Page 3 of 263 FirstFirst 1 2 3 4 5 13 53 103 ... LastLast
Results 21 to 30 of 2664

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    SakanaSakana's Avatar
    Join Date
    Jan 2025
    Posts
    1
    Character
    Shinshine Rakugyo
    World
    Atomos
    Main Class
    Red Mage Lv 100

    7.1以降のクリスタルコンフリクトにおける賢者への要望と使用感

    初めてフォーラムに投稿させていただくので不備があれば申し訳ございません。
    今回は7.1以降のクリコン環境での賢者の要望と使用感のフィードバッグです。
    記載者はS12、賢者、白魔、占星、戦士でクリスタル下位帯、学者でプラチナまで遊んでおります。
    使用感は長くなるうえにおまけです。

    【要望】
    ・ドシスⅢ
    詠唱時間を「1.32秒」に短縮
    ヒール量を「5000」にアッパー
    ・フレグマIII
    対象一体に「スタン」
    あとは現状維持
    ・プネウマ
    詠唱時間を「1.32秒」に短縮
    ハイマを「5000×5枚」にアッパー
    ・エウクラシア
    CTや挙動は現状維持
    ・イカロス
    味方に飛んだ際、味方に「回復量8000相当のバリア」付与
    エウクラシア・ディアグノシス、もしくは他のタウロコレなどの名前でも可
    ・カルディア
    挙動は現状維持
    ・エウクラシア・ドシスⅢ
    バリア量「8000」とダメージはそのまま現状維持
    即時回復「2000」追加
    アビリティ化してより差し込みやすく
    ・プシュケー
    距離半減を「削除」
    ・トキシコンⅡ
    対象一体に「防御破壊」付与
    ・メソテース
    リュペー威力を「10000」にアッパー
    リュペー更新時のダメージ判定の挙動の改善
    メソテースにhot「6000」の回復量を付与
    もしくは各種数字をそのままに「105秒」に短縮

    上記が叶わないのなら
    ・占星からエピサイクルの削除および星河のナーフ
    ・白魔のセラフストライクの被ダメ軽減を削除
    ・学者の連環計の防御破壊を削除およびバリア関連の数字のナーフ
    を望みます。

    【使用感】
    7.1も一応賢者単体で見ればアッパー調整でしたし、その後もアッパーをいただきました。
    それでも同じヒーラー枠として編成されてしまう占星、白魔、学者と性能面で劣る部分が多くありました。
    ・与ダメージ
    「リザルト上なら」変わらずあります。
    全体のHPがアッパーされたこととピュアヒーラが強すぎる今の環境では瞬間火力に乏しく、リソースへの圧力もワンピックとる能力もありません。
    フレグマ→プシュケーを続けて使う場合、硬直が長すぎる。
    わけて使う場合はプシュケーの距離半減で有効打点になりにくいです。
    ・被ダメージ
    数字が上がったところで一番脆弱な身体には違い有りません。
    むしろ他の同じHPの占星にエピサイクルのバリア、黒魔にバーストのバリアがあることを考えると、カルディアを自身に付与しない状態では動く的です。
    カルディアを自身に付与すればヒーラーとしての立ちまわりが出来ず、その状態で付与されるバリアでさえ、学者の秘策鼓舞激励の策に劣ります。
    学者はさらにそれを範囲で味方に展開出来ますよね。
    自己防衛に振り切ったところで吸えるダメージはお察しです。
    リソースを奪い合う戦闘シーンにおいて賢者本人がもつリソース自体が乏しく、戦線を維持することができません。
    ・与ヒール
    戦線がまとまっている場合、「リザルト上なら」他のヒーラーやリーパー、戦士の下程度につくことがあります。
    範囲バーストへの対応がプネウマのハイマなのですが、4000以上のダメージ3発しかカバーできません。
    通常コンボの一発目が5000ダメージの環境で、これは少なすぎます。
    単体バーストにはエウクラシア・ディアグノシスで対応することになりますが、エウクラシアもエウクラシア・ドシスも魔法であるため、GCDがまわり、迅速なカバーが難しい状態です。
    ありがたいことにエウクラシアのCTを短くしていただいたので、なるべく無駄なく素早くバリアが張りたいです。
    エウクラシアもプネウマもメソテースもないときはドシスを撃ってカルディア先を生かします。
    その間1.44秒、脆弱な身体を敵の射線に晒します。
    白魔は同じ時間で12000回復しますが、賢者は4000です。
    対面がピュアヒーラー、こちらが賢者一人の場合、圧倒的不利になります。
    ・LBメソテース
    2分もかかる割には威力が低い。
    星河やファランクスでたやすく対策され、リュペー更新のすきにシャッターや斬鉄剣が貫通してきます。
    ・賢者はヒーラーのはずです
    「よりヒーラーはヒーラーらしく」とするのなら、矛盾なく全てのヒーラーが「メインヒーラー」として戦線を支えられる性能にすべきだと思います。
    今後はロール間でのジョブ比較をしっかり行い、全体的なアッパーに数字が妥当であるか検討を重ねて、このような悲しい調整が起こらないことを願います。
    (4)

