「目的が違う人間を同じ場所に混ぜない」
っていうのは空島実装で得られた貴重な教訓だったはずなんですが、開発コンセプトに何も生かされてないですよね。
「目的が違う人間を同じ場所に混ぜない」
っていうのは空島実装で得られた貴重な教訓だったはずなんですが、開発コンセプトに何も生かされてないですよね。
ヒュダトス編における不満の多くは結局のところ
バルデシオン・アーセナル(以下、BA)という任意攻略でよい(と公式が言及していた)『おまけ』が
禁断の地エウレカというコンテンツの『主要部分を侵食し過ぎた』が故に噴出しているように感じられます。
モブを狩り、NMを沸かせ、その討伐報酬(クリスタル・Exp・ボックス)により
『ストーリー』、『武器・防具作成』、アイテム収集などを進捗させる。
というのがアネモス編から連綿と続くエウレカというコンテンツの骨子であると思っています。
パゴス編ではコンテンツ進捗に『輝き集め』という
本来エンドコンテンツとして設定すべきものを
参入・撤退障壁のように実装してしまったが故に現状でも不満が出ていますが
上記骨子に忠実で、且つ
その骨子に過干渉しない『しあわせうさぎ』、『ロゴスアクション』を『適切に』追加し
『輝き集め』をエンドコンテンツとして据えたピューロス編は現在でも盛況です。
(沸かせを募ると結構喰い付いてくれる方が多く、嬉しい限りです)
(ただし、5連続でサブステ1項目しかつかないようなサブステガチャはギルティ…)
一方
ヒュダトス編はどうでしょうか。
『ストーリー』はBAを攻略しないと起承転結の『結』をしっかり体験できない仕様。
(自分自身はエウレカのストーリーは『あって無いようなもの』だと感じているので、そこまで深慮していませんが…)
『武器・防具作成』は今回の調整でBAという『おまけ』のお手伝い(外部支援)をするのが
最も効率が良くなってしまったせいで『NMを沸かし、討伐報酬を得る』というエウレカ本来の遊びが半ば否定される形となりました。
水晶龍の素材が必要なので、ある程度沸かせをする方もいると思いますが、
『必要数揃ったらやりたくない』というのが本音なのではないでしょうか。
また、BA内でさらなる武器・防具強化の要素を入れてしまい、且つ
他エウレカエリアでも有用なエレメンタル補正を追加してしまったせいで、
結局『おまけ』だからやらなくてもいいはずなのにやらざるを得ないコンテンツというイメージが強いです。
(仮にBA内で得られるものがFF11のオシャレ装備やBAに関連したミニオンetcに限定すれば、内外でギクシャクしなかったのでは)
(もちろん、アチブ報酬のオズママウントはそのままで、です)
…とこんな具合に、現状、BAとBAにまつわる諸要素が
ヒュダトス編における『エウレカ本来の遊び方とその遊びから得られる報酬』を奪い過ぎています。
ただ、この問題は
開発側の『BAという新しい挑戦を、様々な人たちに楽しんで欲しい』という
ピュアな願望によるもの、という皮肉が含まれているように感じられるので、ちょっぴり悲しいです。
実際BA自体は動画とかで見ていると
とても面白そうですし、いつかは攻略したいなって思うのですが
現状の仕様だとそこまでモチベが維持出来ない、ってのが本音ですし、『勿体無いな~』と思わざるを得ないです。
Last edited by mohoroba; 02-28-2019 at 04:40 PM. Reason: 重複表現を訂正しました
吉田Pも役職持って多忙なのは分かりますが、シナリオを入れたら荒れるというのは分かっていたと思うのでそこはチェックしてほしかったとは思います
進行度の違う人間を同じ場所に混ぜてはいけない
装備ファームして攻略させたいならこれは辞めたほうがいいと思った。PTメンバーへのいら立ちを生むだけだから
昔のMMOはそうだったのはそうなんですけど、あの頃は運営がプレイヤーのもめ事に口うるさく介入してこなかったし、
暴言一発ぶちかまして心をへし折って雑魚っぴは帰れで終われてた世界だったからこそ成立してたんじゃないかと思う
逆に「なにくそ負けるか」で装備を強くするのも楽しかったといえば楽しかったですけど
昨今のプレイヤー間問題に運営が首突っ込んでくるゲームでやることじゃないなと
で、動画で見ると負けた気がして我慢してた真のストーリーを見ることができたんですけど
これがおまけってのはさすがにないわー。エウレカのストーリーが完全決着ついてるじゃないですか
突入最大144人でPT不可能、ロゴスアクションで自己ヒールするか、ヒーラーの助けに期待するのか!生き残ったやつだけ報酬が貰える大乱闘スマッシュアーセナル!
