Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
マテリアのはめ方を工夫してレイドに挑むという程度のカスタム性があるは知ってます。
ですが、「レイドやってれば分かる程度のカスタム性」じゃ僕としてはとてもじゃないけど満足できません。

14にだって一応カスタム要素はありますけど、それって要は「レイドやる際にいよいよ気にし始める程度のカスタム性」でしか無いんだから、あのレイドに興味がない人からみたら「カスタム性なんてほぼ無いのと同じ」です。
よく「レイドやってたら分かる」って人がいますけど、それって逆にいえば「レイドやってる人にしかほとんど意味が無いゲーム性」って事なんです。


それから、多くの人はよく「作り手はこう言っているから」と言いますけど、作り手だって気が変わりますからね。
それに作り手のコンセプト自体に穴がある事も別に珍しくはないです。

「作り手のコンセプトが<個性より横並び>だから」って言われても、それが永遠に続くとは限らないし、そのコンセプトがリミテッドジョブにもそのまんま貫かれるとも限らないですね。
知ってますってやってないって事ですよね?
やってない人に言われる義理はないですよ、批判などするならばまず自分が体験して述べてください。
上澄みだけすくってわかった気になった発言はやっている人から見ると不快でしかないのを理解しましょう。
マテリアはレイドじゃなくても効果有りますし通常の場所でも違いははっきり分かります。
理解しないとダメだとか気付かないとダメとか言うのは簡単です、やってない人が使う言葉ではない。

コンセプトの話ですが確かに変わる可能性はあるしかし吉田氏は再三横並びになるように調整を続けるとPLLで何度も発言してます。現状それを変える方針はないでしょう、こんなフォーラムで言っても変わりませんよ、直談判くらいしないと無理でしょう。

作り手に穴があるとあなたが言うようにあなたの案にも穴があると言ってる事ですね。つまり14である意味が欠如してるというのがあなたの案の穴です。

青魔は横並びの調整にすると楽しめないからリミテッドジョブとして既存のジョブとは別にして様子を見ながら実装して反応を見て変えていくんだと思いますけどね。
正直完成の構想はあるだろうし実現出来るだろうけどユーザーの意見を聞いて適時変えていくのがオンラインゲームなのでは?
あなたは完成形だけにこだわって道中の過程が抜けてるのでなにもかも問題に見えるだけでしょう。

何度見ても理解できないので答えてください。今楽しんでない人のためとかは要らないです。一般的にはお金払ってやってるって事は満足っていう事です、その中で良くしてほしいなどの不満点を解消していく楽しんでいる人がより楽しくなる努力を運営はやってます。
それらを加味して
【あなたの案を14でやる意味、何故次ナンバリングにその案を提示しようとしないのでしょうか。】