  2. #2
    Player
    rouningyounoyakata's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    123
    Character
    Zakuro Hidamari
    World
    Alexander
    Main Class
    Dark Knight Lv 100

    タンクの無敵技

    既に同じ投稿があったら済みません。

    ナイトは今回90秒になったインビン、戦士はホルムがPVEと同じく存在しているけど、暗黒のリビデがPVPにないのは何故でしょうか。
    フィーストのような激戦中にHPを最大分まで回復させるのはなかなか厳しいとは思いますが、それならHPの1/2とか1/3にすればよいと思うのですが。それとも約20秒近く時間稼ぎができてしまうからでしょうか。それなら効果時間を調整すればよいのでは。
    (5)

  3. #3
    Player
    atsumoriiiii's Avatar
    Join Date
    Sep 2017
    Location
    グリダニア
    Posts
    49
    Character
    Leto Lerentz
    World
    Durandal
    Main Class
    Astrologian Lv 70

    ナイトの調整案

    ・「かばう」
    (現行)
    対象のパーティメンバーが受ける攻撃を肩代わりする。
    効果発動条件:対象が10m以内に存在
    発動条件:「オウス」25
    効果時間中は「オウス」を一定時間ごとに25ずつ消費する。
    RT:3秒

    (調整案)
    対象のパーティメンバーが受ける攻撃を肩代わりする。
    効果発動条件:対象が10m以内に存在
    RT:60秒
    ※発動条件を削除


    ・新規アクションとして「インターベンション」を追加
    パーティメンバーひとりを対象とする。
    対象の被ダメージを10%軽減する。
    効果時間:6秒
    追加効果:自身に「忠義の盾」が付与されている場合、効果量を20%に上昇させる。
    追加効果発動条件:「忠義の盾」効果中
    発動条件:「オウス」25
    RT:10秒

    ※補足
    フィーストでの「かばう」が猛威を奮っているのは他のスレッドでも議論されているところです。
    そこで一旦PvEの性能に準拠してみるのが良いのではないかと思いました。
    相手のバーストに対しては、インターベンションとクレメンシーでサポートするというのでも十分な性能です。
    一見大きな弱体ともいえる調整案ですが、それくらい今のナイトのかばうは
    強すぎるスキルであるとわたしは考えます。
    (4)
    Last edited by atsumoriiiii; 05-02-2018 at 05:04 AM. Reason: インターベンションのRTを3秒→10秒に訂正

  4. #4
    Player
    fizzz's Avatar
    Join Date
    Dec 2011
    Posts
    4
    Character
    Fizz Delight
    World
    Durandal
    Main Class
    Dark Knight Lv 80
    暗黒騎士の調整
    自分はs1~s7とずっと暗黒騎士で参加している者ですが

    明らかに現在のパワースラッシュルートの有用性、必要性がなさすぎるので

    パワースラッシュの付与効果を別のものにするか 使用時にブラックブラッドが貯まる等の調整を強く要望します。またはその両方。とにかくソウルイーターと釣り合い 場合によって選択を変えれるようにしてほしいです。

    この意見は多数意見が報告されていると思いますし 
    HPとMPとブラックブラッドを回収できるソウルイーターと比べると ルートの3段目のWSに回復量-10%の効果を15秒付与というのは効果が薄すぎます。WS威力を比較しても2段目との合計数値で同じですし・・・。

    eスポーツを目指して調整しているというのに 試合中ほぼ使用しないようなスキルが枠に収まっているのに違和感しか感じません どうか調整の方よろしくお願いします。
    (15)

  5. #5
    Player
    Haswel's Avatar
    Join Date
    Sep 2017
    Posts
    163
    Character
    Garm Aster
    World
    Ixion
    Main Class
    Marauder Lv 90

    暗黒騎士のパワースラッシュの強化

    S8でヒーラーの回復力が低下したため、パワースラッシュの回復量減少のデバフの効果が現れやすくなりました。
    壁が近く自衛しやすく、デンジャータイムに延びるのが少なくなり、MPの減りが抑えられるようになったため、ソウルイーターでMPを回復しなくてもよいタイミングが増えました。
    パワースラッシュを使いたいですが、ブラッドゲージが増えないためまだ使いにくいです。

    ナイトの2つのコンボはどちらともオウスゲージを増やせます。
    暗黒騎士もどちらのコンボともブラッドゲージを増やせるようにしてほしいです。
    (10)

  6. #6
    Player
    Kaiju's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    87
    Character
    Kaiju Tnk
    World
    Tiamat
    Main Class
    Astrologian Lv 82
    パワスラに関してはそもそも劣化ハルオでしかないので効果量を倍の20%にするか、ノックバックや10%スロウなど全く別の効果にしたほうがよいと思います。
    BBゲージの増加も必要だと思いますが、それだけでは全く割に合わないと思います。
    (4)

  7. #7
    Player
    Non_Sugar's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Location
    虎の穴
    Posts
    620
    Character
    Pepparoni Maccaroni
    World
    Unicorn
    Main Class
    Fisher Lv 66
    ロールアクションですけど、
    メレーに対する魔気とかMP自然回復量アップとか、ヒーラーに対する奮起(以下略)とか、ロールごとにまず使うことは無いアクションと特性は何か有用なものに置き換えてくれませんかね?

