Page 1 of 4 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 33
  1. #1
    Player
    Tatanka's Avatar
    Join Date
    Mar 2018
    Location
    ウルダハ
    Posts
    4
    Character
    Niwato Ripper
    World
    Typhon
    Main Class
    Paladin Lv 70

    暗黒騎士のリビングデッドに関する考察・改善案

    今年から始めた新規勢ですが思いたったため投稿します!

    話題にあげたいのはタンク最後の砦となるであろうスキルのうち、リビングデッドに関してです。
    既出でしたらすいません。

    暗黒騎士のリビングデッドのリスクと得られるメリットのバランスが、ほか2つに比べ釣り合ってないのでは?と感じています。

    リビングデッドのデメリット、それは完全にヒーラーに強制的に任せる形というなんとも印象の悪いものです。


    イ:リキャが長く本当にギリギリに使えるようとっておきたいが故、仲間を信じ辛抱し、使える無敵!(無敵なのでヒーラーさんの負担も少ない)

    ホ:移動不可ですが対象の移動も封じれる、効果時間6秒と短いがリキャも3分と短く、瞬間の判断、粘り強さが光る!(ヒーラーさんの負担は大きめ、ただ条件はなくある程度の調節が効く)

    リ:10秒手前で全快にしてくれるともったいなくていい!最悪倒れてます!とヒーラーに投げている割に、効果時間はあくまでmax10秒、動き回れるだけ…というのはどうなのでしょう(しかもタンクでMT向き故に動き回れることのメリットが生きる場面も限られてくる・リキャは中間)


    せめてウォーキングデッド状態になると豪語するのであれば、以下の案はいかがでしょうか。

    敵の生き血をすする効果up!:グリッド時は各回復効果のあるスキルの回復割合が増加(ヒーラーの負担を少しでも軽減できるように)

    死を恐れず一矢報いる!:非グリッド時はクリティカル発生率が増加(これは例でクリティカルに限らずなんらかのダメージボーナス)


    場面によってプレイヤーの判断を必要とし、脳死で使って、後はお任せとはならず、ステ振りなどもプレイスタイルや判断次第では幅が広がるのではないでしょうか。

    何より限界ギリギリでも自己の判断で、生にしがみつくか潔く出し切って散るかを、より悩むことが出来るというのは特徴的でいいかなと思いました。(厨二的ですいません)

    他のに比べると、「ヒーラーにリスクを強制する」という部分がどうしても目立っていると感じるのは自分だけでしょうか?


    長くなりましたが、お目通し頂けたら幸いです。
    タンク愛があるがゆえに少々考えが偏ってしまっているかもです。
    なので様々な方面から率直な意見もお聞かせ頂ければとも思います。
    (1)

  2. #2
    Player
    takapiii's Avatar
    Join Date
    Feb 2018
    Posts
    32
    Character
    Taka Pi
    World
    Anima
    Main Class
    Botanist Lv 70
    どのコンテンツで使用してる無敵技のヒーラーへの負担が重いといってるのかによって論点が変わりますが、IDやアライアンスでは無敵技を使って耐える=適切な進行やバフの使い方、ヒーラーのヒールの薄さによるものなので負担以前の問題ですね。
    そしてレイド等のエンドコンテンツによる無敵技のヒーラーへの負担ですが、基本決め打ちで使うものでありタイムライン上でヒーラーもどこで使うのかわかっているのでそれまでに回復する準備をしています。(アビリティやベネを残しておく)
    なので基本的にはリビデがヒーラーの負担が大きく重たくなるということはないです。むしろ効果時間ぎりぎりまで耐えさせてからHPを戻せるかヒーラーの力量を見せられるいいスキルともいえます。そこまでHPを戻すことも難しくないですし。

    そして使い勝手ですが、リキャストはタイムラインに合わせて調整されているということなので割愛します。
    まずインビンですが、3種の中ではリキャが長いことを除けばもっとも優れた性能であると思います。効果時間も10秒と優秀なので連続した攻撃も耐えやすいです。
    ホルムに関して条件がないと書いていますが大きな間違いです。3種の中では唯一対象指定スキルでなおかつ6m以内という重い条件が存在します。
    また効果時間が6秒のため、連続した攻撃に耐えるには本当にぎりぎりで使うかそもそも使えないかのどちらかになりやすく、移動不可も手動で切るしかないためMT時では誘導がしづらい等のデメリットもあります。その代わりリキャが短いので1戦の間で使える回数が増えます。
    リビデはインビン同様いつでも使用でき、効果時間も10秒間続くので連続した攻撃に耐えやすいです。また「動き回れるだけ」と書いてありますが、これはMT時に非常に重要になってきます。
    MTの仕事は攻撃を耐えるだけでなく、ボスの誘導という大きな役割があるので動けないことは何よりものデメリットです。誘導できないということはPTを危険にさらし、方向指定を決めづらくなり火力が落ちるというデメリットがあるためとても重要です。
    (13)

