幸せウサギはPT組んでる時はPTリーダーに確定でついて、それを皆で探しに行く方がMMOっぽい気がします。当然ですが報酬も全員に行き渡る感じで。あと手に入るものもELがカンストするまではギルよりも経験値の方が良いと思います。それなら取り敢えずウサギやるかってなるかと。
幸せウサギはPT組んでる時はPTリーダーに確定でついて、それを皆で探しに行く方がMMOっぽい気がします。当然ですが報酬も全員に行き渡る感じで。あと手に入るものもELがカンストするまではギルよりも経験値の方が良いと思います。それなら取り敢えずウサギやるかってなるかと。
幸せウサギ、金評価でもれなく経験値+3%のバフ(30分)が付くというのはどうでしょうか。
party内でのレベルシンクが欲しいです。
調整が難しいのでしたら、下限統一でも。コンテンツ内で難しいのでしたら、突入前のparty募集時の設定限定でもいいので。
例えが全然例えになってないし御託並べてる時点でエウレカ自体あってないと思うよ。「パゴス編のようなものをこそ待ち望んでいた層がいて、現状のつくりに満足している」
これは分かりますし、別にそういう楽しみ方ができる人を切り捨てようとかは思っていません。
ただやはり、全員が全員これを楽しく感じるかどうかはかなり疑問です。
私は今回のつくりに限って言えばつまらないです。
で、「嫌ならやるな」はその通りでしょうし、実際私は積極的にやろうとはしてません。
ただ、今後の展開を考えた時には報酬やストーリーの面で「できればやっておきたい」ものでもあります。
そういうFFXIVプレイヤーなら大抵の人が望むであろうものを、
「楽しんで遊べるプレイヤー層の限られるコンテンツ」の中に押し込めたのが問題だと思います。
例えば想像してみて下さい。
・かわいいミニオンやおしゃれ装備の素材がとれるコンテンツが零式・絶。
・最速IL更新の手段が、交流帳の「いいね」100以上もらえるお部屋をレイアウトすること
こんなトンチンカンな状況にもしなろうものなら不満は当然出ますよね。
歴戦のMMO勇者様たちが小躍りするマゾコンテンツとして売るなら、
ヘビー/ライトユーザーの住み分けが出来ているこれまでのコンテンツと同様、
対象外となるユーザーはスルーしやすいつくりにするべきじゃないでしょうか。
アネモスが緩すぎてその反動がパゴスって考えれば妥当なラインだろうし、やりたくなければやらなければいいで済む話じゃないですか。
別にエウレカでとれるものでこれが無いと困るってものも一切ない。
ドラゴンの配置の嫌らしさやうさぎFATEの経験値0はちょっと悩むけどそれ以外で不満はない。
あなたの言ってることは、絶を全員初見未予習クリアできるぬるさにしろと言ってることと同じですよ。
Hotfixでのしあわせウサギの修正みました。
とりあえずの応急処置という感じで「クリア時間の短縮」としてモンスターのHPを減少させたという内容でしたね。
今後とも随時調整を加えていくということで、これでしあわせウサギFateの調整が終わりだなんてないと思いますが、今後ともより良き内容になるように調整がんばってください。
Last edited by Prot; 08-14-2018 at 07:14 PM. Reason: 誤字
ヌルくすりゃいいってもんでもないのは同意しますが、絶の例は違うでしょ?
絶は確かにエンドコンテンツだから嫌ならやるなも分かるけど、エウレカはストーリーもあるしまだ第三弾もある。
ここ通過しないと気に入ったものが出て来ても出来ないかもしれないコンテンツですから…。
ただ、正直アネモスよりもただの苦行だなって印象は自分も持ってます。
アレだけ言われてるレベルシンクもないままだし。
緩和で入れたはずの手帳ありきになってんのかなーってね。
まぁ、乗り遅れて第三弾行かれても困るから頑張るけど…余暇の楽しみののはずのゲームで苦行頑張るとか印象持たれちゃうのもどーかと思いますよね。
FATEをしにいくではなくて、
歩いたらFATEがそこにあったみたいな感じにならないでしょうか?
抽象的ですみません
FATEに向かって大移動はあっていいんですけど、
FATEに振り回されているのがストレスフルです
手帳をしながらFATEをするのが理想的だと思うのですが
FATEが遠いとなかなか難しいですね
わたしは木。
何度も言いますけど、
パゴス編が、とある層が待ち望んだ調整であることは認識していますし、
その方々が今回のパッチでようやく念願叶ったせっかくの楽しみを排除したいなどとは考えていません。
また不満側の私が主張するパゴス編への要望は、
「ヌルくしろ」ではなく「程よくしてくれ」の方が近いです。
ところが、私のような根性なしの最近のライトプレイヤーちゃんが言う「程よい」は
努力と忍耐でゲーム修行を誇りとする諸先輩方から見れば「ヌルい」ということになりますよね?
かといって歴戦の勇者様たちの「普通」は一方で、私こと惰弱ヌルゲーマー的には「マゾい」わけですよ。
この「普通」基準がどこにあるかをめぐって両者で言い合いをしたところで着地点は無いわけです。
だから「住み分けができませんか?」という提案なり要望をするつもりで投稿をしました。
ご理解いただけると幸いです。
エウレカ攻略手帳のアンデッドとスプライトの項目、ソロでやるにしても同レベル(ちょっと無理すれば+1程度には勝てますが時間かかります)くらいとしかやれないのですけど、
探すのに手間食っちゃって見つけた頃に時間切れ閉店ガラガラ~、なんてのも結構あります。
こっちも他と同じく自EL-2までを対象にできませんかね?
僕はエウレカ自体は万人が楽しめるものでその中でEW作成しようとすると大変な思いをするとばかり思ってたんですけど、もしかしたら勘違い?
ストーリー・EL上げ含めたこのコンテンツ自体がZWAW作成でいう苦行に相当するものなのでしょうか?
そう考えると、個人的に楽しいと思える点が全くないことに納得がいきました。
つまりコンテンツ自体、はなから楽しんでもらう為に作られてはいないのでは?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.