Results -9 to 0 of 167

Threaded View

  1. #27
    Player
    MainTate's Avatar
    Join Date
    Feb 2019
    Posts
    396
    Character
    Manaful Tate
    World
    Anima
    Main Class
    Warrior Lv 90
    色々な意見を見てなるほどと思い、結局、背景にあるのはFF14のエンドコンテンツにある構造的問題だと思いました

    このスレッドで提示されている構造的な問題は、「DPSチェックからMTとヒラを除外する」事でしか解決しないように思います

    私は、攻略速度を向上させる行動以外に貢献がないとは思いません。MTが硬い事は攻略速度を早めなくても、味方のミスを救える機会にはなります。MTが硬ければヒーラーに余裕が生まれ、生まれた余裕はギミックミスして死んだ味方を蘇生する猶予になります。本来は。しかしDPSチェックにタンクヒラが参加できてしまうので、DPSを守るより、DPSを見殺しにしてタンクが火力を出して解決するのが最適解という話になるのです

    火力が出したいならDPSをやれ、というのも分かりますが、現在の仕様では火力を出したいのであればDPSで火力を出すよりタンク・ヒーラーで火力を出す方が遥かにPTの火力を伸ばす事ができるわけです。しかもそれでDPSチェックの突破が容易になるため、「火力を出したい人ほどタンクやヒーラーをやるべき」という状態です。これはかなり歪な状況に思えます

    これを改善せず防御スタンスのデメリットを除去したところで、攻撃スタンスの方がわずかでも火力が上がるなら意味がありません。「タンク・ヒーラーが火力を出さなかった場合の弊害が大きすぎる」という問題の解決が必要なのであり、MTとヒーラーがDPSチェックに参加できる限り、これは解決しないものと思われます

    本来、「自らがDPSを出す事で他のメンバーのDPS不足を補い、他のメンバーを助ける」という能力はDPSの特権であるべきにも関わらず、この特権は現在、DPSでなくMTとヒラが独占しています。しかもこの問題はMTとヒラがDPSチェックに寄与できる限り、永遠に改善しないだろうなと思います

    それでもタンクがDPSチェックに参加できなくてはつまらない、というなら、それは行き過ぎた欲求であるように思います。DPSの特権を奪っているわけですから。タンクがDPSの特権を奪う事は、タンクの地位の増長につながりますし、ゲームとして健全な状態ではないように思います

    DPS貢献度が一番大きいのがタンクヒラである為に火力出したい人がタンクに流入している現状と、耐久したいだけなのに火力までやらされるのが嫌でタンクヒラを敬遠している人を呼び戻すのと、どちらが健全かと言われれば、後者であるように思います

    実装としては例えば、現在の「一定時間でボスのHPが規定値以下でないとワイプ」でなく、「一定時間で各プレイヤーが与えたダメージのうち、上位5人が与えたダメージの合計が一定値に満たなければワイプ」となります。技術的には可能でしょう

    防御スタンスの価値を上げたいなら、そうするしかないでしょうね
    (3)
    Last edited by MainTate; 03-14-2019 at 04:03 AM.