Last edited by lafrecia; 07-20-2018 at 02:15 PM.
個人的な感覚ながら、私も、相当大げさにやりすぎな気がしますかねぇ。
現時点の運営のスタンスが「忖度して」でファイナルアンサーなわけですから、そのスタンスや矛盾を過度にほじくり返し続けても感情的にどんどん荒れてくるだけですし、お互い良いことはないんじゃないですかね。オーバーキルって言うんですかね、こういうの。
このスレ題に関して、私は全然気にならない部類の者ですが、みなさん訴えたいことはわからなくもないですし、訴え続けること自体には意味はあると思いますけども。
裏を返せば、レイドレースをしてるんだ、という理由さえあれば規約違反でも罰せられないと言う事になってしまいますよね。
そんなあやふやで良いのでしょうかね。
件のソフトの事はよく知りませんが、インストールしたら全ての面で機能するのではないでしょうか?
それならば・・・FF起動中は常にソフト側からメッセージやら音やら出ているのでは?
レイドで蔓延(浸透)してるならそれ以外の時も蔓延(浸透)してると思われても仕方ないかと思いますが?
ON/OFF機能あるのかも知れませんが?
そもそも?使って良い訳ではないのでは?
何度も書いてるけど、少なくとも今回の件も罰せられてないかは分からない。
元々のペナルティーポリシーから言えば「警告」でも「注意」でもペナルティー扱い。
その上、罰則を受けたものが公表しない限り正式な提示はないから私たちには分からない。
勿論、現在はユーザー側に見えてる部分で外部ツールに対する対応に差がある事は
私も承知してるのでその「差」は何なのか問うのはありかと思うけど罰せられてないかは
本人が公表しない限りは分からない。罰せられてないって断定はできんのよ。
累積もしない注意なんて処分だったら誰も公表しないと思うんだけどね。
そこはごっちゃにしない方が良いと思うけどね。
本人が公表してないだけで実はWFメンバーも後日警告や数日間の停止処分されているかも知れないって事か
誰にも迷惑掛けなければ使って良いと言う考えや、蔓延とか浸透とか言葉遊びをしてまでツールを正当化したいとしか見えません。
そもそもツールはダメですと言われてます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.