これだと、どうしてもフレとかLSを天秤にかけないといけない、自分にはそれが苦痛です。
これだと、どうしてもフレとかLSを天秤にかけないといけない、自分にはそれが苦痛です。
急な病気で一ヶ月程入院したら
コミュニティ全てを失うんだな
退院したらドイツ語やフランス語の勉強しなくちゃいけなくなるかもしれんな
今手元にある資料を再度見直してみたんだけど・・・
ロードマップにもアウトラインにも無いね。このサーバー統合話。
2012/02に新生の開発内テストサーバー構築完了ってあるだけ。(上旬:1.21リリース、下旬:1.22リリースは載ってる)
やっぱり・・・上からの圧力なんじゃない?
~暁の地平線に
勝利を刻み込みなさいっ!~
自分は
たまに骨董屋前で出会う人も
街で同じ柱裏で一緒に錬金する人も
一緒に狩りに行って仲良くなった外人さんも
できたら皆同じサーバーでいたいです。
過疎のサーバーを自動で統合して、特定のどこかのサーバーに行きたいという方はそのサーバーに行くなどはだめなのでしょうか?
言語による割合が示されてないんですが、
自分の周り9割が外人さんとかになったら、どうすればいいの?
逆も然り、外人さんの周り9割が日本人、外人さんはどうするの?
不安を感じてフォーラム登録しました。初めて投稿させて頂きます。
コミュニティを優先すると言っていますが、現在の方式では一緒にプレイしているコミュニティはバラバラになってしまいます。
開発の都合で考えるのではなく、プレイヤー視点でもう少し考えてもらえませんか?
1.21のHQ仕様を見てワクワクしていましたが、今回の件でFF14をプレイするモチベーションはガクッと下がりました。
開発は、課金者を減らして楽をしたいのでしょうか?
信用をさらに失って、新生も失敗したいのでしょうか?
【残念です。】
新生用にサーバーを新しくしないといけないのはわかりますが、このタイミングで統合する明確な理由が知りたいですね
過疎化したサーバーをどうにかしよう、というだけではないですよね?
中途半端にローンチしてまた同じような間違いを犯すのでしょうか。誰が、とは言いませんがwww
ユーザーが大事なのか株主が大事なのかどっちなんですかね?
皆さんの気持ちは非常によく分かります。
私も今のコミュニティは壊されたくありません。
これは外国人のためのことも考えての仕様だと思います。
実際人口の多い鯖ほどJPの割合が高く、それ以外が低いです。
私のいるコーネリアでも、JPにとってはそこそこ過密鯖でもENにとっては過疎鯖らしく、
逆にカルナックなんかはJPよりENが多いらしいです。
仮に人口上位1位と下位1位が統合されても、その比率の問題は解決できません。
が、ユーザーに自由に選択させるというのは乱暴すぎます。
現在各国のアクティブのキャラクターを集計して、
可能な限りJPとそれ以外の比率が近くなるように鯖ごと統合というわけにはいかないでしょうか?
さすがに全部追いきれませんで見てないのですが
a鯖+c鯖+任意で選択みたいなのにすると、セルビナとかギサールが重なるとこ行こう!ってワっと集まってしまう問題も出ますな。
なので掛け合わせを公式が決めるなら任意という選択はまるっきり無しにしたほうが良いと思います。
現状のままで行くなら、休止者は復帰時に鯖の選択が改めてできるという仕様にしたほうが良いかと。
とりあえず、発表していきなりではあるけど、一旦サーバ統合の話は止めて
ユーザーにアンケートを取る事を希望します
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.