絶バハはやってました。
プレイヤーが使用してること自体には批判や文句はないですが、運営の説明や対処には批判的な立場です。
ただ、絶だけじゃなく件のツールは零式にもつかえますからね。
絶やってないとこの件に関して問題提起する権利もないんですかね…。
(何回も絶W1stがどうこうという話ではないと言ってるのですが)
そもそも同じツールを使用している事で取り締まられた人もいるのに(ツールの使用は黒であるのに)絶に挑んでいる方々は公認される
→何を基準に処罰してんの?
dpsを表示させるツールに留まらずギミック管理さえ出来ているツールに関して、流石に行き過ぎていないか
→対策だけでなく、本格的に取り締まっていくべきなのではないのか?
後者に関してはインタビューで答えてくれている?ような気がしないでもないですが、前者に関しては結局目を背けてますね
Act及びLogsをUGCとして奨励したいのなら、まず規約を変えなきゃいけないでしょう。
じゃないと"自己責任"という名のもとに規約違反を続けさせていつBANされるか分からないような綱渡りを客にさせることになるんじゃないですか。
NOならNO YESならYES きっぱり決めてください。話はそれからです。
なんせActは思いっきり黒(規約違反)ですからね。
規約ではリバースエンジニアリングや解析、ツールの作成は禁止なので黒、吉田Pは曖昧な表現なのでグレーっぽくなってる感じかな?
果たして規約が最重要なのか吉田Pの発言が最重要なのかどちらなんですかね!
ここが食い違っているのでおかしい事になっているのかと思いますぅ♪
きっぱり決められないのを大前提にして
ユーザーがどう向き合うのが正解か、
どんなコンテンツ作りをしてもらいたいかを
を議論していった方がいいのでは
何度も申し訳ないですが白黒つけるというのは無理です
つけれるもんじゃないから5年もそのままなのです
不正ツールの使用は非難される事はあれど、使用して快挙を達成したとしても称賛されると言った事は聞いたことが無いです。
e-sports云々とも言っていましたが、それは一番不正ツールが非難されるものでは無いでしょうか?
使用している事ましてや援護するなんて事が当たり前なんて、あの名の知れたファイナルファンタジーではあってはならない事だと私は考えます。
ファイナルファンタジーが好きだからこそ話題に出ている今、この問題について答えを出して貰いたいです。
運営として、PVPをe-Sportsとして推していきたい、大会を開きたいという
目標はまだ健在なのでしょうか?もしそうならこの問題ってグレーにしておいたら
絶対ダメなんじゃないでしょうか。今回の絶で改めて浮き彫りになっていますけど
ACTの有り無しで明らかにギミックの難易度が変わってますよね?
PCとPS4で超えられない差が付いてますよね?PS4でボイチャもありますけど
ボイチャはPCでもあるのでそういう意味ではプラットフォーム間での差が無い。
競技として成立させるならレーティングの統一は必須ですし、絶や零式のW1st争いなんて
言ってしまえば名誉だけで実利は無いですけど、e-Sportsの大会で賞金とか絡んだら
なぁなぁじゃ済まされませんよ。
何処までがツールかというのは確かに悩ましいとこですが、ここは最低限
「サーバーから送られてくるパケットの解析、PC上のメモリ等で展開されているゲームデータを解析して
何らかの表示等を行うもの」とかある程度具体的に踏み込んで、規約に明記していくべきでは?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.