    全ロール同じだから公平と言えなくも無いけれど、ムダにしか見えないです。
    (1)

  8. #8
    Player
    atsumoriiiii's Avatar
    Join Date
    Sep 2017
    Location
    グリダニア
    Posts
    49
    Character
    Leto Lerentz
    World
    Durandal
    Main Class
    Astrologian Lv 70
    白魔道士の「ベネディクション」の判定が遅いのは昔からのことですが、
    PvEでのベネディクションは暗黒騎士の「ウォーキングデッド」や戦士の「ホルムギャング」、または
    緊急用のヒールアクションとして使われることが多いので、理解できる部分があります。
    しかしPvPのベネディクションはリキャストが60~120秒と短めで頻繁に使えるスキルであるのに加え、他に白魔道士が使えるインスタントヒールアクションがありません。そのため、以下の調整を提案します。
    ①ベネディクションの判定を占星術師のディグニティや学者の生命活性法と同じ着弾判定にする

    ②ベネディクションを削除し、新規アクションとして「テトラグラマトン」を追加(回復判定はもちろんPvEに準拠)
    対象のHPを回復する。
    回復力:5000
    追加効果:付与されている「ヒーリングリリー」の数に応じて、リキャストタイムを短縮させて実行することができる。
    ヒーリングリリー1つのときの短縮率:10%
    ヒーリングリリー2つのときの短縮率:25%
    ヒーリングリリー3つのときの短縮率:50%
    実行時に「ヒーリングリリー」を全て消費する。
    RT:90秒
    (5)
    Last edited by atsumoriiiii; 06-05-2018 at 06:42 PM.

  9. #9
    Player
    Haswel's Avatar
    Join Date
    Sep 2017
    Posts
    163
    Character
    Garm Aster
    World
    Ixion
    Main Class
    Marauder Lv 90

    モンクで個性を出すための調整

    タンクをプレイして相手のメレーの動きを見ていますが、モンクはメレーの中で個性が出にくいと感じています。
    忍者は忍術、侍は閃の使い方で個性が出ていて面白いです。
    モンクはバフを時間差で使ったり、羅刹衝の1発目をフェイントに使ったりするのを見ますが、タンクからすると見切りやすく、他のジョブと比べて効果が薄いように感じます。
    個性を出すために3種の構えの追加を提案します。

    紅蓮の構え
    与ダメージ+5%

    紅蓮の極意
    与ダメージ+15%
    効果時間:10秒

    紅蓮羅刹衝
    威力:1500
    射程:15m
    金剛の構え
    被ダメージ-5%

    金剛の極意
    効果時間中に自身の最大HPの50%以上のダメージを受けると、自身に「金剛の決意」が付与される。
    効果時間:10秒
    金剛の決意:与ダメージ+10%、被ダメージ-10%

    金剛羅刹衝
    威力:1000
    射程:15m
    追加効果:対象を10mノックバックする
    疾風の構え
    移動速度上昇

    疾風羅刹衝
    威力:750
    射程:25m

    疾風の極意
    威力:750
    射程:25m
    追加効果:自身に「疾風迅雷」を付与する
    構えはリキャスト3秒で切り替えることができます。
    構え毎に羅刹衝が変わります。
    それぞれの極意は対応した構えのときだけ使用できます。

    紅蓮の構えはバーストを仕掛けるときの攻撃重視の構えです。
    紅蓮の極意と構えをあわせて、現状の紅蓮、金剛の極意を合わせた上昇値にしています。
    紅蓮羅刹衝は1撃で疾風羅刹衝・疾風の極意の2撃と同じダメージにしているため、バーストがより決まりやすくなります。

    金剛の構えは防御重視の構えです。
    金剛羅刹衝はノックバックを持ち、敵メレーを飛ばしての自衛や、敵ヒーラーを壁裏に押しやれます。

    疾風の構えは攻撃を当てやすくゲージ回収のための構えです。
    疾風羅刹衝は射程を25mに伸ばすことで、遠くのレンジやヒーラーへのバーストや牽制に使えます。
    (0)

  10. 07-07-2018 09:20 PM

Page 3 of 263 FirstFirst 1 2 3 4 5 13 53 103 ... LastLast