作品タイトル:
酒に貴賎なし
撮影したハウスの名前/住所:
【MUNEO HOUSE】ミスト・ヴィレッジ第11区3番地
コメント:
控えめな色合い&あえてイミテーションウィンドウは使用しないと言うコンセプトで、1Fは大衆酒場、2Fは高級クラブを作成しました。
ポイントはアプカルグループの看板である、ライトに照された酔いどれアプカルです。
1F大衆酒場
2F高級クラブ
![]()
作品タイトル:
酒に貴賎なし
撮影したハウスの名前/住所:
【MUNEO HOUSE】ミスト・ヴィレッジ第11区3番地
コメント:
控えめな色合い&あえてイミテーションウィンドウは使用しないと言うコンセプトで、1Fは大衆酒場、2Fは高級クラブを作成しました。
ポイントはアプカルグループの看板である、ライトに照された酔いどれアプカルです。
1F大衆酒場
2F高級クラブ
![]()
作品タイトル:
撮影したハウスの名前/住所:【JAM NO YU】ゴブレットビュート第11区 10番地
コメント:プライベート銭湯パブとして細々と暮らしております。1Fのパブではカレーフェアを開催中で異界の門からベヒモス様もご来店いただいております。
地下の銭湯フロアではお犬様を眺めながらゆったりとお寛ぎください。
1F パブスペース
地下 銭湯スペース
![]()
作品タイトル【ハウスの照明スイッチは1つだけ・・・照度0】
撮影したハウスの名前/住所【POTION LALALAB】ラベンダーベッド第11区42番地
コメント
地下に隠れ家的な店(ポーション屋)と研究所を作ったので1Fは怪しい感じに仕上げました。
お気に入りは②番のお風呂の湯気がゆらめく光と⑤番の卓上ランプを使用したのれんです。
<1F>
①地下に繋がる廊下
②花も怪しく揺らめいています。
<B1F>
➂階段降りてすぐに水槽
④昼間は地下都市からの光が・・・
⑤色々なポーション売ってます。ボッタクリには気を付けて!
⑥怪しい研究所には水槽を使った培養装置があります。
![]()
作品タイトル:やすらぎの家
撮影したハウスの名前:Mattari House
住所:ラベンダーベッド 第13区15番地
コメント:緑と光を多く取り入れ、暖かみのある居心地の良い空間を目指しました。
![]()
作品タイトル:ららふぇるのお家
撮影したハウスの名前/住所:【Lalafell House】Bahamut ラベンダーベッド第7区52番地
コメント:
ララフェルが住みやすいように作りました。
圧迫感がないようにパーティションは使わず、背の低い家具を中心にしています。
1階は暖色系でまとめており、高い位置に物を置かないようにしています(ツクヨミ様は一番高い場所に御座します)
普段はよろずシステムしか浮いていませんが、他も全て倉庫に収納されていて必要なときだけ呼び出して使っています。
地下は寒色照明を使用しているので、内壁や家具をなるべく木製にして温かみも感じるようにしました。
応接スペースは大きな種族に合わせて家具も配置しています。
ベッド回りは季節に合わせて小物が入れ替わります。
1階
”おもちゃ箱をひっくり返したような”部屋を目指して作りました。気に入ったものを詰め込んでいます!
今日もトンベリ料理長がいい仕事をしてくれています。マンドラクイーンの花瓶の光沢が最近のお気に入り。
しあわせうさぎに案内されてクロちゃんが見つけたのはガーリックスター!?
地下
水槽にクラゲが泳ぐようになりました♪・・・(剥製なのはヒミツだよ)
寝るだけで肩こりが治る不思議なベッドと、お気に入りの家具たち。
地下の応接スペースをとある子の目線で撮りました。
![]()
KISSUISOU
シロガネ 第2区 10番地
光を活かした・・・
![]()
作品タイトル:海辺近くの小さなプライベートサロン
撮影したハウスの名前/住所:【Carta】ミストヴィレッジ第9区20番地
コメント:Sサイズのお家でも広く見えるように家具を配置し、光と緑溢れる癒し空間にしました。お家の目の前がビーチなので、海を意識して、青や白を基調としたハウジングにしています。
「ふとした時に、ふらっと立ち寄り、のんびり過ごし癒されたらいいな♪」
そう思って作ってみた、プライベートサロンです。
1階
パステルブルーを基調として、光と緑をいっぱい使い、プライベートサロンのような空間にしました。
階段部分の、ちょっとしたスペースも凝ってみました。
地下
こちらは白を基調としています。シンプルに仕上げてみました。
お風呂とレストルームもあります。トイレは家具を組み合わせてくくりましたが、いつか実装して欲しいです。
![]()
作品タイトル:みんなの憩いの場
撮影したハウスの名前/住所:【RES HOUSE】ラベンダーベッド第1区9番地
コメント:FCメンバーが冒険から帰ってきてのんびりくつろげる様な家をイメージして作りました。
1Fはリビング。窓を少し開けて外の景色が見えている感じがこだわり。
製作がしやすいようにベルや素材屋などのよく使う物が選択しやすいよう少し離して置いてあります。
地下はダイニングや寝室など生活感のある空間になってます。
時間の変化とともに変わる窓の光や、沢山設置してあるライトのほのかな明かりで夜でもほっと一息つける雰囲気がお気に入りです。
![]()
作品タイトル 「大正ロマン風食堂」
撮影したハウスの名前/住所 BANUKO/シロガネ 第9区6番地
コメント 1階は食堂で、地下は居住スペースになっています
食堂 1階
地下の階段を下りたあたり
地下の居住スペース
・作品タイトル:仄暗いなんでも屋
・撮影したハウスの名前/住所
Noel's ANAGURA/ラベンダーベッド 第5区 26番地
・コメント
照度ゼロで、照明らしい照明はあんまり見かけないのに真っ暗じゃない、
というのを目指して作り始めていたのでこれ幸いと応募させていただきます。
設定的には、物品が光で劣化するのを防ぐために特殊照明しか使っていない、というものです。
他にもきっと温度や湿度にも気を配っているんだと思いますが、そのあたりは表現を思いつけませんでした……。
鑑定、修理、買取、販売、等々なんでもこなし、裏事情にも詳しい怪しげなお店、という風に見えたら嬉しいです。
枚数の関係で地下への階段や廊下のスクリーンショットがありませんが、そのあたりもなんやかや置いています。
ぜひお気軽にお越しください!(サーバーはUnicornです!)
・スクリーンショット
1階に入ってすぐです。左からよろず屋・素材屋・修理屋・マテリア師、です。
マテリア師はお客さんが地下に迷い込みそうだったらとめるような役のつもりです。
NPCの種類が豊富なのはとてもありがたいですね。
奥から見た図その1です。主に本が置いてあります。
奥から見た図その2です。
お客さんとやりとりする場所だったり、店員が休憩する場所だったり。
地下は取扱いに時間がかかる物品の作業場のつもりで作っていまして、小部屋・大部屋があります。
小部屋は仮眠が必要な時に休み休み作業をする場所のようなイメージです。
大部屋は様々な道具や装置が必要な物品の作業をする場所のようなイメージです。
入ってすぐは店員の休憩スペースとか、長い話があるお客さんをもてなす場所とか。
奥の作業場です。柱が何やら怪しげな装置のように見えたらいいなと思います……。
![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.