規約で禁止されていないなら「動画に映っているのは警告しようかな(チラッ」とか言わなくていいですよね。
インストールしたことでPCに何かあっても責任取れないってだけの理由で、使ってもいいけど推奨しないよって話だけなら規約は関係ないです。
でも動画に映してもいけないって事は、それ以上に使用すること自体に問題があるってことですよね。
たかがSNSの話なので信憑性には欠けますが、使用しただけでアカウント停止受けた方もいるようですし。
規約でそもそも禁止されていないぞって主張がチラホラでますが流石にそういう解釈は現状では難しくないですかね。

規約で禁止しているならツール文化を受け入れるも何も無いんですよ。
規約で禁止されているからダメだって思う人はいくらでもいますよ。
そんな状態でどうやってツール文化を受け入れてもらうんですか?
どうやって逃げずに伝えていくんですか?