1つ1つの発言内容自体は賛同するところも多いのですが、やはり他の方と同じく「何がしたいのか不明」と思ってしまいます。
①「外部ツールによるギミック管理について」の議論をしたいなら、ずっと外れて(超えて)いますよね。
②相手に正しい認識を教えてあげたい、リスクを自覚させてあげたい、という相手のことを想っての善意であれば、話を聞いてもらう努力をすべきではないでしょうか。
現状明らかにまともに相手されていない(読まれていない)ですよね。
惚れたもん負けみたいなもので、相手は現状に満足していて話を聞かなくてよい、Akiyamaさんは話を聞いてほしい、という構図なので、
よく言われている「長い」についてAkiyamaさんが折れて短くしてみるとか、Akiyamaさんから歩み寄る必要があるのでは。
③自分の主張を相手に賛同してほしい、論破することで気持ちよくなりたい、ということであればフォーラムとして論外。
なのですが、Akiyamaさんだって②の現状は分かっていそうなものなのに、アプローチの仕方を変えずに同じことを繰り返しているので、
じゃあ③なのかなと思えてしまいます。。。
それと多くの方が言っている「ツールは規約違反なので使うな。以上。」について、自分も思うところはありますが、
やはりよく言われる「わざわざツール使用を増長させる必要はない」という考えもアリだと思います。
運営からしたら、ほとんどのプレイヤーが「ツールは使用禁止だ、悪だ、使ったらペナルティだ」と思っていれば、まあリスクは減るしそれ関連のコストを他に回せますし。
一方で、そちらに偏ると今度は吉田Pが一番厭だと言っていた通報合戦の増長に繋がると思うので、絶対そうしておく方が良いとも思えませんが。
あとはプレイヤーと運営でお互いをリスペクトした結果の"発展"する芽が潰れてしまいますね。