Results -9 to 0 of 185

Dev. Posts

Threaded View

  1. #11
    Player
    cha's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサロミンサー ハッハー
    Posts
    37
    Character
    Char Shyuu
    World
    Durandal
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    まず自分の意見としては、FF14にはVCは必要ないと思います。

    前にフロントミッションオンライン(以下、FMO)にハマっててVCを使っていまして、あれはゲーム的にあった方が良かったのですが、それでも結構違和感あるんですよね~ VCって・・・

    ネットの向こうでスナック菓子を食べてるであろう「バリバリ」「クチャクチャ」音や、軽い咳払い、後ろの家族の声、救急車のサイレン、etc etc

    それはもう・・ ゲームの世界以外のリアル生活音が飛び交っていました。
    自分もできるだけ生活音を向こうに届けてしまわないように必死でした (^^;
    一度、うっかり戦闘中にデッカイ音量の屁をぶっこいてしまって、メチャクチャ恥ずかしい思いをした経験もあります(汗)
    とても息苦しくFMOのゲーム性(短時間の一戦勝負)でなければ、無理だったと思います。
    今の自分のFF14プレイ状況にVC導入をイメージしただけで、オェッ!ってなっちゃいます。
    FF14やりながら飲み食いやってますし、家族と会話もしてますし、後ろでテレビの音も鳴ってます。
    VC使うことになってネットの向こうの誰かさんに不快な思いをさせまいと思うと、それらの全てをシャットアウトしないといけなくなります。
    自分の場合は、咳払い一つとっても自分がする事に躊躇してしまいます。

    快適じゃないんですよね~ それはもう・・・

    まぁ 当時のマイクやVC設備が悪くて今のものはそんな事ないよっ! ってことなのかもしれませんが、やっぱりFF14では使おうとは思いませんねぇ。
    FF14をプレイする分には、他人の生活音をゲームの音楽や環境音に混ぜたくはありません。
    従って標準実装されても自分は絶対に聞き専にもなりません。
    ということは指示が飛んでも分かりません。
    こうなると必ずVC必須PTやエンドコンテンツはVC必須みたいな事になるのは容易にイメージができます。
    そうならないのであれば、そもそも必要ない機能ということになっちゃいますしね。

     ・非常に疲れるしキモイけど、蛮神アイテム欲しいから我慢してエンドコンテンツだけはVCを聞き専でプレイする

     ・VC無くても意思疎通ができるUI、エフェクト、マクロ機能を実装し、それで事足りる程度のプレイヤーの忙しさバランス

    どっちが良いかと聞かれたら後者の方が、根本的にゲームが楽しくなってると感じるのでVC標準実装するリソースがあるなら、後者を実現する方に使っていただきたいと思います。

    VCを使ってゲームプレイをした事のある者の一意見でした。
    (30)
    Last edited by cha; 02-01-2012 at 08:44 PM. Reason: 恥ずかしい実体験を追記

Tags for this Thread