竜のスカイシャッターの予兆は敵と味方で違いがわかるようにしてほしいです
Player
モンクのスキルぷち調整案
万象闘気圏
ノックバックに成功すると、対象に「急所経穴」を付与する。
効果時間:3秒
急所経穴効果:自身から対象にウェポンスキルかメテオドライヴを実行すると追加ダメージを与える。
急所経穴の効果時間を3秒から5秒にしてほしい。
ノックバックした敵を攻撃する為に接近する必要があり、なおかつ追加ダメージの発生が遅い為、ラグがあると追撃が間に合わないことが多い。
海外サーバーで遊んでいると、特に追撃が間に合わないことが多いです。
検討よろしくお願いします!
FLで悪さしてるナイトのガーディアンの仕様って
もしかしてクリコンで殴られながらでも
庇われた人がポーション飲めるようにする為の仕様ですか?
ガーディアンしながら防御も張ったら回復されるし削れないしで
相当時間稼がれますねあれ。
逆にナイト出す人は味方にその知識があるか無いかで価値も変わりそう。
それを含めてのナイトのバランスっていうなら、
仮にFLで悪さしてるから殴られて中断するとかにした場合、
どこを上げて帳尻を合わせるか問題ですね。
ようやくクリスタル帯にもナイトがチラホラ出てきて強みが分かってきました。
状態異常ですが着弾判定の遅い状態異常があるせいと浄化の成功判定の遅さから
浄化の活性効果が発生した後でも状態異常が発現する場合があります。
侍の氷雪,赤魔導士のレゾリューション等
活性の意味が成してないので状態異常技はすべて判定を早くするか最初から浄化の判定をせず漆黒時代にあったフェターフォードの効果を付与する等で対応してほしいです。
忍者の調整案(ナーフです)
LB溜まるまでの時間を120秒に変更
分身のバリア削除
このくらいで丁度いいかなーと。
基本の楽しさを損なわず、上振れをやや抑える感じ。
追記。火力面をもし調整するとしたら手裏剣6000→5000、とかかなぁ。忍者の立ち回り、楽しさ的に、瞬間火力の部分に手を加えるとユーザー離れがすごそうなので継続火力にテコ入れ。
Player
長文失礼致します。クリスタル帯でそこそこ試合数を重ねたので要望を。
結論から申し上げますと、ちょっと忍者強過ぎるなぁ、と感じます。
まず、白魔と戦士がナーフされる前(ナーフ後の今はそう思いません)、白魔戦士がいるチームVSいないチームになり実力差があまり無い場合、いないチームが確実に負ける、という状況だったなぁと記憶していますが、
それと同じことが今は忍者単体で起きているなと感じます。
改善要望としては、
他のメレーと比較すると、LBの溜まりを遅くするか、LBの連続回数を減らすか、スタン無くすか、あたりをして欲しいと思います。
具体的な理由は、
竜騎士はLBは予兆が見えるかつスタン技が存在しない、
モンクは確実に持っていけるのが1人かつやるには飛び込まなければならない、
リーパーは全体的に威力が低めかつLBが強い場面が限られる、
侍はデバフ付与を見たら下がるかバフで回避出来る、の印象がありますが、
忍者はLBは条件合えば複数人を即死、スタンも有り、威力も有り、距離長めの遠距離攻撃も有りなので、
全て下げる必要はないと思いますがどこか1箇所下げて他のメレーとバランスをとって欲しいなと思います。
これ以上メレー全体を上げてしまうと、赤以外のレンジキャスの肩身が狭くなると思いますので、忍者を下げるのが妥当かなと思っております。検討よろしくお願い致します。
了解しました。それなら先ずはクリコンとFLで違う仕様にして欲しいという要求なのですね
例えば耐性を時間制限付きにすれば実質クリコンでは無い事になると思います
ただ、クリコンもCC地獄で苦しんでいるのでそれも含めた調整(例えば浄化・活性や防御の調整或いは職が持っているCCそのものの調整)の要求になるでしょう
クリコンとFLで違う仕様にするという要求はなかなか実装してもらえないので、両方で使える要求にした方が通り易いと思います(と言う意味の返答でしたが長くなるので割愛しました)
白魔のあれが何度も来るのなら戦うどころでは無いですね
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.