流れをぶった切った感がすごいのは確か。
最終的な伏線の可能性はすてきれないけど、現状では全く関係性もみいだせなければ伏線めいたものも残っていない。
逆に唐突にこれが伏線でしたって出てきたとしても、いい意味でサプライズになるとは現段階ではとてもおもえない。
なにせ主要ストーリーに関わらない名前もない劇作家が最後にいきなりもっていってもねぇ・・・。
(最終的にそう思える伏線として展開されるならむしろそのときは称賛したい。)
どうあれゲゲルジュを騙してまでそんなたいそうなワインを届けるのって、
事が済んでふりかえるとろくに面識ない(世間的には英雄様に)お使い感覚で気軽になにいってんのこの人・・・っと
そもそもそんな超絶ヴィンテージを要求されてたの?どうしてなんとしてもそれを持っていこうって考えるの?
そんなに機嫌とらんといかんの?って感じました。
何か伏線があって、最後には綺麗にまとまると思えば、多少は救いがありますね。流れをぶった切った感がすごいのは確か。
最終的な伏線の可能性はすてきれないけど、現状では全く関係性もみいだせなければ伏線めいたものも残っていない。
逆に唐突にこれが伏線でしたって出てきたとしても、いい意味でサプライズになるとは現段階ではとてもおもえない。
なにせ主要ストーリーに関わらない名前もない劇作家が最後にいきなりもっていってもねぇ・・・。
(最終的にそう思える伏線として展開されるならむしろそのときは称賛したい。)
どうあれゲゲルジュを騙してまでそんなたいそうなワインを届けるのって、
事が済んでふりかえるとろくに面識ない(世間的には英雄様に)お使い感覚で気軽になにいってんのこの人・・・っと
そもそもそんな超絶ヴィンテージを要求されてたの?どうしてなんとしてもそれを持っていこうって考えるの?
そんなに機嫌とらんといかんの?って感じました。
ゲームのお使いクエストなので、仕方がないとは思いますが
自分に可能な範囲、目的に則したワインを探すべきですよね。
気軽にワイン探しをお願いされている流れで
詐欺までするのは、ちょっとやりすぎかなと思います。
リドルアナ関連だから、あのワインのくだりってイヴァリースに関連したネタなんですよね?
ちょっとワインに関連したネタが思い出せなかったんですが、どのあたりのネタなんですかね。ずっと気になってました。
登場した「ウァレーンス」というワインはベイグラントストーリーに出てたというのは教えてもらったんですが
正直Lサイズハウスと同じ値段のワインを受け取ったんだから、それを元手にちょっと高級なぐらいのワインを渡せばよかったのではと思う。
たぶん依頼人もあんな高級品を求めていなかったのではないかと思うし、そこは主人公がやりすぎた感がある。
だがしかし、これは明らかに公正な取引ではないよな?
結果として、とても高価なワインを依頼者にお届けすることは、特に気にならないですかね。
依頼内容である「薔薇」に関係するワインがそれしかなかったと言うことなのでしょうし・・・。
より安価で、まっとうな手段で依頼内容を果たせる余地があったのに
あえて一番良い物にこだわったのであれば、やり過ぎかもしれません。
リーヴの納品クエストで言うところのHQ,NQのように
すごい高価なワイン、高価なワイン、安価なワインと分岐があって
入手難度と報酬に違いがあったら、プレイヤーの働きに応じた公正な取引に
・・・と想いをはせてみたり。
ナットクしないながらも時にはそんなイケナイことも認めてしまう、普段ストーリー中はいい人っぷりをさんざん表現されてる身なので、そういう表現をしてくれることで親近感が湧きました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.