Results -9 to 0 of 3

Threaded View

  1. #1
    Player
    katsuko_meumeu's Avatar
    Join Date
    Feb 2018
    Posts
    18
    Character
    Katsuko Meumeu
    World
    Durandal
    Main Class
    Machinist Lv 90

    サブステータスの仕様

    過去に散々議論されてきたのかもしれないですが、サブステータスの仕様について。
    ※ゲーム内で公になっている以上の内部処理はわからないので、推測が含まれます。
    ※2 読みづらかったので直しました。主張は変えていません。


    サブステータスの標記について
    まず、現状サブステータスの効果がゲーム内でわかりづらいと思います。
    具体的に、例えば今クリティカルが2000だとして、これで発動率がどの程度になっているのか可視化することはプレイヤーにとって有益だと思います。スキルスピード/スペルスピードや信仰はまだ把握できますが、不屈/ダイレクトヒット/クリティカルはどれだけ詰んだらどれだけの効果があるのか、%標記されても良いのではないでしょうか。調べているプレイヤーさんもいるようですが、開発から公式な値が欲しいと思います。
    (個人的には不屈や意思の効果がわかりづらすぎるように感じています。)

    禁断やサブステータスの内部処理や仕様について
    また、サブステータスの効果は非線形ながら単調増加で計算されているかと思いますが、今後アイテムレベルが上昇していくとさらにサブパラメータ1当たりの不屈/DH/クリティカルの増加率が変化していくんでしょうか。大型アップデートの度にインフレしている気がしてなりません。レベルキャップ解放後もクリティカル率が80%とかになることはなく、ある程度の範囲に収まるように調整していますよね?良い関数があるのかもしれませんが、どのレベル帯でも限界までサブパラメータを詰んだら効果量は近しいものになるのでしょうか。

    それならジョブ/部位毎でもいいのですが、最初からステータス上昇量の上限を決めておいて、マテリアをはめた分だけそこに近づくという方法が良いと思います。胴ならクリティカルは最大1.08倍まで発動率が上昇する、全身のトータルで最大30%発動率が上昇するといった仕様です。ジョブ設計に対応させて、サブパラメータによっては倍率を0にしてしまえば、「効果が無い」というものも作れます。
    ※投稿を修正しながら思ったのですが、サブステータスの伸び率上限値の差で製作のバリエーションも増やせそうな。。。

    この案では、低レベル帯から今後の大型アップデート時の最高レベルに到るまで、フェアなビルドになります。各装備のサブステ上限値は100等の定数にして、マテリアの効果量を割合で決める必要がありますが(マテリガは上記定数の20%分の効果とか)。
    高レベルほどサブステータスの恩恵を受けやすいという方針であれば、ILで仕様できるマテリアランクに制限がかかる現在の仕様はそのままで問題ないですし、今後新たなマテリアは必要なくなるかもしれません。装備の初期パラメータを含め、現状と使用感を大きくは変えないながらも、マテリア及びその禁断の効果量を明確にできます。
    ※信仰は基本パラメータに近いので現状の仕様で良いと思います。
    (33)
    Last edited by katsuko_meumeu; 02-14-2018 at 11:04 AM. Reason: 読み返したら読みづらかったので、主張が変わらない程度に直しました。