフィードバックを元に、明日も議論を重ねます。
以前書いたように、このワールド統合は「FFXIVが前に進むため」の統合です。
皆さんの「絆」を壊すためのものでも、開発と皆さんの「絆」を壊すためのものでもありません。
本当に言葉が足りなく、自分の力不足が情けなくなりますが、
皆さんもどうぞ、建設的で前向きな、引き続きの議論、フィードバックをお願い致します。
はっきりと書きますが、ロドストのトピックに上がって翻った項目があったでしょうか?
『この統合案は翻ることはないから、皆さんでできるだけバラバラにならないように建設的で前向きな論議してください』とでも?
普通に①で統合を行えば、ここまで炎上することは無かったのもを…
どうしても『EU圏の独語・仏語ユーザーをまとめたい』というのであれば
③案(Cサーバ=EU圏推奨)で統合し、移動希望者に対して
『移動先のサーバはEU圏推奨となります。母国語(日本語)での意思疎通は困難が予測されますが、それでも移籍を希望しますか?』
の注意書き一つで済みませんか?
①~③案で統合し、あるサーバが飽和状態に近くなったら、そのサーバに統合されたサーバ名で復活させれば、サーバ名にこだわりを持っていたユーザーは嬉々として増設サーバに戻るでしょう。
それを確約できるのであれば、統合されたサーバ内で新規ユーザが増えてきた場合、吸収されたサーバの人たちは自分たちの居たサーバ復活を目指して率先してLSに誘おうとするのではないでしょうか?
④案で統合し飽和状態が近づいた場合、その時はどうするのでしょうか?
また、今回のように全サーバシャッフル統合?それとも該当サーバのみ分割?
新たに築いたコミュニティの崩壊を繰り返すのですか?
すべてを平等にする必要は無いんです。どんなに開発側が『この案は平等』といっても、時間と収容人数の上限が存在する以上は不平等でしか無いんです。
④案で実施するのであれば
と現状でどれくらい埋まっているのか示すのを確約してください新サーバ1 申請数/上限数 [EN:***,JP:***,GE:***,FR:***]
新サーバ2 申請数/上限数 [EN:***,JP:***,GE:***,FR:***]
新サーバ3 申請数/上限数 [EN:***,JP:***,GE:***,FR:***]
新サーバ4 申請数/上限数 [EN:***,JP:***,GE:***,FR:***]
新サーバ5 申請数/上限数 [EN:***,JP:***,GE:***,FR:***]
新サーバ6 申請数/上限数 [EN:***,JP:***,GE:***,FR:***]
新サーバ7 申請数/上限数 [EN:***,JP:***,GE:***,FR:***]
新サーバ8 申請数/上限数 [EN:***,JP:***,GE:***,FR:***]
新サーバ9 申請数/上限数 [EN:***,JP:***,GE:***,FR:***]
新サーバ10 申請数/上限数 [EN:***,JP:***,GE:***,FR:***]
Last edited by T-Tamu; 02-10-2012 at 09:19 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.