  3. #3
    Player
    startup's Avatar
    Join Date
    Nov 2015
    Posts
    1,137
    Character
    Balberith Travers
    World
    Bahamut
    Main Class
    Dark Knight Lv 70
    リビングデッドは10秒というよりは15~18秒くらいの無敵スキルでしょう。
    ウォーキングデッド中も無敵なんですし
    (15)

  4. #4
    Player
    lafrecia's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    758
    Character
    Laf'a Recian
    World
    Alexander
    Main Class
    Paladin Lv 90
    Quote Originally Posted by startup View Post
    リビングデッドは10秒というよりは15~18秒くらいの無敵スキルでしょう。
    ウォーキングデッド中も無敵なんですし
    リビデつかってHP凹んだ瞬間にベネなげてくれるヒラさんだと、その一瞬で無敵消えちゃうのでなんともですね。

    リビデはHP戻しきらなければ死亡ではなく、衰弱、または数秒スタンとかでもいいような気がします。
    結局そのあと死んでしまっては立て直しが難しい局面が多いので、死亡はちょっとリスクがありすぎるかなと。

    タイムラインにそって使う、セオリーに沿って使う、こういう使い方ではリビデは強いです。
    ただ、非常時、とっさの判断で使うようなシーンでは、
    ヒラさんに予想してない回復の負担を強いることになりますし、他のタンクの無敵に比べ使い勝手は悪いのひとことです。


    ただ、個人的にはリビデよりホルムのほうが使い勝手は悪いかなぁと感じる今日この頃。
    やっぱりタゲらなくても使用できるのは強みですね。
    (9)

  5. #5
    Player
    OsakanaAji's Avatar
    Join Date
    Feb 2018
    Posts
    130
    Character
    Mist Alexandrite
    World
    Bahamut
    Main Class
    Paladin Lv 90
    タンク3ジョブとも使用するものの感覚ですが
    無敵技の防御バフとしての性能は
    インビン>>>>>>>>ホルム>リビデ
    ギミックの強引な処理能力は
    リビデ>ホルム>インビン
    かなと思います

    リビングデッド最大の問題はパーティに白がいない場合です
    白がいる場合決め打ちでベネをポチれば終わりますが占学だとなかなかそうはいかないです
    ギミック処理のヒーラーの負担が増えてしまいますね
    (4)

  6. #6
    Player
    FateRu's Avatar
    Join Date
    Jan 2018
    Posts
    519
    Character
    Fate Ruler
    World
    Titan
    Main Class
    Warrior Lv 61
    タンク3ジョブの無敵系防御バフについては総合的に性能を比較した場合完全に優劣はなくバランスは取れていると思います。
    インビン・ホルム・リビングにはそれぞれ長所と短所があり特定の条件下でのみ比較してしまえば差が見えるのは当然です。
    ダメージ完全無効という意味ではインビンが強いのは当たり前だし
    スキルのリキャストで言えば戦士のホルムは圧倒的でインビン・リビングの半分以下つまりインビンやリビングと同じリキャ時間での比較なら戦士は無敵バフが2回使えます
    リビングはウォーキングデットを含めれば無敵時間はタンクで最長を誇り且つリキャストもインビンより短い(エンドコンテンツなどで1分の差は大きな差です)

    上の方で他の方も仰るようにある程度経験を積んだヒラにとってHPを最大HP分回復するのは大きな負担ではありません。(白以外でも)

    暗黒騎士がタンクジョブとしてFF14に追加されて3年近く経とうとしていますが無敵系防御バフについて調整の手が入っていないことがバランスが取れている証拠ではないでしょうか。
    (暗黒騎士のジョブとしての問題点はもっと他の場所にあります)
    (12)
    Last edited by FateRu; 03-21-2018 at 06:04 PM.

  7. 03-22-2018 01:36 AM
    Reason
    間違えた

  8. 03-22-2018 01:46 AM

  9. #7
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    使う場面次第でしょうね。
    高難易度コンテンツだと、もうコンテンツ側が、いかにも、という無敵スキル使用場所をリキャスト時間込みで用意してる印象なので、
    スレ主さんがいうような、いざという時にとっておく、みたいな、アクシデント用、ピンチ用、みたいな感覚がまるで欠けていて、使わされているというのが実情かと思います。
    もちろんそういうコンテンツだけではないので、それこそ今のエウレカのようなコンテンツで急なピンチ、という場面があればまた別の感覚になるやも。
    (3)

  10. #8
    Player
    Tatanka's Avatar
    Join Date
    Mar 2018
    Location
    ウルダハ
    Posts
    4
    Character
    Niwato Ripper
    World
    Typhon
    Main Class
    Paladin Lv 70
    Quote Originally Posted by lafrecia View Post
    リビデつかってHP凹んだ瞬間にベネなげてくれるヒラさんだと、その一瞬で無敵消えちゃうのでなんともですね。

    リビデはHP戻しきらなければ死亡ではなく、衰弱、または数秒スタンとかでもいいような気がします。
    結局そのあと死んでしまっては立て直しが難しい局面が多いので、死亡はちょっとリスクがありすぎるかなと。

