手伝った「結果」有利になってしまうことが重要なのか、手伝っている「過程」で有利になることがいけないのか
どちらでしょうか?両方であるならばこの話はもういいです
別に新しいものを無理に入れて作らなくても既存の物を使って別アプローチから同じ様なことができるのに何でそれではだめなのかということが聞きたいです
それともう一つ、すっぴん案について議論したいのか、実装した後のことでしか議論したくないのかどちらですか?
僕は主に「発展する意思を持った人達」に対して物事を訴えてます。
なにを?
アンチ感情とそれを説明するためのすっぴん案の他にありませんよね。
何故根拠のない選択肢を取らせたいと思うのですか?
あなたは「楽しい・面白い」と思える冒険を要望しているのですよね?
私は、その楽しめる点を簡潔に述べて下さいと言っているのです。
私は、とんでもない理論や講釈を理解・把握しようと思っていません。
単純に、あなたの案の楽しい部分をシンプルに述べて下さいとお願いしています。
そのシンプルな楽しい点を述べる際には、正しく判断するためにその背景や脚色などは必要としていません。
楽しい点を要約するのに労力が必要だとしても、あなたの案なので責任を持って努力してみて頂けませんか?
Last edited by Himelyn; 01-02-2019 at 02:24 AM.
その説明をする前にまず「Santosさんがすっぴん案の全6投稿をしっかりと読んでいる事」が最低条件なので聞いているんです。
ちゃんとアレを読んだ上での質問ですか??
読んだ上で質問されているんだったら、こちらも普通に「それはこういう事です」って答えるだけなので、ちゃんと答えます。
もし「読んでない状態で質問」されているんだったとしても、ならば「じゃぁまずは読んでから再度聞いて下さい」って言うだけですし。
何かこの質問に対して答える事自体を「警戒」されてる気がするんだけど、別に裏があるとかいう訳じゃないので、普通に答えて貰えたら助かります<(_ _)>
ちゃんと読まれたんでしょうか?それともまだちゃんと読んでないんでしょうか?
Player
読んでますよ。そのうえで聞きたいことがさきほどのことですその説明をする前にまず「Santosさんがすっぴん案の全6投稿をしっかりと読んでいる事」が最低条件なので聞いているんです。
ちゃんとアレを読んだ上での質問ですか??
読んだ上で質問されているんだったら、こちらも普通に「それはこういう事です」って答えるだけなので、ちゃんと答えます。
もし「読んでない状態で質問」されているんだったとしても、ならば「じゃぁまずは読んでから再度聞いて下さい」って言うだけですし。
何かこの質問に対して答える事自体を「警戒」されてる気がするんだけど、別に裏があるとかいう訳じゃないので、普通に答えて貰えたら助かります<(_ _)>
ちゃんと読まれたんでしょうか?それともまだちゃんと読んでないんでしょうか?
いや…だから…僕が14のどういう点を「面白くない」と思っているか、またそれは「どういう根拠から来るか」という事はスレの中で何度も何度もくり返し説明してますので
知りたいならスレをしっかりと読みなおして見て下さい。
それから僕は「FF14は成功してない」なんて言ってません。
むしろ僕は「14は成功している、黒字である、今現在沢山のユーザーを楽しませていて、11の最高アクティブ数すら超えている(公式発表は無いけど、超えているハズ)」と認めた上で
「でも、もっと上を目指そう」「もっと多くのユーザーを楽しませよう」と言っているだけです。
この点も何度も主張してる事ですから、arrowlycaonさんはもう一度スレの内容をきちんと精査した上で投降してみて下さい<(_ _)>
その上を目指そう系は分かったからさ…
その「要望」は「誰が」出してて
「誰が」得する予定なのか聞いてるわけで…
言った、言ってないは関係無いんだよなぁ…
話し戻して、もう一度聞くけど
もっと面白く、もっと成功して、もっと楽しくなるのは「誰」?
要望出してる当の本人だけですか?
だけじゃないのならその「根拠」をお願いします
Last edited by arrowlycaon; 01-02-2019 at 12:30 PM.
そうは成らないので問題ないです。
リミテッドジョブが実装される事で「全ジョブがPTプレイには向かないジョブ」になる訳じゃないでしょう?
それと同じ事です。
言った、言ってないが関係あるんです
もうすでに言った内容を、各参加者に対して再度個別にいちいち説明してたら、「同じ内容の投稿が何度も何度も出てくる事」になります
ですから再度同じ説明を今ここでする事はしません<(_ _)>
なるほど。
だったらきちんと回答したいと思います。
この引用のうちの2点はもう前の投稿で答えているので、残るこの一点について答えます
すっぴんは「貯めた経験値を手動で消費」する事で、Lvだけじゃなく、それ以外の色んな要素を育てて強くしていきます
だから既存ジョブと例えばフィールドでPTくんでFATE巡りとかして「楽に経験値」が稼げた場合、Lvアップだけでなく、色んな要素を強くしていく速度が速くなりますよね
でSantosさんは「だったら経験値以外で育つ要素を設ければいい」と発言してますが、それは確かにその通りです
だから僕は「Santosさんの発想自体は良いと思うし、ちゃんとメリットが理解できる」と言いました
その意味もあって、すっぴんは一応「経験値だけじゃなく、お金も重要なジョブ」として提示してます
だから一応は「育てるために経験値ばかり溜めていても、満足に強くする事はできない」という仕様です
具体的にお金を「何に使うか」は書いてないですけどね。
それでもすっぴん案はやっぱり「育てるのに最も重要なのは経験値」という感じになってます。
だから、Santosさんが言うように「経験値以外の要素も合わせて要求する育成システムにすればいい」という指摘は正しい事になるんですが
それでもなお僕が「経験値」に拘っているのは、「経験値ってのは多くのRPGにおいて、とても優秀な報酬に成りえるから」です
経験値と言う報酬自体に大きな役割を「与え続ける事」が、「多くのバトルに有意義性を担保し続ける最良の方法だから」と言う事です(最良ってのは言い過ぎですが)
だからすっぴん案では意図的に「最も重要なのは経験値」としている訳で、同じ様な配慮は「FF11」でも行われてます
それに対して14は「1ジョブに対して経験値がもつ意味は、キャップを迎えるまで」で終わりです。
だから14では「経験値があまりユーザーを引き付けるエサとして機能しない状態」になってます。
報酬としてとても有能で、ある種「万能」とも言える経験値がここまで14において「有意義性を損なっている事」を問題視しているからこそ
すっぴん案では意図的に「最も重要なのは経験値」としているって事ですね
ですからすっぴん案では、その経験値が「楽に稼げる方法」を安易に許容する事は出来ません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.