後半練習目的でキューをいれてシャキっているのだから、
普通に考えたらそういう目的だとしか思いませんが。
数字に関しては、それが分かる人がメンバー内にいるってだけの話です。
タンク以下という文面は確かに不要だったかもしれません。別に個人を貶めたくて言ってるわけでは無いです。
自分が言いたいのは、それぐらいのPSの人が「後半練習」にくる現状をどうにか打開したいって話です。
ツールの話になると目くじらたててつっかかる人いますけど、
某集計サイトの数字を引用して議論するのも同意だと思っています。
その数字はどうやって得たの?って話です。
Player
1層と2層の断章を開放する事で零式に参加する心理的な敷居を低くする事が出来ますし
装備更新を早める事で3層以降の突破までILを高める行為を自然と可能にしているあたりで1層→4層にお引越ししただけでは。
最初のファウスト先生に通してもらえなかった人は零式と言うものを知る機会もなく終わってしまいますし。
1層、2層でギミックをしっかりこなす事、3層で殴りながらDPSを出す事をしっかりとステップ踏んだ後でなら出していい相手だと思います。
あと特に理由のない案山子もどきからシリーズボスに変更する事で不満点を解消できてるなと思います。
個人的には、DPS足りてないのに後半まで行ってグダグダ続けるより、前半でDPS足りてないと分かってすぐ解散出来る今の方が良いですね。確かに RF なり募集でパーティーガチャ回さないといけない現状で、前半突破が楽になると後半練習がし易くなるのは真だけど
前半突破が楽になると、後半のパーティーガチャがより混沌化するのは言わずもがななので
当人が どっちで詰まる時間が長かったかでスタンスが分かれそう
(そもそも何の為に「前半」と「後半」が分かれているのか っていう)
自分が木人やってても、他7人そうでなければ意味が無い現状と違って
DPS メーターがあれば 誰が詐欺ってるか分かるから無駄な時間付き合わされなくていい って文脈なんじゃないの
そいつらが使うかどうかじゃなくて、「それが出来ない人たち」をフィルタしたいって目的はどちらも同じかと
木人の討伐フラグが零式の挑戦条件になってれば解決する問題だとは思うけど、ロールによりけりな部分はあるし難しいとこ
個人的には「PT募集に当該コンテンツの木人討伐済みじゃないと参加不可」の設定が欲しい
(そもそも木人シリーズは討伐フラグを内部的に持っていない気がするけど……)
公式がDPSメーター実装するにしても、自分以外のDPS分からないような形での実装になると思う。
原因が明確に見えるような状態になったら、それこそ今よりもっとギスギスすると思うし…。
無いと思いますが、万が一木人討滅戦が申請のフラグになるとするならば
前零式の四層踏破者は全て免除にしてもらいたいですね。
そうすればレイドレースにも響きませんし、人が殺到して入れないって事も無さそうです。
DPSがDPS出せなくて全滅するというのはヒラが回復できなくて死ぬのと本来であれば同じなはずなのに
そこらへんの意識というものが「最高難度コンテンツとしては」低すぎるのが問題なのかなと思いました。
各々がもう少しだけでも自分のロールに対する責任を感じることができれば回避できる問題のように思えます。
実力が無いとスタートすらさせてもらえないゲームか、実力が無くてもスタートはできるけどゴールさせてもらえないゲームか。それだけの違いでしかないと思います。
本来であれば1層すら挑戦できなかったチームが、3層まではクリアできる。これって素晴らしいことだと思います。ゲーム全体としては。
ファウスト先生がいないことによって「君らはまだクリアできる水準じゃないよ(だからもうちょっと練習してから来てね)」と言ってくれる人がいなくなったので、仕方なくケフカがやってるにすぎませんので・・・
他の人が原因で越えられないのか、自分が越えた時は偶然他の人が強かったのかわからないゲームですからね
普通の人間なら当然前者を信じたくなるものです
負けた原因が自分だと明確にされるゲームはあまり流行らないとも聞きました
自分は時間切れだったらdpsによってバルダム覇道のように頭の上にマークを出すくらいやってもらっても構わない派ですがそういう人は少数でしょうね
まぁ後半はギミックが多彩で長いので前半でしっかりdpsチェックしてくれるのはありがたいです
ギミックは練度が足りなくとも何回もやってると偶然うまく行く1回がありますがdpsチェックはそういうのはなく無理なものは無理なので変な希望を持たなくて済みます
もっと後半の練習をさせてくれという主張もわかりますがこれくらいコンスタントに越さないとクリアなんて遠いから後半の練習なんてしなくて良いという開発からのメッセージですかね
Player
キャラデリした人に対して死体に鞭打つようなことを言う必要はないのではないでしょうか。
スレ主の「DPSチェックを先延ばしにしてほしい」という提案の方向性が正しいとは思いませんが、
その原因である目隠し大縄跳びのDPSチェックが14の大きな問題点のひとつであることは間違いないわけですし、その点は同情しますけどね。
安定しない原因がスレ主であろうと、他のPTメンバーであろうと、自分が縄に足を引っかけているということに気付けないのはとても悲しいことです。
「裸の王様の方が幸せ」なんて理屈は、少なくとも高難易度コンテンツでは通用しないわけですから、運営は高難易度コンテンツの住み分けについてもっと真剣に考えてほしいです。
過去にDPS計算においてタンクはタゲ維持をするのに必要な量、ヒーラーは0で計算しているという発言があったのだけどそれを信じるとするならば、DPSに要求されるDPSを出すためのILいくつくらいを想定しているんだろう?
そのILになるために大体何週くらいかかるのか。それが運営が思う早期攻略と通常攻略のボーダーラインだと思うんだけど実態はプレイヤーはそれよりも早い週に早期攻略と通常攻略のボーダーラインをなんとなく引いていると思う。
その温度差がこういう細かいところで出てくるんだろうな。
どうせノーマルも終わらせなくてはならないからあってもいいかな。
踏破した週によってならアリかもしれない。少なくとも新パッチの木人踏破より簡単であってはいけない。この幅が案外あると思うんだよね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Cookie-Richtlinien
Diese Website benutzt Cookies. Wenn du keine Cookies auf deinem Gerät einsetzen möchtest, benutze bitte nicht diese Website. Bitte lies die Square Enix Cookie-Richtlinien für weitere Informationen. Deine Nutzung dieser Website unterliegt außerdem den Nutzungsbedingungen und den Datenschutzrichtlinien der Square Enix-Websites, und indem du diese Website nutzt, akzeptierst du diese Bedingungen. Die Nutzungsbedingungen, Datenschutzrichtlinien und Cookie-Richtlinien lassen sich auch über Links unten auf dieser Website finden.