運営が頑なに実装しないと明言しているDPSツールを運営は普通に利用している訳ですから、何を言ったところで黙認の姿勢は変わらないでしょう。
ただ無断で勝手に公開したりすることは運営は内心良しとは思っていないはず。
勝手にlogsあげられて迷惑してる方々が、勝手にあげてる人たちを割り出して、報復行為に及びでもしたら、ようやく運営も動くんじゃないですかね?
運営が頑なに実装しないと明言しているDPSツールを運営は普通に利用している訳ですから、何を言ったところで黙認の姿勢は変わらないでしょう。
ただ無断で勝手に公開したりすることは運営は内心良しとは思っていないはず。
勝手にlogsあげられて迷惑してる方々が、勝手にあげてる人たちを割り出して、報復行為に及びでもしたら、ようやく運営も動くんじゃないですかね?
最近、外部サイトによるDPSヒエラルキー論争が、あまりにも14、特にレイド攻略やジョブ調整に影響を及ぼしすぎているのではないかと感じます。
外部ツールやサイトが生まれたてで、発展途上であったときは、笑って許せたレベルかもしれませんが、ここまで拡大してしまうと流石にノータッチで行くのは運営方針としてどうなのかと感じます。
「あの人は何色だから云々」という文言をよくネットでは垣間見ますが、ILを考慮しないらしいあのサイトの数値は参考値程度のデータでしかないにも拘わらず、野良と固定を一緒くたに表示し、さらには偶数パッチにおいてまだまだ粗削りなヒカセン全体のギミック処理に対して、さも絶対的なPSを見る指標であるかの如く君臨しているのには疑念を感じます。
ネットの意見では「何色の人は一生何色」的な決めつけの発想が安易に連想されがちで、それが14本編において、便所の落書き的な立ち位置であって、ジョブ調整的にも大した参考意見でないのであればよいのですが、実質あのサイトを基にしたジョブフィードバックがかなり影響しているように見受けられます。
確かに、各DPSを即時に知ることができる仕様はILを無視した状態であっても、短期間では有用だと思いますが、それが運営にダイレクトに響いてしまう現状は、DPS計測ツールを公式に実装していない現状と相反しているのではないでしょうか?
わたしも、吉Pの「DPS計測を実測すればハブリが発生する」という点には大いに賛同していますし、それが為あえてグレーにしているという現状の処置も納得していました。
ですが、公式のメーターが存在しない現状でも、特定ジョブや、場合によっては個人までハブられている現状を鑑みると、それはもはや実装しない理由として成立しえないのではないかと感じます。
それどころか、公式メーターが存在しないがゆえに発生している弊害が増大する一方であるとまで感じ始めています。
(配信でツールを使用しているという点が明らかに確認できているにもかかわらず、処罰なしという点も、最近では疑問に感じ始めています。)
一方、レイドがパッチごとに新しいものに更新されていくにつれて、件のツール及び、サイトの有用性は益々上がり、PCプレイヤーでレイドで挑む多くの方々がそれらを利用していることは、配信やネットのリアクションを見れば、火を見るよりも明らかでしょう。
であるならば、今後もグレーゾーンで一切関知しない、にもかかわらず、それが為の特定ジョブへの差別に関しては、調整まで基本ノーコメント、しかしながらジョブ調整フィードバックという面では活用と考えるというのは流石にどうかと思います。
外部サイトやツールがここまで本編に影響を及ぼすMMOというのが珍しいのかどうかはわかりませんが、このままの運営姿勢で外部によるゲーム本編へのジョブヒエラルキー影響が加速するのは、面倒な問題を只々放置しているようにしか見受けられません。
いい加減、限定的な形であれDPS計測を一般に開放するのか、外部サイト、ツールに関し断固たる処置をとるべきなのかを判断するときが来ているのではないかと感じる今日この頃です。
流石に5.0まで来て、外部サイトなどからの情報を基に「あのジョブは云々」という議論は避けるべきだと思います。
Last edited by panda98; 10-18-2018 at 12:35 AM.
