Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
確かに「選択の末に切り捨てられた要素」ですよね。
で、その要素って本当に「切り捨てた選択が正しかった」「切り捨てるより道が無かった」って言い切れますか?
はい。言い切れます。

主は、新生前の14がどのような評価を受けていたか知っていますか?
ローンチ早々、あらゆる面が不人気で、ほとんどのプレーヤーが去って行ったのを知っていますか?

運営側が出来の悪さを認め、「客に自信をもって提供出来る品質になるまで、無期限の課金停止」としたこと、事実一年以上無課金で有った事を知っていますか?
吉Pは元々プロデューサーだった訳では無く、後任であることを知っていますか?

プロデューサーを引き継いだ吉Pがまず最初に行った事、それは14の問題点の洗い出しだったはずです。

問題を改善するに当たり、十分考え、悩まれたはずです。
選択を間違える訳にはいかないんです。面白いと分かっている要素が有り、残せる方法が有るものなら残しています。
面白いと思えるものを、切り捨ててる余裕なんて運営には無かったはずです。

一気に今の仕様に切り替わった訳ではありません。
新生までの間、少しずつ改善していったんです。残せる方法が有るなら、その間に残す手立ては組まれたはずです。
ゲーム開発のプロなのだから。

運営は、実際に実装された物の評価を元に取捨選択し、更にその評価を重ねて現在に至っています。

いまだ、方法は有ったと【思う】に留まる主に、これを覆すに至る根拠が有るのでしょうか?

私には主が後出しジャンケンしているようにしか見えません。
「運営はグーを出して負けた。私ならチョキをだしていた。パーを出して引き分ける事も出来た。」
結果に対してだけなら何とでも言えますね。

自己の優位を証明するには、運営がグーを出す前にチョキを出すか、常に運営とのジャンケンに勝ち続けるかですが…

主は、既に失敗という結果を持ち、厳しい取捨選択を行った運営より、確実に面白いと言える要素を的確に残せたと言い切れるだけの成果を、持っていらっしゃるのですか?