    タイムラインにそって使う、セオリーに沿って使う、こういう使い方ではリビデは強いです。
    ただ、非常時、とっさの判断で使うようなシーンでは、
    ヒラさんに予想してない回復の負担を強いることになりますし、他のタンクの無敵に比べ使い勝手は悪いのひとことです。


    ただ、個人的にはリビデよりホルムのほうが使い勝手は悪いかなぁと感じる今日この頃。
    やっぱりタゲらなくても使用できるのは強みですね。
    自分が不利に感じていた部分をわかりやすく言葉にしていただけてありがとうございます。
    他のコメントにもあるように、ヒラさんの腕の見せどころでもありつつ、状況によっては負担を強いてしまう、と感じる部分もあるという事ですね。
    個人的に、ホルムギャングでなんとかなったシーンのほうが多く(まだ紅蓮に入ったばかりなので、そこまでの経験です><)、どこかで便利、強いと思い込んでました。
    タゲを取らなくても使えるという強みは盲点でした。
    勉強になります!
    (1)

  11. #9
    Player
    Tatanka's Avatar
    Join Date
    Mar 2018
    Location
    ウルダハ
    Posts
    4
    Character
    Niwato Ripper
    World
    Typhon
    Main Class
    Paladin Lv 70
    Quote Originally Posted by takapiii View Post
    どのコンテンツで使用してる無敵技のヒーラーへの負担が重いといってるのかによって論点が変わりますが、IDやアライアンスでは無敵技を使って耐える=適切な進行やバフの使い方、ヒーラーのヒールの薄さによるものなので負担以前の問題ですね。
    そしてレイド等のエンドコンテンツによる無敵技のヒーラーへの負担ですが、基本決め打ちで使うものでありタイムライン上でヒーラーもどこで使うのかわかっているのでそれまでに回復する準備をしています。(アビリティやベネを残しておく)
    なので基本的にはリビデがヒーラーの負担が大きく重たくなるということはないです。むしろ効果時間ぎりぎりまで耐えさせてからHPを戻せるかヒーラーの力量を見せられるいいスキルともいえます。そこまでHPを戻すことも難しくないですし。

    まずインビンですが、3種の中ではリキャが長いことを除けばもっとも優れた性能であると思います。効果時間も10秒と優秀なので連続した攻撃も耐えやすいです。
    ホルムに関して条件がないと書いていますが大きな間違いです。3種の中では唯一対象指定スキルでなおかつ6m以内という重い条件が存在します。
    また効果時間が6秒のため、連続した攻撃に耐えるには本当にぎりぎりで使うかそもそも使えないかのどちらかになりやすく、移動不可も手動で切るしかないためMT時では誘導がしづらい等のデメリットもあります。その代わりリキャが短いので1戦の間で使える回数が増えます。
    リビデはインビン同様いつでも使用でき、効果時間も10秒間続くので連続した攻撃に耐えやすいです。また「動き回れるだけ」と書いてありますが、これはMT時に非常に重要になってきます。
    MTの仕事は攻撃を耐えるだけでなく、ボスの誘導という大きな役割があるので動けないことは何よりものデメリットです。誘導できないということはPTを危険にさらし、方向指定を決めづらくなり火力が落ちるというデメリットがあるためとても重要です。
    丁寧かつ的確な説明に感謝するとともに、自分がまだ知識経験ともにまだまだだということがよく分かり納得できました!
    自分の頭の中で追いつけていなかった部分を猛烈に反省し、タンクそれぞれのスキル、特徴をじっくり触りながら改めて考えてみようと思います!
    大変勉強になりました!
    (0)

  12. #10
    Player
    Tatanka's Avatar
    Join Date
    Mar 2018
    Location
    ウルダハ
    Posts
    4
    Character
    Niwato Ripper
    World
    Typhon
    Main Class
    Paladin Lv 70
    Quote Originally Posted by nikry View Post
    使う場面次第でしょうね。
    高難易度コンテンツだと、もうコンテンツ側が、いかにも、という無敵スキル使用場所をリキャスト時間込みで用意してる印象なので、
    スレ主さんがいうような、いざという時にとっておく、みたいな、アクシデント用、ピンチ用、みたいな感覚がまるで欠けていて、使わされているというのが実情かと思います。
    もちろんそういうコンテンツだけではないので、それこそ今のエウレカのようなコンテンツで急なピンチ、という場面があればまた別の感覚になるやも。
    なるほど、まだ経験がなく知らない世界ですが、そういったことがあるのですね。
    やはり、ここまで(カンストしていない、lv50〜60の間での使用感)からモヤモヤ感じる部分が出てくるのはしょうがない事で、もっと広く全体を通してみれば活かせる部分も増えてきて、スキルの部分ではバランスが取れているといったかんじなのかなぁ、と思えました!
    いろいろ挑戦して、また自分がどう感じるのか試していこうと思います。
    (1)

Page 1 of 4 1 2 3 ... LastLast