のほうがまだ盛り上がったんじゃないですかね。高難度はPTが組めないので頼れるのは己のみって感じで。
ストーリーをみたければ、BAに挑戦すれば良いという意見もありますが、エンドに手を出せるだけのまとまった時間をとれない人間もいます。
リアルの用事が多くて、少しずつしかゲームを出来ない状況の方もいらっしゃると思います。
今までのエウレカは、コツコツELを上げればストーリーを全て観ることができました。
ですが今回は、観られない部分がでてきました。
ひとりで頑張れば観られるのなら、時間がかかってもチャレンジします。
ですがBAは色々な縛りが多く、仮に時間を取れても他人に迷惑をかけても大丈夫な心臓の強さも必要です。
チャレンジすればいいという方は、エンドに慣れないライトに積極的に付き合って、一緒に楽しんでいただけるでしょうか…
ひとまずストーリーをみられない部分はおいておきましょう。
問題は、吉田さんがストーリーはないと名言されたのに、実は存在したという点だと思います。
他の方も仰っていらっしゃいますが、これからのコンテンツでも同じかもしれない、と考えてしまう、信頼の問題です。
私自身はゲームを始める前に、ネットにあがっていた業界人相手のセミナーで、14を立て直した内容の講演を拝見し、それからずっと吉田さんを尊敬しています。
PLLでも質問に対して即座に率直に回答してくださる姿に、この方はきちんと向き合ってくださると信頼してきました。
その信頼が揺らいだのが問題です…
ストーリーを直接みられないのも残念ですが、それ以上に信頼を裏切られたと感じてしまったのがショックなのです。
人によってこだわる部分は違うので、ストーリーはどうでもよくて、取り合いを直して欲しいという要望が強い方もいらっしゃるでしょう。
今回のFBは、普通は書き込まない方も書き込んだ理由は、アンチだからではなく、信頼していたからこその反動だと思うのですがどうでしょうか。
私は14が好きですし、これからも遊びたいですが、それと同時に信頼できる運営であって欲しいと願っています。
それが14の最大の特長であり、他のゲームにない強味だと思います。
どうぞそれを失わないでいただきたいです。
ウォッチャーどうにかしてください
アーセナルに人取られるし西側NM湧かせ&討伐に人取られるし
3PTで2時間くらいかかるし人員確保ができないんですけど
可能ならアライアンスで島に突入出来るようにしてください
あと拠点放置人数に応じて必要討伐が増えるとかココで話が出てますけど
そういうのに近い仕様ならどうか止めてください
支援の報酬増やすのも意味不明です
目的が違う人を報酬で釣って同じところに集めようとするのは止めてください
報酬を下げて難易度も下げて行きたい人だけでクリア出来るようにしてください
普通に考えたら入れることが報酬でしょうあんなもの
クリスタルの排出を増やすならあまり倒されていないNMのを増やしてください
フォーラムだけ見てるとエウレカ大失敗に見えますが、時間関係なくアネモネ~ヒュダトスまで沢山人いますね、大成功の部類ですよね多分。自分は程々に楽しくやらさせて頂いてます、昨日は始めてBAにも突入しましたBAに関してはメンバーガチャいう運要素が大きそうですがそれ含めての難易度だと思うので特に今のままで大丈夫だと思います。ストーリーも別にメインストーリーじゃないし気にならないかな?
全面的に同意です
何故かあまり話題になりませんがヒュダトスはアネモス~ピューロスまでのエウレカを全否定したつくりで
コツコツ系コンテンツがレイド系コンテンツに大きく変更されているのに
それについて一言も触れられず先日の調整で更にその方向性が強くなった事が最大の問題だと思っています
個人的には開発が不慣れなプレイヤーをギミック扱いした事が一番気に入りません
(突入の仕様もそうですが)そのような事を面白いと思って作っているなら人間性を疑います
色々考慮せずアーセナル内部だけで見ると面白いコンテンツではあるので
不必要に高難易度と煽らず新しい試みの多人数レイドとして実装してほしかったです
吉田Pの他人をないがしろにするのを良しとしないところを信用していたので残念に思いました
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.