初見だったら優先とかも普通に差別なんですが
初見だったら優先とかも普通に差別なんですが
どっちかを選ぶことが差別ならもう誰も起こさない選択肢しかないですね???
討論の場なんだから、なんでこれだけ否定されてるかを一度考えた方がいいんじゃないの?
そもそも差別でなく区別と思うけどね
私が初見でクリアした際は装備も全く揃っておらず、AVの序盤で転がる失態を見せてしまいましたが蘇生していただけました。その後ヒーラーの蘇生リレーがかなり続いてしまって感謝してもしきれなかったのですが、ここはそういう所だよと言っていただけてとてもありがたかったです。
サクリは術者死亡、運良く英傑が発動しても必ず次の英傑やアクションを使わなければならない。安くないギルを消費して他者を生き返らせる行為です。そこにどんな判断基準があってどちらか優先または双方を生き返らせないという選択が取られても非難されるべきではありません。
仲間と困難を乗り越えたいのならば、零式、絶があるんですよね。さらに言えば、エウレカのフィールドは「パブリックフィールド」と言えると思いますが、あれも「パブリック的遊びとしてはイマイチ」と自分は思います。
seriesさんが#3437の投稿で
と発言されてますが
これってつまり、「FF14は、ザコ狩やNM狩りしても面白くないゲームだ」って事ですよね。
でも、フィールドみたいな空間に於いて、ある目的がある状態で雑魚狩りやNM狩りを遊ばせるなんて、RPGでよく見られる常套手段ですよね。
この常套手段が「14ではあまり通用しない」という事自体が、「14の抱える大問題」だと自分は思います。
全部書くと長くなるので割愛するけど、結局なんで「14ではあまり通用しないのか」って言ったら
14は「IDみたいなインスタンス空間で、PT状態で、謎解きバトルや手順バトルを楽しませる事に特化したシステムになってるから」です
ですから僕は、エウレカみたいなコンテンツを満足に成功させたいなら、「IDみたいなある特定の遊びに特化して作り過ぎた14の基礎から見直すしかない」と思います。
エウレカはそれとは別の装備強化ルートとして実装され、零式攻略組は目も向けなかったはずなんです。
所が、高難易度とマウントに釣られて始めた人が多い。
そして高難易度=零式と買ってに解釈して、予習?当然だろう。
ギスギス?嫌なら来るな。
そんな感じでした。
もうね、結局そうなるのかといった感情しか湧きませんでしたね。
質問します。可能な限り回答とともに根拠もほしいです。
・なぜ最後まで戦えた初見を最優先にすべきなのですか?
・初見を優先することと装備によるものと同じ差別のようにしかわたしには感じられませんがその違いはなんですか?
・ヒーラーの命が対価の場合なぜ装備で蘇生対象者を選定すべきではないのですか?またそれは対価がヒーラーの命ということと関連しますか?
・クリアできないことでギスギスすることはあると思いますが、クリアできることよりもギスギスせずクリアできないほうが優先すべき結果ですか?
初見には初見にしか得られないマウントもありますし、
初見ではない人が本来得られたであろうアイテムをトレードできるからです。
優先して蘇生して貰えたお礼としてPTメンバーに渡す事もできるからです。
ぶっちゃけ最後まで戦えた(というとそもそも死んでないんだから蘇生の必要はない?と思ったけどここは最後の方まで戦えたと解釈します)初見を他のプレイヤーより優先してサクリしたとして
それでクリアできなかったら単なる精神論であり、クリアから遠ざける行動をとったことそのものがギスギスの要因になる気がしますけどね。結局クリアできるかできないかっていうとできたほうが揉めないわけで。
その点を考慮して少しでもDPSが足りなくならないようにその可能性を鑑み装備が整ってるDPSのほうを起こそうというクリアに向けての取捨選択は、ギスってる場合じゃないと思うんですよねFF14の高難易度コンテンツで。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.