輝きの緩和をするなら、NMトリガーから得られる輝きを大幅に増やして欲しい。
そうしたら湧きやすくもなってレベリングしたい人にも恩恵がありそう。
あと、そろそろNMの湧き条件の答え合わせさせて貰えませんか?
輝きの緩和をするなら、NMトリガーから得られる輝きを大幅に増やして欲しい。
そうしたら湧きやすくもなってレベリングしたい人にも恩恵がありそう。
あと、そろそろNMの湧き条件の答え合わせさせて貰えませんか?
ピューロスはガチャと言いつつ、それが何本目の武器だろうと等しく最初の数回〜十数回はサブステが5枠出現しない確定ハズレなのが本当に酷いです。
白杖で確定ハズレを輝き10本分以上やってそこからようやくスタートライン、泥沼をどうにか乗り越えて剣盾に入ったらまた確定ハズレゾーン。
時間を使わせてやろうという部分が先に来すぎてて流石に不快過ぎますよ。
大体サブジョブ用の分まで全てガチャやってまで拘りたい、もとのサブステのままじゃ納得いかない、なんて人がそんなにいると思えません。
なのに強化を続けたければ有無を言わさずサブステ0にされること自体がありえないです。
かつてのゾディアックやアニマは同様に段階によってサブステが消えても「自分で決めたサブステを確実に増やせる」仕様だったから何本でも作ろうという気になりましたが、エウレカ武器は「まともに使える分は」2本でもう精一杯です。
思うんですが、サブジョブを育てている人も増えてきているので、一つ作って卒業って人のほうが、今は少ないんじゃないかなと。
もう何年も続いているゲームですよ。
難しくして煽るのもいいんでしょうけど、作りやすくしてもらえるとありがたいです。
アネモスが好評だったのは、その一つに、武器防具が手に入り、それがわりと易しめ/優しめだったということがあると思います。
私はパゴスで中断しましたが、そんな私でもアネモスでは3ジョブ分作りました。
追記:(あ、ちなみにフィードバックにも書いた気がしますが、個人的にはアネモスは何が面白いのかよくわかりませんでした。それでも武器と防具のセットを作るたびに達成感はありました)
Last edited by kuma-pandemo; 02-28-2019 at 09:42 PM. Reason: 追記
ピューロスの輝きは一応エンドコンテンツだし、最強武器作れてしまうからなぁ、難しいところだろう
いや緩和してくれたら嬉しいけどね?
メンテナンス中につきプレイすることはできません。
パゴスの武器に輝きを入れたのは失敗だと思いますね。
自分の在庫のクリスタルもパゴスだけ圧倒的に少ないし… なんであんなに絞ってたんだ。
アネモスで武器4つも作って用意してたのに、パゴスは結局2武器がやっとでした。
BA突入については、島ガチャのつらさが残っていますが、ノードについては突入しやすくなってます、ありがとうございます。
だいたい半数ぐらいが安定器使ってでも入りたい勢で、残りの半分が安定器なしで入れるなら入るかぁ、なノリのようです。安定器があるから途中離脱する人も減ったような。
アーセナル突入して即抜けする人(まだ進めるのに勝手に抜ける人も含めて)、
分離されるオーウェン、アルト戦で出発時間を混乱させる人、
FATEの先抜けする人。
突入のハードルを低くしたのはいいものの、こういう故意的な行為の対処もぜひお願いします。
Last edited by kkyure; 03-01-2019 at 09:34 AM. Reason: 誤字
何とか仲間に恵まれてBAをクリアでき、真ストーリーを見る事が出来ました。
そこから得た結論として、
吉田Pは全容を把握しておられないか、誤解か間違った知識を持ったかされています。
まず選択肢のどちらを選んでもストーリーの続きはあります。
さらに、ネタバレは避けますがエウレカのストーリーは真ストーリーをみなければ、
しっかりとした完結は迎えません。中途半端に終わります。
これが、最後までエウレカを遊んだ自分の結論です。
何故吉田Pがそんな勘違い、あるいは明らかに間違った解釈をしたまま持ったまま
コメントを出されてしまったのかわかりませんが、
BA後のストーリーはおまけだとかそんなものではありません、エウレカの結末です。
これがなければエウレカは終わらないといったレベルのストーリーです。
日本ファンフェスや拡張を控えた今、とても内部ではあわただしく、
忙しい日々を送っておられるようですから、そのせいで何か連絡が上手く行っていないのか
全容の把握が難しくなってしまっているのかわかりませんが、その辺りもう一度しっかり確認し、
コメントをし直した方がいいように思います。
上に書いた通り大変忙しい中なのは理解してはいるのですが、
今のままではそれこそ誤解を助長しているような状態に思えます。
あとバルデシオンアーセナルはヒュダトスとは別にCFでシャキるようにした方がいいと思います。
ある島に入りましたが、この島はもうダンジョン攻略中で攻略が終わった時は、既に島は閉鎖されて50人も残ってませんでした。
この島からの攻略は難しいと判断して別の島に行ったらまた同じく攻略中→待機→閉鎖の過程を経験しました。
何度もこうなってはさすがにやる気減ってしまいますね。
空島探索が何故失敗と言われているのか、そして零式とノーマルを別けた理由や利点はなんだったのか
開発陣もう一度思い返していただきたい
あと、吉田さんが「真のエンディング」と認知していないのであれば、アチーブメントの文面を書いた開発陣と連携がまるでとれていない証拠だと思いますよ
何より残念なのはそういった初歩的な「少し考えれば分かるのではないか」という部分だったり、「以前にもこんな失敗があったではないか」という部分がエウレカでは非常に多かった点です
エウレカはコンテンツそのものが実験室みたいなものと一番最初に言ってましたし結果が残念なことになっても仕方ない部分はありますね
果たしてこの実験を成功と見て取るか、失敗と見て取るか
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.