100人時間を合わせて練習なんて不可能でしょう。
当然野良を入れなければならなくなる、
その時に貴方のようにお手て繋いでゴールを嫌がる人がいる。
じゃ皆クリアじゃなくすればいいじゃないですか?
それ相当の功績があった人はクリアになる。
そうなってしまいませんか?
多人数にワンミス全滅のような高難易度を混ぜるとこういう事になるんですよ…
100人時間を合わせて練習なんて不可能でしょう。
当然野良を入れなければならなくなる、
その時に貴方のようにお手て繋いでゴールを嫌がる人がいる。
じゃ皆クリアじゃなくすればいいじゃないですか?
それ相当の功績があった人はクリアになる。
そうなってしまいませんか?
多人数にワンミス全滅のような高難易度を混ぜるとこういう事になるんですよ…
単純に加速度のダメージ抑えろって要望で合ってるよね?
それならばシンプルに「エウレカには高難易度コンテンツを入れないで欲しい」で完結する話で、BAのコンテンツデザインに注文をつけるような話ではないと思うんですよね。
あくまでエウレカではただひたすら動画でも見ながら、ノの民を続けたプレイヤーでも十分クリアできるコンテンツしか導入してほしくない。これはこれで1つの意見だと思います。
個人的にはストーリーも武器強化等も絡めなければ「エウレカのシステムを使った高難易度コンテンツ」として両立できるとは思ってますけどね。オズママウントのためだけでも十分棲み分け出来るはずと。
いえ、エウレカに個人DPSを導入しろという意見ではないです。
エウレカというコンテンツ自体がMMO寄りで、個人の負担が低いコンテンツな訳です。
そこへ高難易度という個人負担の高いコンテンツを持ってくる事自体が間違いっだのでは?という意見です。
そして、高難易度と多人数というコンテンツの同居は難しいのでは?という意見です。
もし高難易度を導入するのならば、途中にDPSチェックやらギミックチェツクなどを設けるべきだった。
そういった意見です。
或いは、フィールドで想定される個人負担を高くした形の零式のような形式でない物を実装すべきだった。
Dernière modification de netoge-haijin, 18/03/2019 à 21h23 Raison: 最下行追記
別に下手な人とやりたくないなんて言ってないですよ。実際自分は野良でクリアしましたので。
要はクリアフラグ個別にしたら下手というか不慣れな人しか残らないだけでなにも解決してないの理解したほうがいいかと。
100人で練習してやらないといけないならそうしますし、実装されたならそうするしかないんですが…。
あとワンミス全滅と言ってるけどそこまでのギミックほぼないですよね、初見の人いてもクリアできるくらいになってきてるのでそこまで過剰に反応する理由がよくわかんないです。
どうにも零式の難易度下げるな勢が口を挟んでくるようで
多人数での高難易度の是非という所に議論が行かないんですよね…
この2つは同居可能なのかどうか?
そして、今後さらなる多人数コンテンツを実装するにはどのような課題あるのか、どのような解決策があるのか。
その辺が実験として実装された、エウレカにおける使命のように思います。
スレ違いだったら申し訳ないですが、少し前の出来事なのですが初BAに突入してプロトオズマまで行ったのですがBHとかオズマの影などで音割れしたり途切れたりして環境の問題かな?っと思いいろいろ調べてみたのですが同じ様な症状が出てる人もそれなりにいて環境だけの問題にしては数が多く不具合と捉えるにしては情報が少ない状況です。
何かしらの情報や対策があるのかわからないのでここに投稿させてもらいます
昔ながらのMMOの高難易度ってのは人集めだけに終始するんだ。ちょっとだけ難しいけど知ってる人を集めたらクリアできるっていう
だから多人数での高難易度という形で、エウレカのBAは見事に再現できてるんだよ。別に新しい物じゃないから実験でもないし
そこにMMOは協力だ、と言ってこの仕組みを否定するのが自分はよくわからない
本当のところの問題としてるのは何なのです?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Politique d'utilisation des cookies
Ce site Internet utilise des cookies. Si vous ne désirez pas avoir des cookies sur votre appareil, n’utilisez pas le site Internet. Veuillez lire la politique d’utilisation des cookies de Square Enix pour plus d’informations. Votre utilisation du site Internet est aussi soumise aux conditions d’utilisation et à la politique de confidentialité de Square Enix ; en utilisant ce site Internet, vous acceptez ces conditions. Les conditions d’utilisation, la politique de confidentialité et la politique d’utilisation des cookies de Square Enix peuvent aussi être trouvées en cliquant sur les liens situés dans le menu au bas de la page.