Page 212 of 291 FirstFirst ... 112 162 202 210 211 212 213 214 222 262 ... LastLast
Results 2,111 to 2,120 of 2909
  1. #2111
    Player
    Tomonan's Avatar
    Join Date
    Nov 2012
    Posts
    277
    Character
    Satmac Appliria
    World
    Asura
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    でもnanakamadoさんは「アクティブ数が増えている」という風に捉えてませんでしたっけ?

    だから「ゴールに近づいているのなら、現状批判はできないはずだ」と僕に言いましたよね。

    僕が「アクティブが減っているのでは?」と考えて発言する事が公平さを欠いているというなら、逆に「増えているのでは」と考えて発言したnanakamadoさんも「公平さをかいていた」って事ではないでしょうか
    アクティブが過去最高ということは紛れも無くアクティブは増えているということ。
    SQEXが株主総会で「増えている」と発表している(※)のだから、
    それを否定するような発言はいかがなものかと思います。
    (※2018年5月11日開催 株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス決算説明会 概要に記載されています。
     http://www.hd.square-enix.com/jpn/ne...outlineJPN.pdf
     特に、「ファイナルファンタジーXIV」は拡張ディスクの販売により、
     本タイトル運営開始後最高の課金会員数を記録しました。 という記載がある。)

    「アクティブが減っているのでは?」というのは
    どう見ても事実無根のでたらめでしかないのです。
    でたらめを、さもそんな可能性があるかのように発言するのは
    公平といえるでしょうか?

    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    一つ聞きたいんですけど
    14って「もうアクティブユーザー数を増やしたくないゲーム」なんですか?
    とおっしゃってますが、上記の資料からはユーザを増やしたいという
    企業として当たり前の姿勢も当然見て取れます。

    もう少し論拠を集めて、事実に基づいた発言をするべきではないでしょうか?
    (33)

  2. #2112
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    アクティブユーザ数を増やす=このスレッドのコンテンツを実装する ではないと思うんですよね。
    一番手っ取り早くアクティブユーザ数を増やすなら新規プレイヤーに対するケアをすることであって、一度離れたプレイヤーを取り戻すことではないし
    基本的ゲームシステムと相反する内容を入れるということは、報酬その他の設定がシビア(既存プレイヤーを失いかねない)な分リスクも背負うし
    同じコストをかけるなら効果の高い方を選ぶだろうと思うので。離れたプレイヤーを取り戻すのは新規を同数入れるよりも大変で、それでいて離れた理由も様々だろうし。

    プレイヤーが増えたらサーバを増やすうんぬんのくだりですが増やせばいいという単純な話ではないです。
    1サーバに平準的に収容できるプレイヤー数とフィールド上で瞬間的に捌けるプレイヤー数、1コンテンツあたりに処理できるプレイヤー数は別の問題になります。
    FF14の一つの利点として、コンテンツとフィールドが別サーバであることからコンテンツの混雑はフィールドとは別のサーバで処理できることで
    効率よく多数の瞬間的なプレイヤーを捌けるということです(パッチ直後の混雑があるだろうとは思いますが、それでもいわゆるワールド単位で処理させるよりは遥かにいい結果になってると思います)
    ただでさえフィールドはコンテンツ内の制限もない、いわばプレイヤーのほぼすべてのデータを紐づけて処理しなければいけない高負荷前提でしょうから
    そこにかかる瞬間的混雑の処理はインスタンスで処理するものに比べ遥かにシビアです。そのへんも考えるとパッチ直後は落ちるほど混雑だがサーバあたりのプレイヤー数としては過疎というのは
    よっぽど極端な開きがない限りまあそんなもんでしょうとも思います。
    (23)

  3. #2113
    Player
    nanakamado's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    943
    Character
    Suama Silktree
    World
    Belias
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by NegitoroMaguro View Post
    アクティブユーザ数を増やす=このスレッドのコンテンツを実装する ではないと思うんですよね。
    (略)
    そのへんも考えるとパッチ直後は落ちるほど混雑だがサーバあたりのプレイヤー数としては過疎というのは
    よっぽど極端な開きがない限りまあそんなもんでしょうとも思います。
    スレ主さんの主張はどう見ても
    アクティブユーザ数が増える可能性がある = このスレッドのコンテンツを実装する
     (つまり 可能性があることならなんでもやれなんですよね)

    可能性について、受け入れてもらいにくいのは知っているから、
    なんか、悪いニュースだけをとりだたして、
    FF14に変わってほしいという空気を作ろうとしてるんじゃないか?って感じてしまいます

