Results 1 to 5 of 5
  1. #1
    Player
    FranzSchubert's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    76
    Character
    Kranz Schubert
    World
    Tonberry
    Main Class
    Conjurer Lv 80

    パッチ4.2クエスト「罪いずる場所」の名称の仮名遣い

    パッチ4.2に「罪いずる場所」と云う名称のクエストがあります。「出る(でる)」をひんがし風に古文調に表現して下さつた世界観は素敵なのですが、正確にはダ行下二段活用の動詞「出づ(いづ)」の連体形が適切と思われるので、折角なら「罪いづる場所」にされた方が更に良いかもと思い、一応提案しておきます。

    出(い)で<ず>、出で<たり>、出づ、出づる<時>、出づれ<ば>、出でよ

    【ご参考】旺文社「古語辞典」より抜粋
    出づ(いづ)
    【Ⅰ】自動詞、ダ行下二段活用
    1.(見える所に)出る。現れる。「住む館(たち)より-・でて、船に乗るべき所へ渡る」<土佐>
    2.出発する。
    3.のがれる。離れる。
    4.(動詞の連用形に付いて)その動作が現れる、始まるイを表す。「雨降り-・でて」<源・末摘花>
    【Ⅱ】他動詞、ダ行下二段活用
    1.出す。外に表す。「花見れば心さへにぞうつりける色には-・でじ人もこそ知れ」<古今・春下>
    2.(「うち出づ」「言(こと)に出づ」などの形で)口に出して言う。
    3.(動詞の連用形に付いて)その動作によって表に現す意を表す。「かぐや姫のたまふやうに、違はず作り-・でつ」<竹取・蓬莱の玉の枝>
    (3)

  2. #2
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,842
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    自分のATOK2017で「いずる」を変換してみたところ「出」と変換されました。
    逆に「いづる」で変換すると「出づる」とは出てきませんでした。

    現代語的には「いずる」の方が使われているようですが、どちらが相応しいのでしょうかね?

    ちなみに、
    「ひいづるくに」だと補足で(歴史的仮名遣い)と表示され、
    「ひいずるくに」だとそのまま普通に「日出ずる国」と変換されました。
    (0)
    Last edited by Matthaus; 02-18-2018 at 11:41 PM.

  3. #3
    Player
    Dayone's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Location
    海辺の町
    Posts
    1,829
    Character
    Abun Aijyan
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    自分のATOK2017で「いずる」を変換してみたところ「出」と変換されました。
    逆に「いづる」で変換すると「出づる」とは出てきませんでした。

    現代語的には「いずる」の方が使われているようですが、どちらが相応しいのでしょうかね?

    ちなみに、
    「ひいづるくに」だと補足で(歴史的仮名遣い)と表示され、
    「ひいずるくに」だとそのまま普通に「日出ずる国」と変換されました。
    個人的には文章表記としては「づ」のほうが好みですが、
    「づ」はあくまでも古語(歴史的仮名遣い)なので変換させず、現代語として変換表記する際は「ず」にしてしまっているのでしょう。
    このあたり、国語審議会とかの機関から表記に関して一定の指針が大昔に出されてるはずなんだけど、どうだったかなぁ…
    (もう現場から遠ざかって久しいので知識も霞の彼方…)
    (1)

  4. #4
    Player
    FranzSchubert's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    76
    Character
    Kranz Schubert
    World
    Tonberry
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    自分のATOK2017で「いずる」を変換してみたところ「出」と変換されました。
    逆に「いづる」で変換すると「出づる」とは出てきませんでした。
    ]成る程です。確かに趣味は良いけど、グーグルなどでの攻略検索などに難がありますか・・・。歴史的仮名遣い。そう云う事も大切ですね。因みにATOKには、文語モードが有って、カタカナ送り仮名とかも有って海軍調とか色々遊べます^^
    (0)

  5. #5
    Player
    Merurururururu's Avatar
    Join Date
    Mar 2016
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,396
    Character
    Meruru Mel
    World
    Shinryu
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    "日出づる国"の検索結果:約62,700件
    "日出ずる国"の検索結果:約140,000件

    一応「ず」の方が使われ方としては多いみたいですね。
    大辞林にも
    ひいずるくに【日出ずる国】
    日本の美称。ひのもと。
    と載ってるみたいです。

    ・追記
    wikipedia:現代仮名遣いによると、
    「ヂ」「ジ」、「ヅ」「ズ」と発音する「じ」「ぢ」、「ず」「づ」が「じ」、「ず」に一本化されている。
    ただし同音の連呼によって生じた「ぢ」「づ」および二語の連合によって生じた「ぢ」「づ」は変えていない。
    ということですので、現代的仮名遣いを用いるのであれば"出ずる"で正しいようです。
    (2)
    Last edited by Merurururururu; 02-20-2018 at 03:24 PM.