故意か事故かの判断がしにくいのが難点ですね。
NM Fateにトレインしたまま突っ込んでくるのはMPKに当たるのだろうか…
故意か事故かの判断がしにくいのが難点ですね。
NM Fateにトレインしたまま突っ込んでくるのはMPKに当たるのだろうか…
狩場独占とか悪い意味で昔を思い出させますね。課金率にも響くから自覚の有無に関わらず通報すべきでしょう
立派にMPK行為にあたりますね。
意図してなければ無罪放免ってことにするから面倒になるんで、
結果としてMPKが成立したのであれば該当するPCにペナルティを課せばいいのです。
むりして雑魚エリア突っ切ってつれてきて、それが元デスペナを被るPCがいるなら迷惑行為として成り立つはずです。
運営としては、今までの戦闘とは仕様が違うので注意する旨をしっかり告知してMPKを回避するように誘導すべき。
MPKしづらい仕様から極端にMPKしやすい若しくはMPKを引き起こしやすい仕様になったわけですから、
意図してなくとも結果として引き起こした場合も迷惑行為として規約違反になりえるとはっきり宣言すべきと思う。
それができないんであればmobの挙動を変えないとだめかと。
タゲきれてから一定時間はノンアクにするとか、
行動範囲よりひろいアクティブ範囲を設定して、それを超えて追いかけた場合はヘイト稼いだPC以外はアクティブ範囲にもどるまでノンアクとかね。
アンガーマックスなんて言う、明らかなバグの不正利用者に対しても、興味本意の一回ならペナルティ無し!って言う慈悲を与えてる辺り、MPK一括ペナルティは期待出来そうにないですね…立派にMPK行為にあたりますね。
意図してなければ無罪放免ってことにするから面倒になるんで、
結果としてMPKが成立したのであれば該当するPCにペナルティを課せばいいのです。
むりして雑魚エリア突っ切ってつれてきて、それが元デスペナを被るPCがいるなら迷惑行為として成り立つはずです。
運営としては、今までの戦闘とは仕様が違うので注意する旨をしっかり告知してMPKを回避するように誘導すべき。
MPKしづらい仕様から極端にMPKしやすい若しくはMPKを引き起こしやすい仕様になったわけですから、
意図してなくとも結果として引き起こした場合も迷惑行為として規約違反になりえるとはっきり宣言すべきと思う。
それができないんであればmobの挙動を変えないとだめかと。
タゲきれてから一定時間はノンアクにするとか、
行動範囲よりひろいアクティブ範囲を設定して、それを超えて追いかけた場合はヘイト稼いだPC以外はアクティブ範囲にもどるまでノンアクとかね。
なのでMPK出来ない仕様に変更してもらうのが良いのかなと思いました!
そもそもタゲない設置型とか反応してないやつのヒールヘイトとかそう言うのでヘイト貯める仕様を外せばMPK出来ないと思う。
たとえばギャザラーで有名な某アダマン鉱石発掘場所のようにヘイトリストにない相手の範囲攻撃では無傷みたいな仕様を本来ならちゃんと盛り込んでおくべき。
シャドウフレアとかソルトアースとか魔人のレクイエムを既にヘイトリスト入りして横殴り判定されている雑魚のトレインで
MPKされるって仕様にしている運営をまず怒るべきだと思います。 普通にやったらMPK行為が意図的に出来るの当たり前じゃないって言いたい。
もう一歩進めて考えてみた。
mobには各アクティブ範囲を設定し、広いのあり狭いのありって個性を持たせる。
アクティブ範囲にいる場合にヘイトを稼ぐ行動をしたらおいかけるが、
アクティブ範囲を超えて追いかけた場合は、一定以上のヘイトを稼がないとmobのヘイトリストに載ってもアクティブにならない。
例えば、追いかけられたPCのフルHP以上のヒールを行うとか、追いかけたmobの体力を一定以上削るとか、
バフデバフであれば数値化して合計値が一定を超えるとか。
これくらいにしとけば、仮にトレインで引っ張ってわざと他PCのデバフ範囲で引っ掛けさせたとしても反応しなくなる。
あとはタゲが切れたあとの挙動をどうするかになりますか。
タゲ切れてアクティブ範囲外をもどってる途中ならばネームの色をかえるとか、他のPCが判別できるようにするのもありかも。
この部分は流石におかしいかと…。MPKと横殴りをごっちゃにしてるのかな?