    リスクとかコストとかは運営開発が考えることであっていいじゃないと、たまにそういう意見をフォーラムで見ます
    私はどちらかというとそういうほうに賛成ですが、
    これはちょっとやり過ぎ感はあります(うまく説明できませんが)
    (7)
    Last edited by nanakamado; 07-15-2018 at 09:46 AM. Reason: 不要な部分の削除と添削

  4. #2114
    Player
    nanakamado's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    943
    Character
    Suama Silktree
    World
    Belias
    Main Class
    Warrior Lv 90

    アクティブ数を増やすには、アクティブな人の要求要望の変化をキャッチしよう

    ふと、思ったんですけど、アクティブな人も心変わりはすると思うんですよね

    心変わりのタイプは2つに分けられると思います
    ・ゲームはダメだやめようという人
    ・他のゲームがやりたくなった人

    後者ならFF14に残ってもらう期待はできる

    じゃあ「他のゲームをFF14に作ってしまえ」が正解かというと、そうじゃないかもしれないですよね
    →今のFF14がフィットすると思っている人がいたら、FF14を変えてしまうと、FF14以外のゲームがやりたくなるかもしれない

    どうすればいいかと考えると、
    スレ主さんは、新規コンテンツを考えるのではなく、
    アクティブプレイヤーの声を集める方法方策をもっと強化してって要望したほうがいいんじゃないでしょうか?

    具体的な素案としては、
    TwitterとFF14のアカウントをプレイヤーに任意で関連付けしてもらうことで、
    統計情報を収集するということなら、
    私はいいのかなと思います

    ただ、それだけでは、
    プレイヤーに恩恵がないのでどうやって関連付けしてもらったらいいのかはわかりませんが……
    (1)
    わたしは木。

  5. #2115
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by nanakamado View Post
    スレ主さんの主張はどう見ても
    アクティブユーザ数が増える可能性がある = このスレッドのコンテンツを実装する
     (つまり 可能性があることならなんでもやれなんですよね)
    このコンテンツを実装して戻ってくるプレイヤーがx人として、逆にこのコンテンツが実装されて(その影響が既存コンテンツに及ぶなどで自分に合わないと判断して)離れる人がy人として、なんていうマーケティングは当然運営はしてると思います。
    我々はそのあたりの人数想定は確度高くはできないし、基本己の感情で判断してるものだと思いますからね。x-yをz人としてz人より増やせる施策や、y人以上離れないような施策のほうが通りやすいでしょう。
    この企画を通したいに対して理由をつけるのではなく、理由に対して企画を立てる部分のほうが基本的な運営の判断だと思うので。

    サーバの話は蛇足だとは思いましたがピーク時に合わせて増強してアイドル時に減設できるならいいですけど増やしたサーバは減らせないですからねえ。その分のコストが思いっきり跳ね返ってきますし。
    なので背に腹は変えられなくない限り、コストと折り合いがつかない限り増えないので最適化をしたり、負荷分散をするいろいろな設計で対応するなりしてると思うんですよ。その負荷分散がインスタンスサーバを複数ワールドで共有していることでしょうし。
    クラウドサービスでこのくらいの規模のMMOが捌けるくらいにならないとまだまだそういったゴリ押しで対応することはできないから、FF14のコンテンツがインスタンス中心なのは一つの大きな柱だと思います。
    フィールドコンテンツを作りにくいから負荷のかかりにくいものしか企画しにくいのはそういう部分も無視できませんね。
    (2)

  6. #2116
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    エウレカの追加要素を見る限りこのスレ主さんの必要とする要素が
    追加されるみたいだねぇ。
    結局、エウレカ系での要素追加ってのは運営とスレ主さんと
    同じ方向なのかもしれないねぇ。
    ロール切替なんかFF14で考えられる「ロール幅広げる方向」の
    一つだしね。
    (2)

  7. #2117
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by SantosNibra View Post
    >「どっちのユーザーが上手かったか」
    これはよほどのことがない限り半固定PT(一人だけ同じジョブの野良)で現状少しあるランダム要素がすべて同じ場合しか分からないです

    >誰のせいで死んだか」とか、「誰が失敗したか」
    この部分はペナルティがだいたいつくので判りやすいというのは分かります

    >誰が一番高いDPSを出せたか」とか「誰が良く立ち回れたか」
    ここが疑問なのですが何故明確に判りやすいのでしょうか?特に「誰が」という個人を指して判るのか
    pockyさんも仰っていますがこの部分がツールでないと分からない事では?と
    例えばですがNekohebiさんのPSが超人的で周りの人のスキル回しのミスさえ指摘でき自分のギミック処理できるほどであるならば判るかもしれませんが
    僕には分らないです

