Results -9 to 0 of 3162

Threaded View

  1. #11
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by Mulius View Post
    ふと思いましたが、これ逆なんじゃないですかね。
    つまり、FF14が好きな人は、FF14のプレイヤーヒエラルキーの上にいけることで、自己肯定を得ている。
    だからFF14が好きな人はプレイヤーヒエラルキーに固執しているのではないかと。
    それは無いと思います。
    ぶっちゃけ、プレイヤーヒエラルキーにこだわる人にとってFF14は面白くないゲームですよ。
    理由は簡単でがんばって苦労してクリアした、という事実だけを楽しめないと、その結果である報酬がすぐに陳腐化してしまうし、キャラクターに能力が蓄積されないので新人、ベテランの差も付きにくく、単純にプレイヤー性能が出てしまうため、ヒエラルキー維持が難しいし、ヒエラルキーを維持する楽しさがまったく無いんです。

    なのでよほどトップを常に維持して名前を残す、有名になるというレベルでもないかぎり、ヒエラルキーにこだわる人ほどFF14は努力のし甲斐の無いゲームなんです。
    実際にFF11の頃はHNMLSなど各サーバーに2つ、3つは有名どころか居たと思いますが、FF14のレイドで名前が売れるの全サーバーで2つ、3つ程度ですよ。
    ウルティマオンラインもそうでしたが例えばハウジングで有名になるとか、ミラプリのセンスで有名になるとか、そういう多様化した自己満足的なヒエラルキーを楽しめないとFF14は面白くないゲームだと思います。

    ここでヒエラルキーの話をしている人は、ぶっちゃけそういう積み重ねの遊び方がしたければFF14以外のゲームをしたほうが良いと割り切っている、言い方を変えれば、その部分の楽しさについてはFF14に期待していない、私も含めてそういう人が多いのではないかと考えています。

    だからNekohebiさんの主張も「RPGらしい冒険が実感できるゲームシステム」なんて曖昧な表現ではなく「和製RPGらしいキャラクターの成長が実感できるゲームシステム」にFF14をしてほしい、という表現だったら、その是非はともかく、その理由には納得せざるを得なかったと思います。
    (13)
    Last edited by Dai; 03-31-2018 at 07:33 AM.