放置ペナって誰得なんでしょうね?
なんかズルイとか横着するなとかは余計なお世話でしかない気がします。
イヤイヤやる仕様より進んでやる仕様じゃないとゲームとしてどうなのかと思います。
まだ実験的な部分もあるわけだし、やる事少ない段階です。
カンストが増えた後ペナペナ言ってたらやる人減るでしょ。
放置ペナって誰得なんでしょうね?
なんかズルイとか横着するなとかは余計なお世話でしかない気がします。
イヤイヤやる仕様より進んでやる仕様じゃないとゲームとしてどうなのかと思います。
まだ実験的な部分もあるわけだし、やる事少ない段階です。
カンストが増えた後ペナペナ言ってたらやる人減るでしょ。
乱属性がアネモス砕かないとやってられない数なので、アートマがボックスでもいいかもね。(両方ドロップしてもいいけど!)
NM は沸いてから5分くらい無敵バリア張っときましょう。
NM沸くまで抽選対象狩ってた人がNM倒した時に報酬上乗せボーナスでも入った方がよっぽどポジティブだと思いますよ。
救援参加より自発した人が装備出やすいグ○ブルみたいな感じで。
エーテルどうのこうので出現から5分間無敵とかってすればいいですね
他のわかしやってる人が間に合わないとか、適性NMわいたのに叩けなかったとか減りそうですね
対象雑魚狩ってる人にボーナスもいいですね、雑魚狩るのにもっと意味があればいいですよね
放置者のペナルティにいく前に、雑魚のEXP増加と、
ドロップテーブルを増やしてはいかがでしょうか。
例えばですが、30チェインでエウレカクリスタル1個等はどうでしょうか。
==
上記とは別ですが、メンターシステム入れてほしいです。
Last edited by not-literal; 03-20-2018 at 04:55 PM. Reason: 遂行の上内容修正
今さらNMをわきづらくとか狩りづらくとか経験値を不味くとかは後続の難易度を上げるだけなのでやめて欲しいですけど、普通のモブを狩っても美味しくなると良いなぁと思います。
今はNM狩りの集団に入れないと、レベル上げはどうにもなりません。
拠点で待機もマウント使えれば別ですけど、エーテライト使ってもNMにたどり着く前に倒されますし。
それでも何だかんだ言いつつ毎日通っております。
フィールドでみんなで狩るのって楽しいです。
NMは適正レベル帯のNMが少ないこと、高レベルになると移動が楽になることの弊害かなと思う。
わりと狭いマップに全レベル帯がおしこまれていることも原因かな。
NMのリポップまでの時間を短縮したり、今設定されていない雑魚敵にも全てNMを設定して
適正レベル帯で狩りを続け、適正レベル帯近辺の人でそのNM討伐を楽しめるようになればなと思う。
次回ではそのあたりマップの作り方を考えてよさそう。
個人的にはFF14の戦闘システムで雑魚狩りチェーンをさせられても全く面白くないし疲れるだけなので、雑魚狩りだけが経験値をまともに稼げる手段になるような修正はしないで頂きたいかな。
それだったら今のNM主体の方がマシです。
デイリーモブハンや蛮族クエストのように、受注数に制限はあるけどソロ+短時間でまとまった経験値がもらえるような手段を用意して頂けるなら別ですが。
EL16とか17で同EL~+1くらいの雑魚をソロで倒したときのチェーン抜き経験値がだいたい190~220くらい、NM経験値の上限が17000行かないくらいだったはずなので
NM1匹≒同EL雑魚80匹(チェーン入れればもっと少ない)くらいの計算ですね。100~200匹は盛りすぎです。
それでもNM経験値の比重がとても重いのは事実ですけど、この状態で雑魚3倍NM1/3とかにしたら
一部NMが放置されて見向きもされなくなりそうな気さえします。
雑魚の経験値を引き上げるのはいいと思いますけど、NM経験値を絞る必要性あります?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.