嫌でも渋々ついて行かざるを得ない人っていうのは、その時点で既に思考停止状態であると言わざるを得ないと思うんだけどねぇ?
そういう思考停止状態に陥っている人はその時点で既に楽な方に逃げている訳で、個人の権利を自ら放棄しているんだよ?
「LSや連合での決定事項≧個人レベルでの決定事項」
貴方の発言にはこうなっている根拠がないからそこに突っ込まれているんじゃないのかい?
個人無視ってのは、これがもっと酷くて
「LSや連合での決定事項>個人レベルでの決定事項」
になってる場合を指すんじゃないのかねぇ?
そこまで行ってるんなら貴方が言う村社会っていうのも理解できるんだけどね。
>Tutiguriさんへ
ごめんなさい、誤解を与えるような書き方をしてしまって。
はっきりいって、吸収合併(であり、吸収する側にキャラ名前付けおよびLs優先)では吸収される側にデメリッ
トがあります。吸収される側はLs消滅です(④案と同じなんですよ!)XIVのようにLSリーダーや多くのメンバ
ーが休止中だった場合は、Lsの再建はただただ待つことでしかできません。(自分で作っちゃうなら④案と同じ
ですし)
あと、「吸収」か?ということについては、吉Pの②案には「吸収合併」と書いてあったので、私が勝手に考え
方を変えてもいけないので、ということです。
私は我慢しますよというのは「上位アクティブ者の多い3サーバを残す時(など)にのみ、保障を」という話で
す。対等合併であれば、何も問題ありません。
ここからは、全体への書きことして
それから、④案もいいと思うけど、②案もコミュニティーの発展という意味では現実的かなと思っています。
だから私自身は②案反対ではありませんので。(対等合併という条件で)
ああ、②案ではもうひとつ(消極的にしか・・かな)解決できないのが、言語別サーバの問題です。②案そのま
まではEU圏の方もNAの方も、そのまま統合となりますから。(これは私個人としてはOKですが・・・問題はあり
ますよね)
もうひとつ、「何かあれば、いつだって多少犠牲は出るものだよ」は無しにしませんか。上に書いた配慮の無い
吸収合併の場合は、犠牲になるのがほぼ過疎サーバ(複数)分の人数だし、もし、多少を許してしまったら、「
④案+休止者への移動権でやってみました、分断されたLSは全体の7パーセントでした」をOKとすることにつな
がりますから。(多少の犠牲がはっきり数字で100人以下なら、何らかの補償でということもゲームなので考え
られなくは無いですが・・・)
Last edited by PhantomLady; 02-12-2012 at 01:05 PM. Reason: 文章の整形
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.