ツールに頼っている時点で切磋琢磨しているように思えませんけどね。
自分だったら、実装されている機能だけでクリアしてやる!と思いますけどね。
ツールに頼っている時点で切磋琢磨しているように思えませんけどね。
自分だったら、実装されている機能だけでクリアしてやる!と思いますけどね。
だったら絶バハ放送してた人達は粗方処罰されるはずですが・・・されてるんですかね?
と完全脱線申し訳ない。
指標がほしいからといって、それが外部ツールに頼っていいという理由にはならないですね。
スコア制はRF関連では実際にありだと思います。あくまでRFの進行基準用として用意するもので現在ある3フェーズの中で自分がどれだけ出来るのかの指標みたいに。
現在だとクリア目的以外がRFはシャキらないのでRFはクリア目的に初見~未クリアを全部まとめて放り込んでいる状態なので
それぞれ適正な場所にばらけてRFをシャキるようにする意味であったらあったでいいかなと。
ただ本当にそれが正当スコアになるのかどうかって言うと難しそうですけどね。
ギミックミスとか大体の場合に極以降の場合には二人三脚を強いてくる事が多いので個人責任でスコアに書けない事。
例えば3層で表現をしてみると。
DPSが死亡すればヒーラーとDPSに査定が響くわけですが3層で言えば赤玉ミサイルみたいなDPSの個人努力じゃどうやっても死ぬ攻撃がありますし。
ビブフェーズの魔法陣踏みも仲間内で決めた方式で実行しているだけで、公式から用意された解答でなぞってる訳ではないので近接4/遠隔4にわかれるとかの判定の成否をスコアに入れられないですよね。
ウイルスの時のマグネット処理も特定の人の回線状況が悪いだけで連帯責任で評価をさげられたら溜まったもんじゃないです。爆弾処理も状況次第でヒーラー以外が踏む可能性もありますし。
攻略がある程度は縛られながらも運営の想定外を含めて何パターンも存在するって事をスコアに導入出来るのかな?
と言う意味で非情に難しいかなと思います。
ちなみスコア制は嫌いじゃないですけど、それはあくまでパーティ全体の評価であるべきですね。
そして色々な競技の芸術点のように、クリアタイムだけでなくその美しさつまりどれだけうまく防御バフを使ったか、どれだけうまく回復したか、など総合的に評価されるのが良いかと。
そして、タンクとヒーラーでは、攻撃力はあまり評価されない、というスコア制なら運営開発側が望むプレイスタイルが伝わるので良いのではないでしょうか。
またスコアといってもAからEまでのランク制ぐらいが緩くていいかと思います
今のリプレイみたいにPT募集で全員の承認で表示できるようにすればいいんじゃないかな、皆さんが上げてるデメリット部分解決できるんじゃないかと思うんですが
外部ツールに頼ってる人はダメだけど、同情はするなーっていってるんです。
だから公式であればいいのにと言う事ですよね。
何でもかんでも外部ツールだからって脊髄反射で拒否反応するんじゃなくて、それナイスアイデア!公式でもあればいいのに。って
こっちの方がずっと柔軟だとおもうんですよね。個人個人で外部ツール使うかはその人の判断と自己責任だけど。
スコア表示駄目絶対って言うとよけい外部ツール使う人出てくるじゃないですか。
(しかもその機能はどうなの?っていうおまけつきのACT)
ACT使わないで公式で欲しいって要望出す人は逆に非公式ツールと認識できていて、導入したくないからにほかならないのですよ。
それでも、外部ツールにしては努力の目安を与えてくれるのは一括りに悪とは私はおもえません。頑張る人の味方でいたいので。
外部ツールで先に出て、外部ツールという肩書で=悪ってしてるのは早計じゃないかなって話です。外部ツールでも質でしょう。運営が最初からエンドコンテンツに限って(あくまでライトユーザーむけではない)用意してればよかったのにねって話。
リプレイはよくてスコアはダメっていうのもおかしいし。(誰かの失敗をみるのはOK?)
その通りですよね、募集でスコア確認承認制にすれば解決ですね
あと、リプレイで失敗しててもDPSすんごく出せてればその人は面子が少し回復するしスコアやメーターはあったほうがいいと私は思うんですよね。リプレイ実装するなら。
Last edited by pomepome; 03-01-2018 at 09:20 PM.
特にPvEでスコア(数字)で表示するのは様々な問題+表示・非表示を選択性にしたとして不許可の人はやましいことがあるのか、となって難しいと思います。
ただ、特定のファインプレーをした人に対して勲章を表示するような形式なら、考えられても良いと思います。
例えば
タンク ナイスブロック(防御バフでの総軽減被ダメージ量or軽減%1位) ナイスカバー(PTメンバーの被ダメージ総軽減量1位)
DPS エースアタッカー(基準以上かつ総与ダメージ1位) ナイスアシスト(PTメンバーの与ダメージを上昇させた総量1位)
ヒーラー ナイスヒール(低HPのプレイヤーを回復して救った回数1位) レスキュー(PTメンバーを蘇生した回数1位) ナイスバリア(PTメンバーの被ダメージ総軽減量1位・ヒラ版)
全ジョブ フレキシブル(敵の特定行動を阻止した回数・沈黙やスタン1位) リミットブレイカー(リミットブレイクを使用した回数1位)
あと、個人的にはPvEよりPvPのスコア細分化の一環でこういう勲章が表示されるのが良いと思います。
追記)各部門の1位のみを表示するだけでトップ層の競争には刺激になると思いますし、PSに自信が無い人をむやみに傷つけることもないと思います。
Last edited by BitterLotte; 03-01-2018 at 09:43 AM.
エンドコンテンツに限っては自信がないのにクリア目的とかに来る方が悪いと思うのですが。特にPvEでスコア(数字)で表示するのは様々な問題+表示・非表示を選択性にしたとして不許可の人はやましいことがあるのか、となって難しいと思います。
ただ、特定のファインプレーをした人に対して勲章を表示するような形式なら、考えられても良いと思います。
例えば
タンク ナイスブロック(防御バフでの総軽減被ダメージ量or軽減%1位) ナイスカバー(PTメンバーの被ダメージ総軽減量1位)
DPS エースアタッカー(基準以上かつ総与ダメージ1位) ナイスアシスト(PTメンバーの与ダメージを上昇させた総量1位)
ヒーラー ナイスヒール(低HPのプレイヤーを回復して救った回数1位) レスキュー(PTメンバーを蘇生した回数1位)
全ジョブ フレキシブル(敵の特定行動を阻止した回数・沈黙やスタン1位) リミットブレイカー(リミットブレイクを使用した回数1位)
あと、個人的にはPvEよりPvPのスコア細分化の一環でこういう勲章が表示されるのが良いと思います。
追記)各部門の1位のみを表示するだけでトップ層の競争には刺激になると思いますし、PSに自信が無い人をむやみに傷つけることもないと思います。
人が集まらなくて時間がかかって困るのは募集主さんだけど、自信もって集まってくれた人なら何度もワイプしないでクリアできる。
募集に時間をとるか、ワイプしまくって時間とるかだとおもうんですよね。
弱者に配慮が正解とはわたしはおもいません。エンドコンテンツに限って言えば。
正直いって、『お兄ちゃんなんだから我慢しなさい』論なんですよね。
下手な人を助けるのはプレイヤーではなくて練習できる環境だと思うんです。練習PTや木人に誘導する目安も必要だと私は思います。
Last edited by pomepome; 03-01-2018 at 09:52 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.