たまたまようつべの絶アレキサンダークリア動画見ましたが、ツールを堂々と(?)使っていましたね。
それの是非はいざ知らず、使っている動画を載せて運営が何も対処していないのだろうか。と疑問はあります。
「あとは分かるな?」では無く、ダメならダメと明言すべきかと。
たまたまようつべの絶アレキサンダークリア動画見ましたが、ツールを堂々と(?)使っていましたね。
それの是非はいざ知らず、使っている動画を載せて運営が何も対処していないのだろうか。と疑問はあります。
「あとは分かるな?」では無く、ダメならダメと明言すべきかと。
「ツールを見て嫌な気持ちになるなら見なければいい」のですね。
他人に考慮する必要があるかが疑問なんですもんね。
「ツールNGという主張を見て嫌な気持ちになるなら見なければいい」のではないでしょうか?
他人に推奨するならば、まず自分が実行するのが良いと思いますよ。
ちなみに自衛して見ないようにしても公式TwitterがSSを引用してしまったり、P/Dのインタビュー見たらツールの使用を確認しながらも使用自体にNOと言わなかったりで、嫌でも視界に入る状態になってしまっているから、こういうスレが立ったんですよ。
別にツールNGと言う主張が不愉快だから反論してるわけじゃないと思います
Player
ここで運営はツールOKってスタンスだよって主張されてるのならレスつける理由があんまりないと思うんですけどね。
上記の解釈なら、このスレ自体無意味って分かると思いますし。
プレイヤーが大量に騒ぎ出したら運営がツールの線引きを変えてしまうんでしょうか?
ゲーマーとしての成長を期待するならユーザー<こういうツール作りたい、こういうツールでこういう事したい、こういうツールで遊びたい…①
公式<公式の回答は「No」以外出来ないし、何がセーフか答える事もしないよ。自己判断してね。
吉田<でも、個人としては、それが現代のPCゲーマーが求めている事であり、昔とは価値観が変わってるのも分かるよ。そして、これを認めてあげないと,日本のゲーマーの成長はないよ。
MOD文化はいい事だと思う。何が良いか悪いか伝える義務が僕らにはあって、やって欲しくない事だったら、そもそも出来ないようにする責任もあるよ。
という流れを踏まえた上で、「やるなら目立たないようにやってね」や「そもそも規約違反なのは変わらないじゃん」という立場は、普通に考えて①の文化を否定する立場ですよね?
吉田氏と違う立場を取る事は良いんですけど、①の文化を否定するという事は「日本のゲーマーの成長は無い」を推し進める立場と解釈されるんですけど、
否定派はこのあたりはどういう風に考えてるんでしょうか、気になりますね
日本のゲーマーの成長なんて知らんがな、という感じでしょうか
PVPに力を入れるべきだと思うのです
PVEは結局エネミーとの戦いなので
プレイヤー同士のぶつかり合いがなく
早く終わるかなど間接的な競争ぐらいじゃないですか
ツールと成長云々言われてもピンと来ません
戦って互いのプレイスキルや戦略がぶつかり、勝ち負けによる優劣がつき、競争もあるPVP分野の方が成長を促すには適してると思います
なので、ツールに対する考えや規約をはっきりさせてから
フィースト、フロントライン、ドマ式麻雀により力を注ぐべきが私の考えです
Last edited by Nico_rekka; 11-22-2019 at 12:43 PM.
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
ツールOKだよ派とNG派がいる時点で議論することに価値があるのです
肯定意見だけでいいならSNSで身内とワイワイやってるだけでいいですしね
ツールについてどれがよくてどれがダメと言うのは明言しませんと運営サイドから発言されてますね
またその事踏まえるとそれを推察できるような痕跡残さないのが方針なのでしょうね
使用者がペナルティ受けてないの前提で意見書かれてる方見受けられますが
実際のところはわからないし 知る術もなく 今後も知らされる事はないでしょうね
ツール全般の是非についても非という事で
同種のスレッドは過去に議論の余地なしという事でクローズされていますしね
ツールがOKなんだよって意見の方々はここでワーワーと言ってる人がどれだけいたとしても「ツールがOK」という状況が変わらないことがわかると思います。
このスレをほっといても運営もw1stの方々も別にここで言われてるようなことを気にしてないのもわかりますよね。別に彼らはツールOKと思っていてツールNGと思ってる方がおかしいと思っているのだから。
それならここで意見を出す必要性があんまり無くないですか?
何にも影響しないのがわかる立場に立っているのに、何を守りたくてやってるのかが単純に疑問です。
運営がここを見て「嫌がる人がいるから本当は使って良いツールだけど厳格に取り締まるようにしよう…」なんて対応をするならその方がまずいですし。
Last edited by User201908090444; 11-22-2019 at 12:36 PM.
愉快不愉快だとか何を守りたいとかそういうものは一切ないですね
こういう意見があった、自分はこう思うっての書き込んでるだけなんじゃないかな
「私はこう思った。」で終わる話なら、他人の行動を変えようとするのはどうなのだろうと思いますよ。
「私はこう思った。」で終わってる話だったらこのスレ見ない方が良いんじゃない?なんて話にはならないので。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.