スレ違いだけで言ってみる。
もういっそうの事、そう言う事が出来るコントローラーを開発してもらうしかないね!
もしそう言う仕事に携わっている人これ見たら製作を検討してください。
スレ違いだけで言ってみる。
もういっそうの事、そう言う事が出来るコントローラーを開発してもらうしかないね!
もしそう言う仕事に携わっている人これ見たら製作を検討してください。
それを決めるのは一個人ではありません。 少なくともフォーラムというのは議論する場所なので、こういう意見がありますと挙げることには問題はないと思います。
また、スレッドを立ち上げた理由にも書き込ませて頂きましたが、「FF14 腱鞘炎」で検索した結果を載せたように、腱鞘炎を起こしている・起きそうになった人は
私以外にもいるようなので、議論の余地が一切ないとは思えません。
もっと言うと、ゲームの操作方法はれっきとしたゲーム性です。
極端な話になりますが、操作がめちゃくちゃ難しかったらゲーム性に関わってきませんか?
Last edited by Luna_white; 02-26-2018 at 08:20 PM.
トリガーを押しっぱなしがきついということであれば、
操作タイプをトグルかミックスにしてはいかがでしょうか?
キャラクターコンフィグ > ホットバー設定 > XHB基本
クロスホットバー操作タイプ設定
で変更できます。
ホールドの場合、押している間がXHB有効ですが、
トグルだと一度押すと有効、もう一度押すと無効になります。
多少慣れが必要にはなるかと思いますが、
押しっぱなしによる負担というのは多少軽減されるのではないかと思うので、
一度お試しください。
私は長いことネトゲをやっていますが、「FF14に限った意味ではない」という意味でこういう話題って実は珍しいことではないのですよね。
実際、前にやっていたゲームでも話題になったネタでした。
また、いわゆる根性版FF14に存在せず、新生から誕生したXHBの開発経緯を吉田Pが断片的とはいえ語ってくれていて、それに全面的に同意している身でもあるのでちょっと複雑な気持ちではあります。
そういう私からしてみれば「健康的に楽しめば」というのは少しうなずける気がします。
ゲームに使うデバイスって、コントローラーだけでなく、マウス、キーボード、その他ゲーミングデバイスと大雑把にわけることができると思います。
前にやっていたゲームで結構いいアドバイスだったと思うのは、「本当にあなたに合っているものを使っていますか?」です。
自分の操作法として手になじんでいるからという理由で、コントローラーを選んで使っている方が多いですが、肉体的にそれがあっているとも限りません。
肉体的にあっていないのにそれを我慢して使っていることで腱鞘炎だの手に障害だのが残る方もいるようです。
体は脳で考えている以上に正直なのだといいますしね。
お店によってはデモンストレーション用に試遊台のようなものが置かれていたりしますし、そういうものを利用して一度コントローラーをいろいろ試してみるのも解消になるのではないかと考えます。
そういう意味も含めると「健康的に楽しめば」というのは私は理解できるのですよね。
と、いう私もキーボードは世間一般にはゲームに向きづらいといわれている、エルゴノミックキーボードを使っています。
その理由は以前自分の手に合わないキーボードを使っていて腱鞘炎とか障害まではいかないでしたが慢性的な痛みが出たことがあるので。
Last edited by haiiromikotte; 02-26-2018 at 08:36 PM.
考えるにあたり腱鞘炎になるのってどの指(あるいは手首)なのかが結構重要じゃないですか?
XHBのここにこういうスキルを入れていて、それをこう押すときに指の体勢とか動作が無理になるとか、
こういう状況で連打してたら痛めたとかの情報が参考に欲しい気はします。
パッド形状もxbox型とPS型ありますからそれも。
それによって求められるUIの回答も若干違ってくると思いますし。
Last edited by Roundabout; 02-26-2018 at 08:27 PM.
キーバインドを変更してみたり、よく使うスキルの割り当て場所を変えてみたりするだけでも、
結構変わると思いますよ。
要望を出しつつ、出来る範囲で自分でも工夫してみると良いかと思います。
そうですね、参考になるかは開発の方次第でしょうが、念の為に分かる範囲で書いておきます。
まず、指についてですが、私は右利きで腱鞘炎やバネ指になったのは、親指・薬指・小指です。
XHBのセット内容については、どのジョブで負荷が掛かっているのか特定できない為(操作している時には負荷が掛かっているという自覚がなく、気付いたら腫れていたりする為。)
セット位置については例を挙げる事ができません。
パッド形状はPS型(PS2のコントローラをコンバーターでPCに接続しています。)です。
一時期PS4版のFF14も操作しましたが、PS2コントローラーの方が操作しやすい為、現在PS4版は操作していません。
(※紅蓮の解放者の拡張データも購入していません。)
Last edited by Luna_white; 02-26-2018 at 08:46 PM.
なるほど。親指とか薬指って事は4ボタンやLRを全部押す必要があってその回数が多い事、
小指の方は持つときに力がかかりすぎるから負荷になるって事なのかな(推測ですが)
それなら最初に仰っていたような横ホットバーにカーソルが出て十字キーで左右に選択するか
L/R1押しっぱなしでのカーソル順送りで使いたいスキルにカーソルがきたら○ボタンで決定みたいな方式、
あるいはリング状にスキルを配置したようなホットバーで、L/Rを押しっぱなしにすることでリングが回転し、
固定のカーソル位置に自分の使いたいスキルがきたら○ボタン押せば発動みたいな方式であれば
押すボタンが限られるので楽かもしれないですね。
コンボ等は並べておくと押した時にprocを判定して次スキルの場所にカーソルがとんだり、
別のボタンで初期位置にカーソル戻せたりするとスキル選択使用に必要な時間が短縮されXHBに近づくかも。
ホットバーにカーソルを出して選択という事ができるかどうか次第ですね。
Last edited by Roundabout; 02-26-2018 at 09:47 PM.
横一列じゃなくても
テンキー配置みたいな感じで9つ並べて十字で選んで決定って感じでもいいかもしれませんね
それと、スレ主さんの趣旨は
指を痛めたのはFF14のせいだから責任を取れって意味合いではなく
指を痛めにくいUIを考えてみましたって意味だと思いますよ
個人的にですが
PS3や2のコントローラはR1L1が押しやすく
PS4のコントローラはR2L2が押しやすい
気がします。
お使いのコントローラであれば入れ替えてみるのもいいかも?
後マクロを駆使してホットバー1つにまとめてみるのもいいかと。
ホットバー切り替えるのは確かに手に負担がかかるので。
私の日記に最新ではないけどワンホットバーでやっている方法書いてますね。
零式くらいなら行けますね。
時間がなく装備の問題でシグマは1層までしかクリアしてないですけど。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.