まぁ、そろそろ青も実装されるんだろうから、あとはリミテッドジョブと言う物に触ってみてからまたフィードバックしようかな、と思います。
まず「実際に触ってみる前の予測」と、「現段階で言える範囲内のフィードバック」はもうある程度出来たので、あとは「リミテッドジョブ実装後」にまた考えます。
どうもありがとうございました<(_ _)>
まぁ、そろそろ青も実装されるんだろうから、あとはリミテッドジョブと言う物に触ってみてからまたフィードバックしようかな、と思います。
まず「実際に触ってみる前の予測」と、「現段階で言える範囲内のフィードバック」はもうある程度出来たので、あとは「リミテッドジョブ実装後」にまた考えます。
どうもありがとうございました<(_ _)>
またちょっとだけやって薄いだの足りないだの言うんでしょw
浅はかだなー
そうじゃない。
あなたの案の面白い点を書いて欲しいと言ってるんです。
書かなければ、面白い点はないと判断することになってしまいます。
まぁ、いいです。
結局書けないから、あなた自身のスレッドから逃げたと思われても仕方ないことだと思います。
今後、フィードバックと称してくだらないことを書き続けないで頂きたいものです。
そうそう、青魔導士のフィードバックはスレ違いなので、ここに書かないようにして下さい。
もし、ここに何か書く時がくるのであれば、あなたの案の良い点を一生懸命考えて用意してきて下さい。
○○は面白くないとかのコメントはいりません。
あなたの案の「面白い点」のみを書いて下さい。
その部分について議論したいと思ってます。
セールスポイントがない案だと冒険とかRPGとかそもそもゲームにならないと思います。
Last edited by Himelyn; 01-04-2019 at 01:38 PM.
回答が出てこないということは答える事が出来ないということともはや貴方に対しては同値だろうから、あなたが反論の先の考えを持ってない事が明らかです。
何故なら、反論以上に意見を述べていないから。
あなたのアンチ感情を説明するためのすっぴん案である事実と、
あなたが説明を拒否して反論に反論を重ねてきた事実と、
あなたが通貨の価値をあなたの考えの中だけで修正をまとめようとする意図とを持っている事と、
また、すっぴん案の根本的な面白さを特徴づけていないという事実を、まず説明してから始めてくださいね。
その勘違いのせいで単純にあなたに関わっただけ時間の無駄になりますので。
Last edited by arikara; 01-04-2019 at 02:20 PM.
ね「FF14は冒険が感じられない!基礎システムに〇〇が足りない」
皆「個人の主観でダメだからシステム大改修?かんべんしてくれ」
ね「システムに手を入れるのは猛反対されるからコンテンツ案を考えたよ」←超妥協
皆「それで?その案のどこがどう面白いの?」
ね「細かい調整で面白いものになります」
皆「ココとかソコとかもっとこうしたほうがいいんじゃないの?」
ね「いいえ、そうじゃないです。理由はもう書いてあるから読んできて」←このへん超ループ
運「みんな大好き青魔道士を実装するよ」
ね「リミテッドジョブ?僕の案そっくりじゃないか!やっぱり僕は正しかった!」←闘志再燃
皆「でも実装の経緯が根本からちがってるし」
ね「僕はその先まで考えて言ってるんです」
皆「で、あなたの案はどう面白いの?面白さをアピールしてよ」
ね「言えることは言った。またね」←イマココ
「すっぴん(仮)案」自体が妥協の産物だから、仮にそのまま実装されたとしても
・Nekohebiさん自身の基礎システムへの不満は解消されない
・現状のFF14が面白くないと感じて離れた人は1コンテンツの実装で復帰するかどうか怪しい
・現状のFF14をおおむね楽しんでいる人には不自由なジョブが追加されるだけ(面白くなさそう)
という感じで(あるかどうかイマイチわからない)メリットを享受する人がそもそもいない
Nekohebiさん自身も案の内容とか実装可否はじつはどうでもよくて
自分は深く考えてる!FF14はココがつまらない! って主張して反対意見とバトルしたいだけ
青魔道士の発表で自分を擁護できそうな情報がでてきたから再スタートしたけど
中身が変わったわけではないから不毛な言い合いがまたループするだけだよね
システム改修の話がいつの間にかジョブ案にすり替わってるし
次書き込む時には「リミテットジョブ実装後」なんだから、複数の議題が盛り込まれて意味不明になるし
僕が考えるすっぴんとやらは、新しいスレでお願いしたいもんですな
まぁ「また考えて」再び掘り返してもいいけど
このスレでの「面白さアピール」の「質問」は「残ったまま」で「また聞かれる」だろうから
まとめた意見を考えて来たら良いんじゃないかな
とりあえず、お疲れ様~
来月あたりやりもしないで青批判してるところまで見えました。
最初興味深いスレッドタイトルだなと思ってたのですがカテゴリがジョブやバトルシステムだしまあいいやと静観してました。批判はいくらしてもいいと思うんですよ。サービス提供する立場からすればどんな意見もありがたいですし。
「みんなわかってない」っていう言い方がよくないんじゃないかな。よく利用者のblogで不満と同時に「開発者は無能ぞろいか」とか言われると、「わかってるんですよ。わかってるんですよ。でもね・・・(つд⊂)」ともどかしくなります。invokeとしては発奮しなくもないですが。
リソース云云については私はディープダンジョンソロプレイが楽しいですね。nekohebiさんがソロプレイやったことあるなら感想聞いてみたい気がします。冒険感とは違いますが。
ちょこっとやって面白くなかったとどこかに書いてあったと思います。
ソロだったかは知りませんが、とにかく面白くなくて途中で辞めたみたいです。
そこで、楽しいと思える案を思いついたらしいので、その楽しいという点が不明瞭なので聞いてるところです。
早く、常々他人より深く考えているという「辞めた人まで戻ってくることを視野に入れた」冒険を実感できるという案を
提示してもらいたんですけね・・・・・既に考えがまとまっているはずなのに書かない理由が分からないです。
スレ主が主張する900万人ぐらいが戻ってくると予想しているんでしょう、たぶん。
今まで、散々けなしてきた面白くないという点が改善された案を期待しているのです。
Last edited by Himelyn; 01-05-2019 at 10:40 PM.
全部は見切れてないですが、最近のでヒントになりそうなのを見つけました。
リンクってこれでいいのかな
ソロ・パーティでのプレイの違い以前に育成部分に不満があったようですね。「ユーザーに物事を考える時間的猶予を与えながら、その状況下でも尚且つリソース等を管理するゲーム性」はあると思うけど充分かどうかはたぶん不十分だと思ってるんでしょうね。
「戻れない」については10Fごとに進むかやめるかは判断できるし、低層なら失敗してもそこからやり直せるから「戻れる」とみてますけど違うんでしょうかね。nethackみたいなやりきりと比較してるからかな。
育成は武器と防具のポイントはシンプルで好きですが、それじゃ薄っぺらいと思われてもまあ納得はできます。
別の要素が好きな人向けののサブコンテンツを導入されても、nekohebiさんはボリューム面で満足されなそうだなと思いました。
「すべてのお客様のため」っていうのも難しいものですね(*´ω`)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.