何故か吉田PDが発言している内容を見て吉田PDが補助ツールを推奨しているみたいな事を言ってる人が居ますが
最近のインタビュー内容を見ても別に推奨している訳ではないと思うんですがねー。
日本の環境ではMOD文化と言うものが充分に根付いてなくて、外国の環境ではMOD文化が根付いている。
だから頭ごなしに否定する訳にはいかない。むしろMOD文化を受け入れた遊びを楽しむ文化を日本も認められるようになればいい。
その上で外部ツールなどで見えないものを表示を制限していくのは我々スクエニの仕事。
今回の担当者は頑張ったけれどタイタンのジェイル関連で表示されてしまう事に対して非常に悔しく思っていた。
みたいな内容に解釈できるんですけどね。
外部ツールは自分達の管理してる外なのでどれも公式的にはNGなのは既にもう明言されているし。
それを使用する事によって不利益が発生する場合でも自己責任。
勝手な解釈をして踏み越えた結果にBANされるのも当然だし、何処まで良いかの線引きなんて何処の公式でもやってないでしょう。
吉田PDが認めてるって解釈されてるのがおかしいと思いますけどね。吉田PDも誤解を覚悟で発言している様子ですが日本にない文化はすれ違いはあるかと思います。
まあ出し抜かれるのは仕方ないですが公式が制限していくのであればもう少し頑張ってくれないと吉田PDの覚悟は行動が伴ってないと言われて仕方ないですけどね。
ごちゃごちゃ後付けで、ふわっとした説明でお茶を濁してるみたいだけど、
白黒はっきりつけてツールを認めちゃう or 禁止するとツール否定派、肯定派どっちかのユーザーが減るから
そうならないようどっちにもいい顔してわざと曖昧にしてるだけでしょ
ゲーム文化の発展云々とかもっともな事言ってるけど商売上の判断でしかない。
P/Dの個人的な思想である「ツール文化はいいもの」って話を一緒にするからややこしくなるんですよ。
個人的なツールに対する考えは隠して、規約に沿った発言をしてほしいです。グレーにしたいのなら尚更。
「あのインタビューを見てそんな風に解釈するのはおかしい」みたいな話は誰にでも言えてしまうので不毛な話だと思います。
Player
現状の問題点と運営に対する個人的な要望・意見です。
1.外部ツールの色分け
規約の記載内容では、解析ツールとVCやギャザラー系のツールを全て外部ツールとして捉えています。
運営も、外部ツールの線引きはしない等と言っていますが、マスクしているデータに干渉しない外部ツールと、マスクしているデータも吸い出して解析するツールの線引きは早急に明確にして、対処や罰則を検討してほしいと思います。
2.規約と運営姿勢の相違
ユーザーイベントであるレイドレースにおいて、現在の規約上違反ツールと見て取れる解析ツール使用者をw1st.w2ndとして「公認」しているので、公認の取り消しと、今後同様のユーザーイベントがあった場合は、規約に基づく調査を厳格にした上で判断していただきたい。
運営責任者が、データ解析ツールであっても正しい情報の集積なら問題なく、海外のMOD文化をポリシーを持って伝えたいと語っていますが、マスクしてるデータをも解析するツールを正しい情報の収集と言えるのか、もう一度考えていただきたい。
3.ゲームバランス
規約上ゲームバランスを崩壊させるツールの使用を禁じているが、もしも今後解析ツールを容認すると、現在PCでしか使用のできないものであり、今以上にPS4プレイヤーとのバランスが崩壊する恐れがある。
同様の公式解析ツールを作成して、公平性を担保するか、PC専用、PC・PS4混在、PS4専用のサーバーを作り、各サーバーに適した規約を作るか、対策を何もしないで営業を続けるなら、PC推奨、PS4では一部外部ツールの利用ができません等と明文化して契約させるようにすれば、同様の問題が起きにくくはなるのではないでしょうか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.