(そもそもMPKと言う言葉の意味が当てはまらない行為だし)
例えば、というか、実際あったし、よくあることだと思うけど、
ある程度近い距離で、複数のグループが狩りをしていて、たまたま、同じモンスターを釣ってしまいました。
(多分、設定で変更出来るのかなと思うけど、14は構えていると、オートアタックが働き、モンスターを攻撃出来てしまう。
どの敵を釣ろうか、選別している時にうっかり攻撃を開始してしまうのが、詩人で釣り役をやっていて、『あるある』なんですよね)
これだけで、後に釣った方が『MPK』なんてのは、いくら何でも無茶苦茶過ぎるし、
この状況で、先に釣った方が全滅したら、後に釣った方が『MPK』か、と言うのも無茶過ぎる。
あくまで、故意に感じられる状況下での通報、判断でないと、何でもかんでも『MPK』なんかにしてたら、GMさんらも通報でパンクしてしまう。
(あと『11』と違って、AOEで簡単に範囲へ攻撃が出来てしまうゲームなので、そこも問題なんですよね…
『11』なら砂丘でレベリングしてたら、範囲魔法を覚えて、知らずにぶっ放、なんてのはありましたが…w)
NM戦は正直難しいけど、普通にキャンプを決めて狩りをしている時に、モンスターを引き連れて、突っ込んでくる、
この行為ぐらいは、せめてシステム側でMPKだと認定しておかないと、やりたい放題になってしまうから、早めにアナウンスはして欲しい。
本当かどうかは分からないけど、既に上記の行為+死体の上で飛び跳ねとかをやっているプレイヤーはいるそうなので、
問題が大きくなって、常態化する前に良くなってほしいですね。
(過去、FLで死体の上で飛び跳ね、花火を上げるプレイヤーが居て、どれだけ通報しても対処されず、砕氷戦でも元気に悪質行為を繰り返していたので、
そうはならないようにして欲しいですけどね…。
このゲーム、BOTにも寛容だし、望みは薄いですが(´Д`)ハァ…)
ちょっと誤解があるようですね。
その場合は最初にヘイトリストにのったPTにmobが行って戦闘しはじめますよね。
それで全滅するなら単純にそのPTの力不足でありMPKにはなりません。
全滅して近い位置にいた後からヘイトリストにのったPTにいったとしても、
仕掛けてヘイトリストにのったわけであってMPKになる要素はありません。
近くで狩りをしてるのなら、横やりはいると経験まずくなるのがわかってるのでそういう行動は特に注意するでしょうし。
問題にしてるのは、最初にヘイトリストにのったPCが引き連れていって、
タゲを切った後に自由になったmobで被害を被る場合です。
引き連れてる間にわざと範囲被るような連れまわし方をしてからタゲを切ってmobをむかわせる、
戻るときに他PCや他PTのところを通過するように連れまわす、等で被害を出させる場合です。
ただ、本当にミスって逃げててシャウトでSOSや警告を発して配慮してる場合は考慮してもいいと思います。
迷惑行為ではあるけど、他に迷惑をかける意志がないんだとわざわざ表明してるんで。
シャウトで謝りながら雑魚ひきつれてNMに駆け付けるのは勘弁してほしいでしょうけど。
迷惑と感じたのなら通報すれば良いだけなのではないのかなと思います
他の事例がどうだとかは全く別の話ではないでしょうか
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.