スクウェア・エニックスアカウント規約(一部抜粋)
第8章禁止事項
第26条その他の禁止行為
(16) 当社が、各対象サービスにおいて設定した様々な要素
(オンラインゲームにおける登場人物の能力や能力の成長速度等を含むが、
これに限らない)を、当社の許諾したものでないデータやプログラム等を
使用することで、改変してゲームバランスを崩したり、あるいは、
あらたな要素を付加する等の変更を加える行為。
(21) プログラム等の改変、リバースエンジニアリング、解析、
ユーティリティの作成・頒布等の行為。
黙認ってかそもそもアウトですからねぇ
ガムコンテンツじゃなくてスルメコンテンツが食べたいです
先日、Youtubeでとあるアルファ零式1-4層ツアーのライブ配信を拝見していたんですが
PTメンバー各自のDPS表示、死亡回数、だましの音声告知、バフの復帰のお知らせ音等が一緒に配信されていました。
これ自体はもう全く珍らしいことではなかったのですが、閲覧者のコメントが流れていく中でFFXIVユーザーでは無いっぽい人から
「なにこのゲーム。勝手に配信で火力の数値を晒されてるの?クソコエー」(原文まま)
というコメントが書き込まれ、それに対して配信者からは
「こうやって雑魚を選別していかないと楽しく遊べないでしょ?運営がOKしてるやり方だから別に変じゃないよ?皆やってるし」
とのことでした。
logsの問題も最近はかなり注目を集めているようですが、計測ツールを使用している側に運営(吉田PD)が配慮しまくってきた結果として
「だってみんな使ってるよ」っていうスタンスが広がり、運営側の本来目指したグレーな位置づけとはかなり剥離してしまっていると思います。
運営が「いや、こうなることが目的だった」と言うのなら問題は無いんでしょうが・・・
私自身も4.4エキルレで戦士が「やっべ、学者12000出てるw」「ミス」っていうPTチャットを見て「ほんま・・・」と内心思ったけど言及は避けたのですが
学者が「火力自身あります、この前はもっとDPS出てたんで!」って返答してて「なんだ、両方見えてる人なのか」と思いつつ
「コレ私だけ見えてないんか・・・」とちょっとモニョりましたね。
いつまで「グレーだよ」なんて寝言みたいな主張で運営がやっていくのかは存じませんが
こと計測ツール問題に関しては1ミリも「なんとかしよう、より良くしよう」っていう発言も意識もスタンスも感じれてないのが現状ですので
このスレッドに僅かな希望を持って意見しに来てる方を見る度に
「うん、でもなんにもしないんやで。今までもこれからも」って心の中で毎回思っちゃいますね。5.xも現状と何も変えられないでしょう。
どこの誰が作ったともわからないソフトウェアであるがゆえに、例えばコンピューターウイルスを混入させたり、
遠隔から操作ができたりするようなバックドアを仕込むことも容易であろうと思います。
ツールによってウイルス感染などの被害が発生したときに「スクエニは一切責任を取らない」ことを
明らかにする必要があるので、この先もスクエニがツール導入を認めることはないでしょう。
(この観点だけで言えば、外部ツールを認めるよう要望するより、
FF14内でDPSを確認できるようにして欲しいと要望したほうが、まだ実現の可能性がありそうです。)
取り締まりについても、コストをかけてでも調査&BANしたほうが、あとあとFF14の収益が上がるような
見込みが立てば、もっと目に見える形で行われるんじゃないでしょうか。
明言されてないだけで最早ユーザ間で基準なんて周知されてるようなものですよね。
・個人or身内だけでなら使っても処罰なし
・他人がいてもゲーム内チャットで匂わせる発言をしなければ処罰無し
・配信ではツールUI、ツール音声を載せても処罰無し
・ツール関係なく他者を貶めるようなハラスメントは処罰される
・ウイルス等のトラブルは使用した個人の責任
・ツール使用をGMに自白したら処罰される
もうこんな感じで「使用するだけなら処罰しないけど使用によるトラブルは個人の責任。ゲーム内チャットでツールでしかわからない情報を書いたら処罰します。」
とか言っちゃってくれた方がすっきりします。
あと身内ならOKって言えば運営が保護したいであろうレイド配信勢も守れるかと。
処罰しないけど使用は自己責任って割と聞くような話かと思うんですけどなんかまずいんですかね?