    補足としてノーミス=必ず上手い ではないのであしからず。ノーミスであろうがクリアできない場合というのも稀ですがございます

    僕が不正ツールを使っていると疑うのであれば、どうぞその旨を運営サイドに通報して下さい<(_ _)>
    (0)

  8. #2118
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by wtpmjgda View Post
    遊園地の例え…わからなかったのでしょうか?かなりわかりやすいかと思ったんですが…。
    5時間しかなくて3時間T2W的遊びに割くのが嫌なら、3時間の方は遊ばなければいいと思いますが。
    なんで「3時間の方を遊ばなければいけない事」になってるんでしょうか
    ただ「旬な時期に遊ばないとあまり面白くないコンテンツ」であれば、そうも言ってられませんけどね

    それに、仮に「3時間で1段階進む」としても「一回の拘束時間が3時間に及ぶコンテンツになる」とは限らないですよね
    3時間で1段階進む物を「今日は30分遊んだから、0.16段階進んだ」って感じで、コツコツ遊べればいいだけです
    それは作り方次第でどうにでもなりますよね

    また
    >すっぴんコンテンツはPTコンテンツも例外なく1戦1戦が主体ではなく、ランダムな戦闘やリソース管理や探索などを楽しむんですよね?現在のIDの様に10?15分程度で終わるんでしょうか?

    と言う事ですが、10分や15分で終わる物だって普通に作れるし、「ボス一体とだけ戦うコンテンツ」なんかむしろ必須です
    なぜ「作らない&作れない」と受け止められてたのかがよく分からないです
    (0)

  9. #2119
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by wtpmjgda View Post
    読んでくれといった先が200ページを越えるスレって酷くないですか?www
    たしか元は「直感的にするとアクション性が強くなるので、アクションゲームが苦手な人には楽しみ辛くなる」という指摘でしたね
    この意見は本当にフォーラム全体を見てもよく見る意見ですけど、僕はそこには大きな落とし穴があると思ってます(このスレでも既に出ている話題ですが)


    比較的素早い対処を要求する場面も多いゲームなのに「素早く対処しにくいシステム」で戦わせたら「アクション以上に難しい」という現象を生む事があります
    今の14がまさにそうで、この問題はフォーラムで昔からずーっと色んなユーザーが指摘している点です
    自分のフレで「アクションが苦手」だと言っている人も「これならアクションの方が楽」と嘆いています

    例えばディシディアFF1が確かPSPで有りましたが、あれは「アクション」ですが
    アクションが苦手な人のために「ユーザー側の操作体系をコマンド式にしたモード」が用意されてます
    ですがそっちの方が余計に扱いにくく、難しかったです(攻略本にもそう書かれてました)

    アクションが苦手な人に対して「アクション性を抑えた操作体系」を与える事は、むしろ逆効果です
    アクションが苦手な人に配慮するなら「コンテンツ側のアクション性を抑える」しかありません

    その配慮をせず、ユーザー側のジョブ仕様を「アクションじゃないから」と言う考えで今みたいな作り方をしてたら、「状況はより悪くなるだけ」だと自分は思います
    (0)

  10. #2120
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by katoken View Post
    そもそもフォーラムなり外部サイトなりに不平不満は投稿しても、好意的な意見なんてそうそう投稿しないので、「不満の投稿があるから今のFF14に不満を持ってる人の割合が多い」にはなり得ないです。
    マルチポストで不満を言ってる可能性も排除出来ないですし。
    マルチポストで「高評価」をつける事も可能ですから、「14支持派」と「14不支持派」の条件は同じですが。

    好意的な意見なんて「そうそう投稿しない」と言いますが、そんな事はありません。
    外部サイトには14に対する「不平不満」も「好意的意見」も「どちらも多く投稿」されてます

    だから僕は外部サイトをみれば「不満の意見だって沢山存在してますよ」って言っているだけで、「外部サイトでは不満の方が多い」と言いたい訳ではありません。

    そもそも、14に不満のある人、そうでない人、やめた人、プレイ中の人が「平等に投稿できる場所」は、ここではなくて外部サイトです
    ここは辞めた人は投稿できませんし、しばらくログインしてない人も投稿出来ませんから。

    だから「フォーラムだけでなく、外部サイトの意見も含めて考えるべきでは?」と僕は考えます
    (1)

Page 212 of 291 FirstFirst ... 112 162 202 210 211 212 213 214 222 262 ... LastLast