輝きは緩和しない云々言ってましたが、4.4来たら370武器なんて糞つまらない雑魚狩りしてまで必死こいて作らないので、
先人の努力ガーよりやることが少ない今のうちに2本目、3本目が作りやすくなるほうが良いです。
輝きは緩和しない云々言ってましたが、4.4来たら370武器なんて糞つまらない雑魚狩りしてまで必死こいて作らないので、
先人の努力ガーよりやることが少ない今のうちに2本目、3本目が作りやすくなるほうが良いです。
先日 EL 35 になりましたが、その時点で武器は一段階め。クリスタルは 500個ありましたが、輝きが6つしかたまってなかったので、ドラゴンパーティや沸かせパーティに参加してなんとか +1 にできました。1日2時間で4日くらいやったのかな……。ドラゴンは、いつも輝きがたまるわけでもなく、ロウヒは、新島だと 40体くらいでわきましたが、そうでない場合、3パーティで 60体以上倒しても時間切れ、ということもありました。
ま、それはそれとして。
輝きについては、今度は 16個、って……。これ集めるのに、何時間かかるんだろう? 輝き、EL 25 から 35 までで 11個しかたまらなかったんですけど……。
なんか、輝きは緩和しない、って意地になっているような感じがありますが、このバランスが適切なのか、もう一度考えてほしいです。![]()
Last edited by Annie_Fury; 09-04-2018 at 08:43 PM.
武器製作のために延々と何かやるのはZW,AW時代からそうだし輝き目的のザコ狩りも別に構わないんだけど、
※ただしFF14戦闘をザコ相手に延々と長時間続けるのが苦痛なのは別の話
NMだけやってれば良かったアネモスと違ってパゴスには「オプチカルハット」というレア装備掘りがあるのが難点。
というのもオプチのためにウサギonlineしてるとパゴス武器製作の進捗がほぼ進まないんですよね、わいたNM分以外は。
せめて「ウサギECクリアしたら報酬で輝く」とか、「宝箱を開けたら輝く」とかあっても良かったんじゃないかなぁって。
(レア掘りしながらパゴス武器も作らせろっていうちょっとワガママな要望ではあるけど)
あとはアネモスにはアネクリ砕きがあったので「パゴクリ砕いて輝きに変換」もあって良かったと思う。
最初からあるとヌルすぎるなら「一本作ったら砕き解禁」とかでも良かっただろうし。
実装された後に言ってもどうしようもないんですけどNE。
参考までに自分は現時点で氷片7本分、パゴクリ6本分に対して乱属性は3本分ですた。
(基本ウサギオンライン、気が向いたら輝きPT参加)
ずっと前から思ってはいたけど、NMとかで人が集中するときに「戦闘中なのに敵視リストにNMが乗らない」という現象は果たして修正されるのだろうか…?
ウォークライとか使えないので地味に不便になっちゃうんです。L1+↑↓で選択もできませんし。
メリハリがあって眠くならないならFF14のバトルシステムでも雑魚狩りは苦じゃないといってみる
忙しくてチャットできないってのはそもそもチャットしたいだけであってバトルから切り離していいと思ってる
そういう意味ではアネモスのNM沸かし主体の雑魚狩りは面白かったのかもしれない。NM発生で報われる瞬間に脳汁あふれるので
パゴスはNMも条件わけわかんねーし変異ボックスも渋いし景色は雪だしなんなのなのってくらいにテンションが上がらない
アネモス編ではNMの沸かせる条件が対象となるモンスターを一定数狩っていたらよかったのに対して,
パゴス編では対象であろうモンスターを200,300と狩り続けていてもNMが沸かないときがある(もちろんNMのリポップ時間は経過済みまたは新島)
ここで問題なのはアネモス編ではNMを沸かすのは1PTでも可能であったことに対して,パゴス編では1PTでのNM沸かせが非常に厳しい事です.
NMの条件がいまだ判明してないこともありますが,うさぎFATE等をこなす必要があったりする場合は1PTでの条件達成は非常に困難です.
それならば,アライアンス募集をたてて突入できるようにしなければならないと思います.
EL35になり、輝き集めに入りましたが、やはり感じるのは、もう少し楽しい遊び方を考えられなかったのかという疑問です。
寝ドラが効率いい感じですけれど、もう少し選択肢を用意できなかったものだろうか?
惰性で雑魚狩りさせるのではなく、それに夢中にさせる要素を用意すべきだったと思う。
スクエニという会社が提供するゲーム性としてちょっとしょぼいかなと思う。
素人目に見ても、今時、弱小デベロッパーでも、もう少しひねってくるんじゃないかと思う。
メインストリームではないとは言え、流石に次はレベリングや武器作成過程そのものに楽しみを見出せる作りにしてほしい。
吉Pが「先行者が不遇になるので、輝き改善はしません」宣言をする時点で「ただの苦行」という設計ミスを認めてるような気がします。
前も書いたけど、空島でもミスってんだからちょっとしっかりしてほしい。
現状、「エウレカ楽しいか」と聞かれても、「別に面白くはないけど、武器強化しないといけないからやってるだけ」と答えざるを得ない・・・
これでも楽しい人はいるとは思うけどね~・・・
Last edited by panda98; 09-05-2018 at 02:44 AM.
輝き集め緩和の意見がありますが、アネモスが緩すぎた弊害ですかね。
アネモス以外の武器強化コンテンツがそんなに楽だったでしょうか?
(面白い面白くない別にして)
苦行を乗り越え作るのが私は好きだったので、安易な緩和は反対です。
ILは低いですが、特別な見た目(次は光るでしょう)がステータスかなと。
といいつつ緩和来たら嫌なので2本目躊躇している私ですがw
個人的意見ですのであしからず。
パゴス武器まで作り終えた感想です。
最後まで武器製作要素なきゃ初期で行かなくなるコンテンツでした。武器製作付けときゃこんなコンテンツでも皆行くんやなと運営には思ってほしくないですが…
完成品が さ…370。労力と釣り合ってないような。
次のエウレカ第3段は第一段階はわりとすぐできるようにしてほしいです。朱雀武器のIL(欲言えば+5)ぐらいはスッと並ぶようにしてほしいですね。それぐらいの働きは今回したと思うのですが(零式とかで使いたいですし)
一人でリミットブレイク3まで使えるとかエウレカみたいな特殊環境だから使える大技みたいなのがあると 戦闘は楽しかったかもしれません。用はド派手な要素がほしいです。このようなコンテンツがもうこれ以上面白くなれないのなら、こちら側が変化するしかないです。(ロゴスアクション聞いただけなら なんだかなぁという感じですが、感想はまた触ってみてから)
ただただ単調な『作業』でした。『遊び』ではないですね…
Last edited by nagisa188; 09-05-2018 at 08:40 AM.
そもそも武器強化コンテンツが楽だと思える事なんてあっただろうか?
今まではクラフター、戦闘、分解全てこなさないと作れなかった事に対してエウレカは1コンテンツ内で完結していてよっぽど楽だと思いますが。
武器自体の強さに関しては昔の制作と同様に本当の最終強化時のみ最強となっていたので今は無理でしょう。
今までになく5穴空いてるのでILまで同じになれるかは微妙なとこですね。
輝きに関しては初期ではチェインとNMやればカンストまでには普通に一本分溜まるくらいで経験値3倍になった今ではカンストまでには終わらないのは当たり前だと思います。
むしろトリガーの量すら緩和されてるので実質輝き緩和されてるはずですがね。
これ以上緩和求めるのはさすがに楽したいだけなのでは?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.