2(5)chでのだれかのとある投稿ですが
「おかしな話だよな。
logsがあるから弱いジョブが席もらえてて、logsがあるから強いジョブの席がない。
全てはlogsを基準にジョブ性能や席の話が行われる。
ACTもlogsも非公式な物なのに、もはやこれらがないと議論すら成り立たないレベルまで影響力あるもんな」
この発言が全てを表してますね
もうこれの対策は公式でDPSメーター実装するしかないと思います。
吉田PはDPSメーターを導入したらそれありきになるから実装はしないとおっしゃっておりますが、DPS職などをやっていてDPSが出せないのは完全なギミックミスだと思っております。
別にそれがIDとかだったらかまいません。しかし、極、零式、絶ではそういうわけにもいきません。
タンクヒラはギミックミスったら即ワイプなど目に見える形でのギミックミスですがDPSだせないDPSはわかりません。もちろん時間切れでボスのHPが〇〇パーセント残ってたね。火力足りないねってなってもだれが火力だせてないのかアクト入れてないとわかりません。それでその火力を指摘したらハラスメントってちょっとおかしいと思います。
ヒラタンクはちゃんとバフたいてください。ヒール薄いです。とか言われるのにDPSはDPS出てないですねって言ったらハラスメント・・・・・・・うーん・・・・この待遇の差ですよね。
たしかに吉田Pのいうように新規さんも極や零式に気軽に参加してほしいという気持ちはわかりますが、現状プレイヤー数も増えまとめにもなりましたがフェーズ詐欺も増えとなかなか野良零式はカオスです。せめて3、4もしくは4そうだけにでもPTメンバー全員の同意が必要なDPSメーターの実装をお願いしたく思います。
3、4層や絶ぐらいDPSメーターありきでいいんではないでしょうか。
そうすれば火力に自信がない人も木人たたきにいくか参加しないなどするでしょうし、フェーズ詐欺自体も減ると思いますし。
勝手にログスにさらされてるって悲しむことになる人も減ると思います。
Last edited by yoshiyo; 10-26-2018 at 05:48 AM.
計測ツールや計測結果が無いと議論すら成り立たないレベル、納得な気もします。
木人計測じゃ測定しにくいとか参考にしにくいですし、
数字として細かくパッと出るなら考える情報としても比較する対象にしても十分。
エンドコンテンツはシビアなDPSチェックもあったり、
コンテンツとしてそういった情報なども含めた工夫でもないと越せない作りだったりなのに
ログの数値を真っ正直にツールとか無しでってなかなか無茶振り。
DPSメーター実装って結構作ってるエンドコンテンツの方向性的に合ってるような気もします。
そんなことしたら他のコンテンツに影響がーとかギスギス要素がーとかも思うんですけど、
でしたらエンドコンテンツにだけDPSメーターの実装って出来ませんかね?
「絶や零式系のエンドコンテンツのみ使用可で
次トームストーンなどでILがかなり緩和されるまでの間、もしくは超える力が付くようになるまでの間のみ
公式ツールでDPS計測が出来るようにする。」
で結果的に実際に使わざるをえないって言うようなコンテンツでの正確な数値も取れるし、
外部のDPS計測ツールを使わなければいけない理由が減って、
普通のIDで他人の数値測ってどうこうみたいなのも減らせてーみたいな。
ギミック管理についてはともかく数値系ってそういうのでそこそこ減るんではと思います。
Last edited by male_player; 10-27-2018 at 12:29 AM. Reason: 単語修正
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.